この度の長野県内で発生した自然災害に遭われた方々、またそのご家族様、そしてご関係者の皆様へ、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早い救出と復興を、お祈り申し上げます。
深夜。
大きな寒波と、大雨の前線が折り重なる中、長野県へ旅に出ました。
長野県は都内からそれほど遠い場所ではありませんが、深夜の出発。
渋滞を避けるため、そして、久しぶりの長野県を短時間で楽しみたいから・・・。
度重なる大雪の知らせに、地元の方々には恐縮ながら、ワクワクの道中。
東京からず~っと下道で走ったのですが、気温下がらず、雪、全く無し。
まだ山梨県内だし仕方ないか・・・と、順調すぎる道中で一息。
白州蒸留所のポットスチル。 某・朝の連ドラで再認知されてますね(^^
まだショップも見学もできる時間じゃなかったので、写真だけでパス。
ま、車で来ると試飲もできないから、蛇の生殺しになるので、通過で正解★
さて、ほどなくして長野県に入ったものの、雪の状態はご覧のあり様。
スリックタイヤでも走れるくらい、道の整備は万全。 ホッとしてガッカリ(笑)
しかし、国道であっても、一本マイナー処に入ると状況は一変します。
国道152号線。 フォッサマグナ。中央構造線に沿った道で、未だに全線開通は未定。
以前、ツーリングで通過した際に立ち寄った、杖突峠からの風景を見に行きました。
この道もほとんど除雪されていて、雪を楽しみに来た私には拍子抜けでしたが・・・。
ありました☆ 杖突峠の休憩所に、まずまずの量の雪が(^^
この茶屋から、伊那の街が見渡せるのですが・・・なかなか爽快な風景。
シーズンを選ばず、美しい風景が見られるので、ドライブ好きの方にはおススメ。
そしてこの場で、雪モードと通常モードの感覚の違いをチェック。
スーパー林道で体感済みのモードですが、あらためて雪上での動きを確認。
制御されすぎ?的な感もありましたが、まずOK。 細かな感想は、後述します(^^
さて、一路、御嶽山・乗鞍岳方面へ・・・ん!! スピード取り締まりか!?
と思ったら、案山子(笑) なぜかサンタも、意味不明なところでハシゴに登ってます(笑)
写真にありませんが、この案山子の少し手前には、速度計測の係官カカシも居ます(^o^;
ところでこの日、大雪の中日ではありましたが、寒さが落ち着き、雨がポツポツ。。
やや意気消沈していたのですが、こんな車ともお近づきになれて、少しホッコリ気分(^^
この場所は、御嶽山・開田高原近くなので、その地産物が沢山♪ 少しばかりお買い物。
さて、開田高原へ。 高原に上がるにつれ雨は雪となり、道も雪道そのものとなりました。
開田高原エリアの商店や宿屋は、一部は休み、一部は通常開店しているようです。
大自然災害の直後で仕方ないのですが・・・人が少なく、観光地のジレンマを感じます。
木曽御嶽山、霊場にて。 深く深く雪が降り積り、あまりの神々しさに言葉を失いました。
恐山を含め、霊山と呼ばれることろにはずいぶん足を運びましたが、この風景は格別。
早く噴火が静まり、全ての方の下山を祈らずにはいられません。
そんな中、いくつかの営業中のお店や施設に立ち寄ってきました。
こちらはお蕎麦など、麺類の工場。 売店もあり、時期によっては試食もできるそう。
「頑張ろう木曽」。 そう、色々ありますが、人が訪れてナンボの場所が沢山あります。
お昼の時間帯ということもあったので、麺工場の後は、以前から気になっていたカフェへ。
昨年訪れた時は通過してしまったのですが、「焼きカレー」なる看板がどうにも気になって(^_^;)
雪だった空が次第に冷たい雨に変わって行く中、カレーとスープで暖をとってきました♪
で、これが「焼きカレー」。
カレードリアの、チーズを抑え目にした版とでも言いますか、けっこうイケました♪
こちらは見ての通りの「野菜カレー」。
カレー自体の素性が良いのか、けっこうススム味でした(^^
ここ、ペンションもやってるの? と思うくらいの雰囲気があるのですが、カフェ専門。
カレーが売りのようですが、コーンスープの味が、ビックリするくらい美味!!
写真はカレーばかりですが、立ち寄る事があったら、コーンスープを試してください☆
そして、この日宿泊するペンションのある乗鞍岳へ。
雨は本降りとなり、雪道はシャーベットを遥かに超えるスリッピーな悪路に。
安全運転支援デバイスがフル回転し、悲鳴を上げるくらい状況は悪化。
雪を楽しむワケが、evoque2014の走行性能試験の場へと変化。
お陰で、この車の能力の程を、幾分か理解する事が出来ました。
氷の轍の中を、雨水が川のように流れる中、車体をくねらせ前進。
ペンション着の前に近場の温泉で一息入れて、到着時はとっぷりと、夜。
結局この日は深夜まで、雨、雨、雨・・・。
ペンション「WINDS(ウィンズ)」。 程々の食事とお酒と、極上の音楽機器のある宿。
この日は私達一組だけの、静かな夕食。
美しいJazzの調べを聞きながら・・・。
食後には、オーナーとの音楽談義。
特筆すべきは、奥の大きな手作りスピーカー・・・ではなく、その手前の物。
ミニコンポ付属スピーカーより一回り小さい手作りスピーカーで、超絶な音色を体感。。
真空管アンプとのマッチングも良かったのでしょうけど、半端ない音質に悶絶。
ヘタな一流ブランドにウン十万出すなら、このスピーカーをおススメします。
そう。オーナー謹製スピーカー、販売しているそうです。多分、私は近々買います。
某・音楽会社にも納入実績ありの、隠れた名品だそう(^^;
オーナーから許可を受けているので、特集されていた記事をアップ。
基本的に、宿泊されたお客様にしかお譲りしないというポリシーがあるそうです。
evoqueのメリディアン・・・危うし! です(^^;;
大雪に関しては完全に肩透かしでしたが、ドライブという点では大満足。
温泉にも浸かり、素晴らしい音楽にも出逢えて、素晴らしい夜を過ごせました。
翌日は、一路、長野市戸隠高原へ向かう予定。
馴染みの旨い蕎麦屋へ、数年ぶりの訪問をする事としたのでした。
つづく。