2016年08月22日
旧暦 7月20日
友引

ジャノメギク
花言葉 : せつない喜び
矮性で地面を覆うようによく分枝し、直径3cmほどの小さな花がたくさん咲きます。
鮮黄色の花びらと、花芯が美しいコントラストを見せてくれる一年草です。
東日本大震災より 1991日(5年165日)
Posted at 2016/08/22 04:19:02 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記
2016年08月21日
旧暦 7月19日
先勝

ヒャクニチソウ
花言葉 : 深い友情
中央メキシコ原産の園芸植物です。
本当に100日でも持ちそうなくらい丈夫に咲き続けます。
日本には文久時代の1862年に渡来したといわれています。
東日本大震災より 1990日(5年164日)
Posted at 2016/08/21 04:56:40 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記
2016年08月20日
旧暦 7月18日
赤口

ヒソップ
花言葉 : きれい好き
線状披針形の柳のような葉には、ハッカに似た清涼感のある芳香があるので、和名はヤナギハッカといいます。
小さな青紫色の小さな花が穂状に多数咲き、群植するとなかなか美しいです。
東日本大震災より 1989日(5年163日)
Posted at 2016/08/20 00:49:04 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記
2016年08月19日
旧暦 7月17日
大安

ガーベラ(ピンク)
花言葉 : 神秘
キク科ガーベラ属の多年生植物で、19世紀末、原産地の南アフリカから橙赤色の小さな菊がイギリスに持ち帰られ、原種として様々な交配が行われた結果ガーベラとして誕生しました。
東日本大震災より 1988日(5年162日)
Posted at 2016/08/20 00:48:17 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記
2016年08月18日
旧歴7月16日
仏滅
望
満月

クレオメ
花言葉 : うれしい誤算
ヨーロッパから渡来したもので、蝶が風に舞うような花をつけることから和名はセイヨウフウチョウソウと呼ばれます。
夏から中秋にかけ、ピンク、白色の花を蝶が群がるように華やかに咲かせます。
東日本大震災より 1987日(5年161日)
Posted at 2016/08/18 05:17:08 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記