• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザンジー@KEIのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

evoque納車まんまの氷上性能レポと、ご挨拶(^^

evoque納車まんまの氷上性能レポと、ご挨拶(^^evoque2014pureで、納車後初の雪道を走りました。
トータルで800km、雪道は400km程度でしょうか。
ノーマルの私の車には、不評の10スポークの17inc。
ただ、タイヤはオールシーズンのM+Sが装着。
納車時そのまんまの車で、どこまでやれるのか。
↓ただこのタイヤパターン、頼りないですよね(^^;



一応ディーラーからも、雪道も行けますよ~程度の話は聞いていました。
この+Sの文字。私は初めてではありません。
前車CR-V(RD5)では、オールテレーンAT+Sで吹雪も楽しんでいましたので。



先にお伝えしますが、あくまで個人の感想。走るなら、自己責任でお願いします☆

まず十分な圧雪道。雨などで凍結していない生粋の雪道では、とてもスムース。
速度は大いに落とす必要がありますが、電子制御も相まって、安定感があります。



キンキンのアイスバーンも、トルク配分も手伝って、轍が少なければほぼ安定。



ノーマルの状態(スタンバイ式?)でも、案外走りは安定しています。
上記の道であれば、何とかサポートしてくれるくらいの性能はありそうです。
したがって、テレインレスポンスで雪モードにすれば、安心感は格段に増します。

深い雪など、モードを切り替えた数秒の間に、その安定さを実感できるでしょう。
実際、運転機会の少ない妻でさえ、瞬間的に安定感を感じ取っていました。
さすが、ランドローバー。比べるのも酷ですが、CR-V(RD5)では不可能の感覚。


写真がピンボケですいません(^^;;


ただ、そんな道ばかりではありません。
坂道の上り下り、特に下りは、重い車体がタイヤに重い負担を課しているのを感じます。



朝陽が照らし始め、雪面が溶けつつある道などは、運転支援デバイスがフル回転。



もっと危険なのが、溶けていたところで気温が下がり、凍り始めた路面。
パワーの出方が日本の道向きでないためか、峠道などは、特に神経を使います。



スピードメーター部分のモニターの制御画面。
こんなところ見ながら運転していたら、雪道など、すぐに事故につながります(^^;
あまり意味は無いですかね・・・写真撮ると格好はいいのでキライじゃないですが☆



前車CR-Vには、↓のヨコハマ・ジオランダーAT+Sを履いていました。
ややロードノイズが高まるものの、数年通して、雪上・氷上性能が高いタイヤです。
当たり前ですが、どんな支援デバイスがあっても、結局はタイヤ性能がカギですよね。



そのジオランダーで、スタンバイ式のAWDで感じていた全天候式の性能。
それと比較すると、ダンロップ・グラントレックPT3のM+Sは、雪性能は脆弱。
HP広告にある通りの性能でしかないと、思っていただいて良いと思います。



↓こんな道に水が流れているような最悪の道では、スタッドレスでも危険。
4WDが初めての方とか、SUVが初めての方、雪道経験少ない方は、
絶対にスタッドレスを装着の上で、慎重にお出かけください。

今回、長野県1泊旅行の初日夕方の大雨の雪上(氷上)は、危険そのものでした。
そんな道を、氷上性能の弱いタイヤでサクサク乗り切ったevoqueは、大したもの。
ただ、かくいう私も、人様に迷惑をかけないよう、雪対策を考えたいと思います(^^



2014年は、evoque納車など明るい事が多い反面、身内関係で重い話題も多く・・・。

2015年は、もっと自然に、車も旅も楽しみたいと思います(^^

ECJの皆様、別途ブログにご来訪頂いている皆様には、色々お世話になりました。

来年も色々な話題で絡めれば幸いです。

それでは、良いお年を・・・。

Posted at 2014/12/29 18:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

変わる事のない風景を求めて。(急ぎ足で長野県その2)

急ぎ足、2日目の長野県・乗鞍岳の朝・・・。



やや標高が高い事もあり、昨夜の雨が嘘のような引き締まった空気。
お陰で雨水はしっかりと凍り付き、路面は美しいアイスバーン(ーー゛)



ふかふかの降雪後の、シンシンとした寒さではないので、雪面も締まった感じ。
朝の散歩で、野生動物の遭遇率が高い私ですが、見つけたのは足跡のみ(^^;
ま、こんな時もあります。



雨の凍結なので、evoque・zanzibarもカッチンコッチン。
ドアがバリバリに凍って、開けるのに苦労しました(笑)
ただ、コールドクライメントパック系の装備は、相当に便利だったと特筆しておきます☆



朝食は、先ほど散歩していた風景を眺めながらの贅沢なもの。
雪山の山頂部に陽が当たり、色合いが変化していく情景を二人占め(^^♪



朝から美しい音楽を聴きながらなので、なんともリッチな気分になります♪
今日は行程が長いので早めの出発でしたが、のんびり「ブレックファースト」を楽しむ事に☆



たださすがに長居することはできず、暖機中のevoque・zanzibarに急き立てられ、出発!
この日は、ここ乗鞍岳中腹から、下道だけで長野市の戸隠高原でランチを目指すのです☆



道は先述の通りの、極上のアイスバーン( ̄▽ ̄)
雪上も「雪」ではなく、完全な「氷」。 しかしこの車、逞しく前進ヽ(^。^)ノ



本当はさっさと前進! ・・・と心は叫んでいたのですが、もう少し高地へ。
山並みの美しさと、澄み切った空の青さ、そして愛車の3点盛☆



昨日の状態よりマシだと言っても、AWDシステムはフル活動。
タイヤはオールシーズンなので過信しませんが、しっかり仕事してくれました。



ちなみにこちらの画面にも、こんな感じで表示されます。
「あ、仕事してるなぁ」と感心(^^♪



さて、乗鞍岳を離れ、一路長野県北部へ・・・ただ、国道が嫌いな私達。
県道やら何やら、地図を眺めて、ここぞという道をまっすぐ走り続けます。
ご覧の通り除雪がされていて圧雪に構える必要はないですが、氷道がむき出し(^^;



道中、ちょっとした物産店に寄ったり、気持ちよく走っていたら行き止まりだったり(;゚Д゚)
色々ありましたが、これもまた、旅の醍醐味。 もちろん、多少の時間のずれは織り込み済み。



乗鞍岳から白馬方面へ順調に進み、白馬から戸隠高原への峠を越えます。
長野市鬼無里を通過し、昨日から雪が降り続いていた道を慎重に縫いながら目的地へ。



旧・戸隠村。現在の長野県長野市戸隠へ到着。
最近の地震で、歴史ある神社の灯篭が多く倒れたものの怪我人も出なかったと聞いていました。
この地域には、馴染みのペンションとお蕎麦屋がありましたが、東日本大震災以来の来訪。
世話になった人がケガしていないか心配半分、帰ってきた~という気持ちも半分(^^;



戸隠スキー場に向かう道中で脇道に入れば、旨い蕎麦屋があります。
一言連絡入れてから来ればよかったですが、昨晩まで未定だったので、飛込み訪問。
変わらぬ佇まいに安ど。 店主も奥様も、変わりなくてホッとしました(^^



店内も変わりなく、やっと来られた満足感で、足に根っこが生えそうになりました(笑)
もう少し身辺が落ち着いたら、馴染みのペンションに泊まりつつ、再訪したいと思います♪



お腹も心も満足し、何気なく外を眺めると、雪がハラハラと舞い始めていました。
雨が降り終えた後には、再度、強い寒波がやってくると聞いてましたが、予報通りの様相。
急ぎ足の長野路。 道中の混雑も予想されたので、食後すぐの出発と相成りました。



店主と奥様に再訪の約束をして、雪がちらつく中、出発。
戸隠高原は、乗鞍岳周辺と違い、昨晩から雪だったためか、しっかりした圧雪。
走行感覚のそれも、昨日とは全く違い、雪道らしい感触をハンドルに感じます。



せっかくなので、戸隠スキー場周辺の細い脇道も軽くドライブ♪
雪景色、雪道、私は本当に大好きです。 帰りたくなくなりましたが・・・グッと我慢(^^;;
陽も傾いてきたので、名残惜しみながら、戸隠高原を後にしました。



高原を離れ、帰りは高速道路へ。
離れ間際に振り返れば、山と雪と雲の美しいコントラスト。
福島県の会津地方と並び、ここ戸隠高原は何度来ても飽きない地域。
また、遊びに来ます。



関越方面の日曜日の夜の上り。 渋滞覚悟の遅めの出発でしたが、快調そのもの♪
ほとんど停滞せず、走り終えてみれば、平均燃費は11.8km/L。
雪モード(4WD)設定で走り回った割には、まずまずのスコアになりました(*^。^*)



初・雪道デビューとなった今回。
雪・圧雪・氷・シャーベット・氷轍雨水添えと、多様な冬道を走り、経験値を得ました。
追々感想は書こうと思いますが、実に楽しい冬の長野路であった事は間違いありません♪



様々な災害を越えて、美しい風景と、様々な心身の癒しを提供してくれた長野県。

長野県内、観光施設は逞しく営業中。 私は微力ながら、出かけて地域貢献できればと思います。

あっという間の1泊旅でしたが、この雪の多い今シーズン、今一度来てみたいと思います。





おしまい。
Posted at 2014/12/27 08:00:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月25日 イイね!

変わる事のない風景を求めて。(急ぎ足で長野県その1)

この度の長野県内で発生した自然災害に遭われた方々、またそのご家族様、そしてご関係者の皆様へ、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早い救出と復興を、お祈り申し上げます。





深夜。

大きな寒波と、大雨の前線が折り重なる中、長野県へ旅に出ました。
長野県は都内からそれほど遠い場所ではありませんが、深夜の出発。
渋滞を避けるため、そして、久しぶりの長野県を短時間で楽しみたいから・・・。



度重なる大雪の知らせに、地元の方々には恐縮ながら、ワクワクの道中。
東京からず~っと下道で走ったのですが、気温下がらず、雪、全く無し。
まだ山梨県内だし仕方ないか・・・と、順調すぎる道中で一息。



白州蒸留所のポットスチル。 某・朝の連ドラで再認知されてますね(^^
まだショップも見学もできる時間じゃなかったので、写真だけでパス。
ま、車で来ると試飲もできないから、蛇の生殺しになるので、通過で正解★



さて、ほどなくして長野県に入ったものの、雪の状態はご覧のあり様。
スリックタイヤでも走れるくらい、道の整備は万全。 ホッとしてガッカリ(笑)
しかし、国道であっても、一本マイナー処に入ると状況は一変します。



国道152号線。 フォッサマグナ。中央構造線に沿った道で、未だに全線開通は未定。
以前、ツーリングで通過した際に立ち寄った、杖突峠からの風景を見に行きました。
この道もほとんど除雪されていて、雪を楽しみに来た私には拍子抜けでしたが・・・。



ありました☆ 杖突峠の休憩所に、まずまずの量の雪が(^^
この茶屋から、伊那の街が見渡せるのですが・・・なかなか爽快な風景。
シーズンを選ばず、美しい風景が見られるので、ドライブ好きの方にはおススメ。



そしてこの場で、雪モードと通常モードの感覚の違いをチェック。
スーパー林道で体感済みのモードですが、あらためて雪上での動きを確認。
制御されすぎ?的な感もありましたが、まずOK。 細かな感想は、後述します(^^



さて、一路、御嶽山・乗鞍岳方面へ・・・ん!! スピード取り締まりか!?
と思ったら、案山子(笑) なぜかサンタも、意味不明なところでハシゴに登ってます(笑)
写真にありませんが、この案山子の少し手前には、速度計測の係官カカシも居ます(^o^;



ところでこの日、大雪の中日ではありましたが、寒さが落ち着き、雨がポツポツ。。
やや意気消沈していたのですが、こんな車ともお近づきになれて、少しホッコリ気分(^^
この場所は、御嶽山・開田高原近くなので、その地産物が沢山♪ 少しばかりお買い物。



さて、開田高原へ。 高原に上がるにつれ雨は雪となり、道も雪道そのものとなりました。
開田高原エリアの商店や宿屋は、一部は休み、一部は通常開店しているようです。
大自然災害の直後で仕方ないのですが・・・人が少なく、観光地のジレンマを感じます。



木曽御嶽山、霊場にて。 深く深く雪が降り積り、あまりの神々しさに言葉を失いました。
恐山を含め、霊山と呼ばれることろにはずいぶん足を運びましたが、この風景は格別。
早く噴火が静まり、全ての方の下山を祈らずにはいられません。



そんな中、いくつかの営業中のお店や施設に立ち寄ってきました。
こちらはお蕎麦など、麺類の工場。 売店もあり、時期によっては試食もできるそう。
「頑張ろう木曽」。 そう、色々ありますが、人が訪れてナンボの場所が沢山あります。



お昼の時間帯ということもあったので、麺工場の後は、以前から気になっていたカフェへ。
昨年訪れた時は通過してしまったのですが、「焼きカレー」なる看板がどうにも気になって(^_^;)
雪だった空が次第に冷たい雨に変わって行く中、カレーとスープで暖をとってきました♪



で、これが「焼きカレー」。
カレードリアの、チーズを抑え目にした版とでも言いますか、けっこうイケました♪



こちらは見ての通りの「野菜カレー」。
カレー自体の素性が良いのか、けっこうススム味でした(^^



ここ、ペンションもやってるの? と思うくらいの雰囲気があるのですが、カフェ専門。
カレーが売りのようですが、コーンスープの味が、ビックリするくらい美味!!
写真はカレーばかりですが、立ち寄る事があったら、コーンスープを試してください☆



そして、この日宿泊するペンションのある乗鞍岳へ。
雨は本降りとなり、雪道はシャーベットを遥かに超えるスリッピーな悪路に。
安全運転支援デバイスがフル回転し、悲鳴を上げるくらい状況は悪化。



雪を楽しむワケが、evoque2014の走行性能試験の場へと変化。
お陰で、この車の能力の程を、幾分か理解する事が出来ました。
氷の轍の中を、雨水が川のように流れる中、車体をくねらせ前進。



ペンション着の前に近場の温泉で一息入れて、到着時はとっぷりと、夜。
結局この日は深夜まで、雨、雨、雨・・・。
ペンション「WINDS(ウィンズ)」。 程々の食事とお酒と、極上の音楽機器のある宿。



この日は私達一組だけの、静かな夕食。
美しいJazzの調べを聞きながら・・・。



食後には、オーナーとの音楽談義。
特筆すべきは、奥の大きな手作りスピーカー・・・ではなく、その手前の物。
ミニコンポ付属スピーカーより一回り小さい手作りスピーカーで、超絶な音色を体感。。



真空管アンプとのマッチングも良かったのでしょうけど、半端ない音質に悶絶。
ヘタな一流ブランドにウン十万出すなら、このスピーカーをおススメします。
そう。オーナー謹製スピーカー、販売しているそうです。多分、私は近々買います。
某・音楽会社にも納入実績ありの、隠れた名品だそう(^^;



オーナーから許可を受けているので、特集されていた記事をアップ。
基本的に、宿泊されたお客様にしかお譲りしないというポリシーがあるそうです。
evoqueのメリディアン・・・危うし! です(^^;;



大雪に関しては完全に肩透かしでしたが、ドライブという点では大満足。

温泉にも浸かり、素晴らしい音楽にも出逢えて、素晴らしい夜を過ごせました。

翌日は、一路、長野市戸隠高原へ向かう予定。

馴染みの旨い蕎麦屋へ、数年ぶりの訪問をする事としたのでした。





つづく。

Posted at 2014/12/25 05:39:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

急ぎ足ながら、長野県のドライブへ・・・。

噴火、地震、大雪、そして土曜日には大雨。
そんな長野県へ、足を延ばしてきました。



旅レポは、近いうちにボチボチあげていきます。

そういえば、小粋な車と肩を並べてきました。
ブルーのコントラストルーフ、洒落ていますね♪
実に愛くるしい、素敵な車だと思います。(*^。^*)
Posted at 2014/12/21 22:08:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

気のおけぬ時間の、小さな楽しみ。

度々お話している、茨城の実家への道。

深夜に近い、国道6号線。
トラック多くても流れよく、下道だけで帰る事が結構あります。
道中ふと思い立って、どの程度まで燃費が伸びるのか、改めてチェック。
急遽、北柏駅付近から、メーターをリセットして計測を開始しました。



ところがこの夜は、どうにもこうにも緩慢で、不安定な交通状況。
思えば師走の夜ですから、道路工事やそれに伴う特殊車両の移送が多い訳ですね。
ところが、実家までの道中90kmあまりの下道の半分越えた辺りで、こんな記録が。



平均燃費15.8km/L (・。・;
瞬間燃費ではありません。「平均燃費」です。
実際に実家に到着した時(91km余り)は、市街地含むので、丁度15.0km/L。

結局、帰りは水戸インターから高速道路中心に走り、トータル200数十キロ走行。
東京へ帰ってきた時点では、13.0km/L丁度というスコアになりました。
ちなみに茨城の実家の所用で、日中市街地走行も含めての成績になります。

他人様に迷惑かけるような走りではなかったので、条件が恵まれればもっと伸びるかも☆
近年の高燃費車と比較にならないけど、なかなかの好成績でしょ(^^♪



・・・なんて話をするのがたばかられる車とのツーショット。TOYOTA・FJ(MTモデル)。
毎年、豪雪に突入するための準備を怠らない身内のFJは、すでに冬タイヤ装着済み。
対して私はオールシーズンタイヤ(M+S)。

真冬の豪雪地帯を一緒に旅したいのですが・・・FJには敵わないかな(◎_◎;)
茨城での用事が用事なので、車の話で盛り上がれなかったけど、さすがにワクワクします。
実家の事が一息ついたら・・・なんて、不謹慎かな(汗)



クリスマスも正月もない本年の、ささやかな楽しみの一コマの数々。

公然と楽しめない分、この年末は、小さな楽しみを大事にしたいと思います・・・。


Posted at 2014/12/14 23:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小さな欧州車 http://cvw.jp/b/2139115/44902711/
何シテル?   03/05 21:05
多趣味ですが、自家用車での旅が最大の関心事。 高速道も使いますが、旧道をこよなく愛しています。 酷道・険道・林道、とりあえず進入したくなります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 2526 27
28 293031   

リンク・クリップ

N-wgnカスタム ターボユニット故障→リプレイス(新品交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 07:24:37
ShinEtsu / 信越化学工業 KF96-50CS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 21:06:46
【第6回】Evoque Club Japan & ECJ OB 全国オフミーティング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 10:12:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
すでに自走全国走破中(沖縄除く)ですが、コイツでも、徐々に、他方ツーリング中です👍
ランドローバー レンジローバーイヴォーク zanzi・ザンジー (ランドローバー レンジローバーイヴォーク)
モーターショーで一目惚れして以来、2年余り所有を夢見てきました。 いろんな車と比較しまし ...
ホンダ CR-X バラードスポーツ CR-X 1.5i (ホンダ CR-X)
初めての愛車。当時中古で購入。 車のイロハを教わった、大切な相棒でした。 かなりの韋駄天 ...
ホンダ ジャズ ホンダ ジャズ
いすゞミューのOEM四駆。 どうしても本格四駆のホンダブランドが欲しくて、購入。 この車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation