2018年12月17日
旧暦 11月11日
先負
天文カレンダー
08時26分 月が赤道を通過 北半球へ
ふたご座流星群(出現期間12月5日~12月20日)
東日本大震災より 2839日(7年282日)
Posted at 2018/12/17 03:41:17 | |
トラックバック(0) |
月暦 2018 | 日記
2018年12月16日
旧暦 11月10日
友引
天文カレンダー
46P/ウィルタネン彗星が地球に接近
ふたご座流星群(出現期間12月5日~12月20日)
東日本大震災より 2838日(7年281日)
Posted at 2018/12/16 04:29:30 | |
トラックバック(0) |
月暦 2018 | 日記
2018年12月15日
旧暦 11月9日
先勝
年賀郵便特別扱い始め
上弦
上弦の月
半月
天文カレンダー
08時22分 月が火星の南を通る
20時30分 水星が西方最大離角
20時49分 上弦🌓
ふたご座流星群(出現期間12月5日~12月20日)
東日本大震災より 2837日(7年280日)
Posted at 2018/12/15 00:08:23 | |
トラックバック(0) |
月暦 2018 | 日記
2018年12月14日
旧暦 11月8日
赤口
天文カレンダー
06時44分 198P/オダス彗星が近日点を通過
21時 ふたご座流星群が極大(出現期間12月5日~12月20日)
23時16分 月が海王星の南を通る
東日本大震災より 2836日(7年279日)
Posted at 2018/12/14 00:46:20 | |
トラックバック(0) |
月暦 2018 | 日記
2018年12月13日
今年は車検時にスタッドレスタイヤを注文
新しいタイヤ(#^.^#)
2018年モデルですよ
ただし 過信はできないのでチェーンもネットで検索して注文しました。
前のMOVE用のチェーンはタイヤサイズ変更で使えるか?
金属チェーンなので使えるかもしれませんが
今回は非金属チェーンの簡易取り付けできるタイプです。
ジャッキアップせずともきちんと取り付けできそう
2種類注文してみました。
片方はかなり安い(笑)
形状 取り付け方はほとんど同じ
なぜ2種類か
非金属チェーンはセリカ嬢の頃にも使ってことありますが 条件によっては金属チェーンより切れやすいことがあったためです
今は材質も改良されているとはおもいますが 予備って感じ
重量も2本分(6ケ)で500g前後らしい これだけ軽いと耐久性はどうなのかな
今年はチェーン義務になるところまあり(警報指示により) かなり売れているそうなので手に入るうちにです。
週末まで1種類 クリスマスまでにもう一種類の順届く予定です。
写真は安いほう ですが
付属品が無い分安いみたいです。
Posted at 2018/12/12 22:13:12 | |
トラックバック(0) |
●工具・パーツ他 | 日記