• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月05日

四国、巡業。(香川県~高知県)

うどんを胃にチャージし、腹は満たされたけど、道のりはまだまだ遠く・・・。



この日は、四国カルスト・高知県檮原町に宿をとっていました。
当初の予定では、夕方早い内に宿周辺へ到着予定でした。
しかし、予定が大きく狂ったので、「日が沈む前に着」に変更(^^;

絶対に走ってみたい道があったので、それは断行することに。
まずは松山道を使い、一気に愛媛県新居浜市入りしました。
そこから国道の山道に入り、脇道の旧道?林道?廃道?へ(^^;;



ここは国道194号の旧道、寒風山トンネル完成以前の道に入ります。
地元の人と、オフロード系ライダーとモノ好きドライバー、そして獣の道。。
写真は両脇余裕のある所で撮影していますが、実態は過酷。



舗装林道が廃道になりかけた雰囲気もあるこの道は、四国の酷道の記憶を十分に堪能させてくれる、険しくも素朴で美しい道でした・・・。
すれ違い場所は相当に限定されるので、行かれる際は、ご覚悟を。
旧国道194号~瓶ヶ森林道に入り、よさこい峠~石鎚スカイラインを目指します。



瓶ヶ森林道入る前に一息。 天気が良ければ、眺望も最高だったでしょう!
ここには整備されたトイレと、美しい湧き水、休憩小屋があります。
しかし、それだけ。たったそれだけの潔さが、何とも魅力の中継地点でした。



瓶ヶ森林道は、がけ崩れがあったのか、霧が出ているうえに、工事用ダンプとのすれ違いも度々あり、前進は困難を極めました(汗)
しかし、入りの合間から時折見える絶景は、先に進む強い原動力になりました☆



たとえ「熊出没」の新し目の看板に出くわしても、この車なら大丈夫。
・・・そう開き直るしかない、圧倒的な孤立感を味わいながら、前進します。
何度かダンプとすれ違ったけど、追ってくる車は一台もなし。



少し霧が晴れ、先が見通せたかと思えば、遥か山先に、道と思える線が一筋・・・。
「あぁ、いまからあそこまで行くことになるんだなぁ」と、笑がこみ上げてきます。

刻一刻と日が傾くのを感じての、先の見えない山道行軍。
でも肌感覚からは、確実に前進している事が感じられていました。
山の高度、太陽の位置、そして、空気の質感・・・。



そして、こんな場所にたどり着きました。
熊笹広がる、なだらかで美しいピーク。瓶ヶ森、です。



残念ながら、流れる雲に阻まれ、遠方の眺望には恵まれませんでした。
しかし、なんとも美しい、心が透き通るような時間を堪能。

ここから「よさこい峠」までは、あと一息。
悲恋話の残るこの道は、最後まで霧が晴れなかったけど、最後まで美しかった。
日本の峠道ここにあり、そう思わしめるに相応しい山道でした。



よさこい峠付近にあった掲示板を見て、さらに石鎚スカイラインへ。
石鎚スカイラインまで入ると、道は狭いものの開放度が高く、ホッと一息。
途中、山歩きの人にもすれ違い、やっと人間の息吹を感じました。

早めに四国カルストまで到達していれば、夕方に周回する予定でした。
しかし、里山に入った頃は、ご覧の有様・・・。



この日の四国カルストドライブを諦め、宿営地へ向かいます。
坂本龍馬脱藩の際に使った山道の、途中の集落が、その場所。
一日一組限りで、地域の奥様が運営する宿「かまや」さんにお世話になりました。



夕食が済むと、奥様方もお帰りになるシステム。
ここに泊まる人の声と、小川のせせらぎと、カエルや虫達の声しか聞こえません。

ROVER・MINIもそうでしたが、このevoqueも、外車にして日本の風景に溶け込む、良い車ですね。
親バカ発言かもしれませんが、本当にそう思っています。
食事前に周辺の風景を撮っていたのですが、この写真、気に入っています(笑)



食事は、ご覧の通りの「地物尽くし」。
まったく背伸びしないおもてなしは、何よりの御馳走だと思っています。
軽く高知の日本酒を戴きながら、胃の喜ぶ食事で一息。

この日走った距離はさっぱり分かりませんが、〆の夕食で疲れも何もすっ飛びました♪
テレビも付けず、モバイルはカバンに閉じ込めて、自然の音だけで休憩。
次の日の行程もチョッとだけチェックして、睡眠。
実に、爽快でした・・・。





北海道から本州全体にかけ、けっこう素朴な宿に泊まりましたが、久しぶりにヒットかも(^^

前回も言いましたが、私達夫婦の幸せのベクトルは、やや低めなので(笑)

でも、この記事を見て何か気になったら、出かけてみてください。

日本の原風景が残る、美しい里村でした。





それでは、続きはまた後日ヽ(^。^)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/05 23:11:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2014年8月6日 23:17
こんばんは♪

四国は一度ポルシェで日帰り強行軍で行って以来行ってませんが、一度よっくり旅してみたくなりました♪
コメントへの返答
2014年8月7日 20:37
こんばんは!

困ったことに、徳島県に向かう前に、今一度出かけてみたい場所ができてしまいました(笑)
四国、面白いです(^^
2014年8月6日 23:33
ザンジー号の周りの背景が全てザンジバルに見えてきました(笑)
コメントへの返答
2014年8月7日 20:44
でしょう?ダイナミックな自然を感じてもらえましたか!? (^m^
2014年8月7日 8:30
旅行では 絵葉書のような

風景や最高の眺望は

なかなか巡り会えませんが

視覚ではない

満足を楽しむのも大切ですね

コメントへの返答
2014年8月7日 20:55
仰るとおり、絵葉書のような瞬間にはまず出会えませんね・・・。でも不思議なもので、その場に行くと、見えていない風景が見える気がして、心が満たされます。

だから旅ってやめられません(^^
2014年8月7日 10:10
四国巡業の旅、お疲れ様でした。

さすが、かなりマニアックな道通られてますねえ(笑)

途中、町道瓶ヶ森線(別名UFOライン)を通られたのですね!あそこは、天気が良ければ
最高のロケーションだったと思います。

私は、「四国のてっぺん酸欠マラソン」という大会で走ったことありますよ(^^)

香川県から檮原町までの移動距離は相当な距離ですよねえ。ビックリです!!

四国カルストもいい所ですので、楽しめたんじゃないかと思います。

次の報告楽しみにしています♪

コメントへの返答
2014年8月7日 21:03
いやぁ~疲れました(笑)
必然的に、大通りを避けて旅するクセがありまして(^^;

UFOラインって言うんですか!? 霧が出ていたので尚更ですが、熊でも何でも出てきそうな、魅力的な道でした☆
なんとマラソンまで開催しているとは!!

> 走ったことがある

脱帽です・・・(◎_◎;)

移動距離は、地図を見ていて途中で計算するのをやめました(笑)
時間の無い強行軍だったので、今回はもったいない想いでいっぱいです(汗)

四国って、日本の良い景色が凝縮してますね!
もっと出かける人が増えればいいなと思っています(^^♪
カルスト、最高でしたよ!

プロフィール

「小さな欧州車 http://cvw.jp/b/2139115/44902711/
何シテル?   03/05 21:05
多趣味ですが、自家用車での旅が最大の関心事。 高速道も使いますが、旧道をこよなく愛しています。 酷道・険道・林道、とりあえず進入したくなります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-wgnカスタム ターボユニット故障→リプレイス(新品交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 07:24:37
ShinEtsu / 信越化学工業 KF96-50CS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 21:06:46
【第6回】Evoque Club Japan & ECJ OB 全国オフミーティング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 10:12:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
すでに自走全国走破中(沖縄除く)ですが、コイツでも、徐々に、他方ツーリング中です👍
ランドローバー レンジローバーイヴォーク zanzi・ザンジー (ランドローバー レンジローバーイヴォーク)
モーターショーで一目惚れして以来、2年余り所有を夢見てきました。 いろんな車と比較しまし ...
ホンダ CR-X バラードスポーツ CR-X 1.5i (ホンダ CR-X)
初めての愛車。当時中古で購入。 車のイロハを教わった、大切な相棒でした。 かなりの韋駄天 ...
ホンダ ジャズ ホンダ ジャズ
いすゞミューのOEM四駆。 どうしても本格四駆のホンダブランドが欲しくて、購入。 この車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation