2021年11月28日
え~~~と
レンズ交換をするのが面倒
やっぱり レンズ1本に専用でカメラボディをつけて もう1台をレンズ入れ替えて使えるようにしたいです。
実際 シグマの150ー600mmのレンズを使うことが多い それもテレコンをいれたりして 遠くの物はいいですが近くの動く物にも対応するとなると ボディーが
かなり贅沢な使い方かもしれませんがね
フルサイズ機ではなくて良い APS-C機で 今使ってるのも中古ですから 別に新品でなくても出物ガあれば即なんですがね
Posted at 2021/11/28 22:45:55 | |
トラックバック(0) |
カメラ話題 | 日記
2021年11月26日
今年の一月に手に入れていたんですが、なかなか取り付けずにいたパーツ
先日やっと取り付けました。
リアピラーバーです。
リアハッチが大きいので なにかリアまわりの剛性不足からか挙動がとおもい購入していたので
直線のバーが多い中で これだけはボディ形状に合わせる形の物を選びました。
折りたたみ自転車を載せたり 耕運機を載せたり なるべく邪魔にならない物をと
取り付けには若干のこつと 調整具合が必要ですね しかも取り付けるとシートベルトの可動範囲がほとんど無くなる コレはなんとかしたいです。
取り付けボルトに径の合うパイプを使うなりしていければ 時間があれば寸法を測って工作してみましょう アルミパイプが加工するのに楽ですから
商品説明より
リアのシートベルトアンカー部の左右をバーで繋ぎ、剛性を高めます。ルーフタイプピラーバーは従来のストレートよりリア後部のスペースが確実に取れます。専用ブラケットを使い、確実に応力が架かるようにしました。素材にはシャフトにアルミ合金を使用。全体をバフで仕上げ、エンド部をテーパー加工に致しました。
ブラケット部にスチール合金(ワインレッド色)を使用で仕上げております。もちろん、日本製でございますので精度に間違いはありません。
Posted at 2021/11/26 00:02:51 | |
トラックバック(0) |
●メンテナンス・修理(MOVE) | 日記
2021年11月22日
とうとう購入
カーナビ 5インチから7インチに
前回のカーナビを購入したのが2009年の春頃ですから 12年ぶりのカーナビです。
サンヨーからパナソニックさんにブランドが移った『ゴリラ』です。
設置位置の場所が少し遠いので5インチでは画面サイズが小さい なので7インチを選びました。
CN-G1500VD(ネットで購入) 何が進化したのか?
使ってみて 地図の詳細状態が走行していてもOK 意味わかりませんよね 一番拡大していた状態で追従してくれます、前はある程度走ると広域に変わってました。
あとは急加速 急ブレーキの警告が 止まれ標識の30m前くらいで教えてくれたり 速度規制の場所道路(住宅地内)を教えてくれたりします。
サイズが大きくなったのにかるくなってます、コレは嬉しい 今までのスタンドが使える(^o^)
と思ったら スタンドが経年劣化で吸盤部が破損しました!!
急遽 ネットで注文しましたよ お日様の光は偉大です。
これで はじめての場所に行くのも安心です。
スマホ(タブレット)の地図やナビ機能のアプリも良いのですが 基本電波の範囲内ですからね 時々変な場所に行くこともあるので専用のカーナビの方が良いでしょう
Posted at 2021/11/22 22:43:58 | |
トラックバック(0) |
●工具・パーツ他 | 日記
2021年11月13日
昨夜 少しの雲はありましたが晴れ
さっそく カメラを準備して撮影
今回は三脚を準備
さすがに3キロ前後の重さは支えるのが
今回はシグマ純正のテレコン1.4× とKenkoのテレコンPRO300 2× で挑戦
約2400mmです。
ピントはAFとMF それぞれを試してです。
ISO2500 1/250 F9
このあと もう一つkenkoの2×を接続して撮影もしましたが 解像度がいまいちでした。
Posted at 2021/11/13 07:45:15 | |
トラックバック(0) |
○写真○ 月・夜 | 日記