2024年11月04日
久々の3連休
土曜日は雨のため 午前中いっぱい病院でした。
日曜日は町内会の清掃でした 今年も東北セリカデーに行けなかったな
午後からと今日で家庭菜園の畑のやりたいことをほぼ済ませました。
芽が出るかどうかの種まきと トンネル設置です。
現在の畑の状況
アスパラガス ジャガイモ(2品種) ニンニク(3品種) 玉ねぎ(2品種)
白菜(2品種) キャベツ(3品種) レタス(2品種)
スティックセニョール(ブロッコリー) サヤエンドウ(モロッコ)
ししとう パプリカ 長ネギ(2品種)
種から芽が出たもの
大根 べんり菜 ほうれん草 春菊
玉ねぎ(2品種)
種から まだ芽が出ていない
ほうれん草(2品種) カブ(2品種) コウサイタイ スナップエンドウ(2品種)
絹さや
あと何があったかな?
Posted at 2024/11/04 20:17:09 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2024年10月28日
日曜日の続き
ストレスなくテレビを見たいなと
いろいろ情報収集
国産の有名メーカーでは価格の面や大きさなど ちょっと手が出ないかな
何より手軽なものが欲しい
で 選んだのがこちら
14インチのポータブルテレビです。
地上デジタル(フルセグ)とワンセグの自動切換え まっ普通ですね
同じ価格帯のちょっと上だと DVDが内臓だったり BSやCSのチューナー付きのものもあります
この機種を選んだ理由は フロントスピーカーがあり 操作パネルも音量とチャンネルボタンがある
たいていのものは背面か本体サイドにある こっれが結構使いずらかったりするんですよね
そして 選んだ最大の理由
なんと電源がUSBタイプCなんですよΣ(・□・;) 付属品で車載用のDCアダプターとACアダプター付いていますが
スマホなどのUSBタイプCのコードが使える
これが分かった時に これは即購入だなと
で 手元に届いて確かめました。
はい ほぼ問題なしです。
ほぼの理由は消費電力の面です。
できるならばPD電源からのほうがよさそう ポータブルバッテリーからも試しました こちらもPD給電ができるものからで問題なしです。
これなら本体内のバッテリーとポータブル電源で屋外でも十分テレビを見ることができます。
Posted at 2024/10/29 07:30:25 | |
トラックバック(0) |
★家電(デジタル製品・他) | 日記
2024年10月27日
去年に購入したものです。
防水テレビ フルセグとワンセグが見れます。
しかもDVD・CDもOKです。
CDやDVD パソコンでも再生できますが 今使ってるのは見れません。
その前のパソコンは見れるんですが音が良くない(モノラル)ので それをカバーするために購入したんです。
しかし DVD・CDを入れる場所が本体の裏側でとっても面倒
そしてTVの立ち上がりが遅い チューナーの性能も悪くて電波を拾えない?
ブースターをつけてもだめです。
そのまま放置状態 リサイクルショップに持っていったほうがよさそうです。
Posted at 2024/10/27 22:10:34 | |
トラックバック(0) |
★家電(デジタル製品・他) | 日記
2024年10月04日
家庭菜園の畑
なんとか先週準備を終了
ニンニクとタマネギを植えられるように
タマネギは先週 種を蒔いて成長待ち 今年収穫の小さいのを先行して植えてやろうかと
ニンニクも今年収穫のを植えます。
例年より早く植えられる
成長に差がでて大きくなってくれればいいな
Posted at 2024/10/04 20:26:11 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2024年09月21日
会社の同僚から 車のフォグライトの左がついてませんよと言われて
確認しました。
最初は取り付けたLEDの玉切れかと新しいのをポチッと
届く前に確認ししましょう
バンパーを外して球を左右の入れ替えをして点灯確認
ん?
確かに玉切れですが 正常のほうの玉を取り付けても点きません。
配線かな
左に来るほうが電気が来ていないようです。
ネットで配線の部品を調べて取り寄せることに
懸念材料はヒューズが飛んだことも どこかリークしてる?
日にちが立って 部品が届いたので交換してみました どうなるか
試した結果 どうも車体側の配線に問題があるようです。
そうなると自分では 時間的にも無理なので今年の車検時にきちんと確認してもらったほうがいいのかと
社外品の配線も 途中までつけてますが それを活用したほうがいいのかも
最近の車はLEDで配光なんかも進化して フォグライトは少なくなってますね
で 別な話
ウインカーもLEDに交換していますが バルブ内の断線っておきますね
リアの右のLEDに症状が出ました。
しかも 何かのショックで症状が出たり出なかったり
交換することが精神的にもよいと ポチッと ついでにフロントのバルブもLEDにしました。
Posted at 2024/09/21 21:24:23 | |
トラックバック(0) |
●メンテナンス・修理(MOVE) | 日記