2025年01月18日
長年愛用していたカメラが壊れました。
canon PowerShot G3X です。
24mmから600mmの光学ズーム25倍です。
画素数は2020万画素 すごく使いやすい
その
背面の可動式液晶がビスの緩みからでしょう
見事に外れてます、なので配線も切断
もうかれこれ 8年ほど使用して 一度修理に出してます。
まだ使いたいので カメラ屋さんに修理を頼みにいきますよ。
見積もりとって修理ですが 部品代その他で4万以内で直るなら そのままお願いします。
それ以上だと中古のいいのを購入かな
実は1台 全くの新品を持ってはいるのです。
このクラスのカメラは 今後も発売されることはないでしょう
かなり貴重なカメラです。
最近オークションにも 数台出始めたので タイミング的には よかった
Posted at 2025/01/18 17:57:53 | |
トラックバック(0) |
カメラ話題 | 日記
2025年01月12日
夕方 暗くなるのも早く
フォグライトの光軸の確認できました。
路面が濡れているので写真がうまく撮れそうにないので後日
結果は おおむね良好です。
大きく左方向に向いていたのが修正されて 左右ともほぼ前方で平行になりました。
上下方向は左が下がっていたのが良くなりました。
現状は対向車から眩しくてパッシングされることはないです。
左右で同じ高さ もう少し上方向を照らすように調整したいですね
写真はフォグのリングの色違いをつけた あと色のカスレが出てしまったフロントグリルとナンバープレートステーを塗装しました。
これで見栄えが少し良くなった
でもフロントバンパーに雪に突っ込んだ時や道路わきの草木で擦れた傷があるので あとで補修して塗装してやらないと
追伸
13日祝日ですが仕事のため早朝の暗いうちから出社
フォグライトの状態
もう少し内側にしたほうが良さそう あと少し上向きですね
Posted at 2025/01/12 18:10:01 | |
トラックバック(0) |
●メンテナンス・修理(MOVE) | 日記
2025年01月12日
今回のフォグライト調整
ちょっとやりたいことがあったのでフォグライトのユニットをオークションで落札してました。
調整の手順の確認と予備部品としてです。
実はライトの飾りのリングの色変えをしたいなと
付いているものを塗装とも考えましたが オリジナルはそのまま購入したものをポン付けすることに
色はボディー色に近いものですが 若干濃い目のシルバーです。
かなり目立つMOVEへと一直線です。
Posted at 2025/01/12 13:35:50 | |
トラックバック(0) |
●メンテナンス・修理(MOVE) | 日記
2025年01月12日
フォグライトの断線は直りました。
配線の引き直しで 12000円かかりました。
ですが光軸の上下左右があっていません。
先日 みんカラさんの整備手帳で見つけて
今日 こんなもんかなと感で調整
取り付けて調整はバンパーを外さないといけないですし
結果は暗くなって点灯しないとわかりませんから
これでうまくいけばいいのですが
今回の現場 しばらくは休みが日曜しかないので微調整もできないです。
Posted at 2025/01/12 13:19:12 | |
トラックバック(0) |
●メンテナンス・修理(MOVE) | 日記
2025年01月02日
今年初めの車いじりは
MOVEの車体に反射テープに貼り直しと追加です。
お日さま出てるからとやりはじめたら 冷たい風が吹いてきた
それでもやる所はやっていきます。
リアのウインドウ上部のボディ塗装されているところ フロントウインドウの両脇 各ドアを開いたときに後方から見える上部
ルーフキャリアーの前後のバーと左右フレームの上部です。
道路走行中(停車中) 周りから目立つなどを考えて 夜に買い物に行ったとき駐車場で見つけやすいようにです。
暗くなったら確認しましょう
Posted at 2025/01/02 12:58:18 | |
トラックバック(0) |
●愛車 MOVE | 日記