• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザンジー@KEIのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

ひとっ風呂、浴びてきました♪

東北地方、北陸地方が大雪との予報が流れた、今日(1月31日)。
妻は仕事で出かけるって言うし、じゃ、一人で温泉でも・・・と日帰りで出発。
のんびり出たけれど、夕食は妻と摂るので、サクサク向かいます♪



東北道を北上し、西那須野塩原ICで降りて、南会津に向かいます。
雪は降れども、道はご覧のとおり問題なし。でも、山々が美しい道を縫います。
ガッチリ積もっているのを期待したけど、栃木県側での積雪は想定とおり(^^;



塩原温泉を抜け、おにぎり(国道標識)三つ串刺しエリア(国道121、352、400)を通過。
福島県南会津に向かいます。毎年必ず、温泉やドライブ、宿泊と何かしら立ち寄る地域へ。
アイスバーンに新雪が積り、気を抜けないスリッピーな状況ですが、快適に前進♪



途中、これまた定番の道の駅「番屋」さんで、早めで軽めの昼休憩。
従業員さんに覚えていただいていて、なんとなく和んだ雰囲気で過ごしました。
私自身も、覚えてくれているのを少し期待していたので、ちょっと嬉しかったな(^^



ここでは、そばがきを揚げたものと、珈琲のセットを戴きます。
お蕎麦も美味しいけど、行者ニンニクの餃子も本当は美味。立ち寄りの際はお試しを♪
長居したい雰囲気だけど、短時間の日帰り温泉ドライブだから、サクッとお別れ(^^;
また近々顔出しますね♪



会計済ませて外に出てみれば、吹雪いていたためか、evoqueは30分程度でご覧の有様。
まぁ、雪好きの私としては、なんだかワクワクしてきちゃうのですが(^o^;
生活している方々は大変・・・というけれど、私はいつか雪国に住みたい。そう思っています☆



さて、道の駅「番屋」さんから少し移動してほどなく、木賊温泉に到着。
木賊温泉・岩風呂。 ここへ 一っ風呂浴びに、はるばるやって来ましたヽ(^0^)ノ
・・・本来は写真右の立て札脇に、温泉に向かう小道がありましたが、雪で埋もれています。



一瞬、あまりに人が来ないから冬季閉鎖!?と悲しくなりましたが・・・見つけました。
駐車した場所から少しだけ奥に、別途通路を発見。雪深い中を進みます♪
足跡もほとんど無く、多分私一人で独占できるだろうと、期待感も高まります♪♪



おぉ、見えてきた! 雪に埋もれた、木賊温泉岩風呂。
地元の共同浴場で、ワイルドな混浴。・・・とは言っても、風情ある愛すべき温泉です。
手作り感満点だけど、全国の木賊温泉岩風呂ファンに支えられ、ずっと変わらず営業♪


拡大↓


ワイルドでしょう? 当然、こんな日にノコノコやってくるのは、地元民以外は奇特な人だけ。
着替える場所も、ご覧のとおり。 隠すもの無し、いや、隠す必要もなし! 潔い!!
・・・とはいえ、近年、女性専用の着脱スペースが併設。ちゃんと配慮もされています(^^



色んな方々に愛されているからこその、変わらなさと、配慮。
守る人も、来る人も、一体となって守り続ける、奥会津の秘湯と言えるでしょう。
現在、入浴料200円となっていますので、訪れた際は、欠かさずお入れください(^^



結局、着替え始まった直後に、男性が一人訪れた以外、誰とも遭遇せず。
ずっと一人で、穏やかな硫黄臭のする温泉と川のせせらぎと、雪の舞う音を独占。
ポッカポカの体のまま、吹雪となりつつある木賊温泉を後にしました。



木賊温泉界隈は積雪が多く、写真で見ている以上に道は深い雪でした。
でもこの車、平然と走ります(^^; ノーマルモードで楽しむ余裕もあるくらいです。
私は雪道の経験値が多いからかもしれないけど、とにかく不安の少ない車です。
スタッドレス履いたら・・・どうなるんでしょ(^0^;



そうそう、余談ですが。
南会津に入って木賊温泉に向かう途中で、峠越えがあります。
起伏が大きく、ワインディングが細かく、雪も多く、凍結の危険も大きいエリアです。
この日も1台、コーナーに突っ込んでいました。
助けようか・・・と思った直後、パトカーとレッカー車が。怪我はなかったようで、ホッとしました。
某国産の、4WD性能をうたった新型車でした。スタッドレスも履いていたし、勿体ない・・・。

近年、電子デバイスが発達し、運転する側もそれに頼り切る傾向が強いと感じます。
遅い車(慎重に走っている車)が前いると、ピタリと前車に寄せて走る車も見かけます。
反面教師ですが、雪道は特に、道中、慎重には慎重を期して走りたいものです。
ハザード上げて路肩に止めてでも、譲る。またはプレッシャーを掛けぬよう車間をとる。
雪中でも、楽しいドライブを心掛けたいものです。



大雪の個所を抜け、塩原温泉も抜け、千本松牧場でちょっと休憩。
仕事中の妻へのお土産に、ワインのお供のチーズを何種類か購入(^^
ちょっとは媚び売っておかないと、いろいろ大変なので(笑)



都内に近づいてから少し混んだけど、早めの夕食に間に合ったから御の字?

こんなドライブなら、毎週でも大丈夫(笑)

チンタラ走っていては余裕が無くなっちゃうけど、次は飯坂温泉(福島市)でも行こうかなぁ。

じつに楽しい、日帰り温泉でした♪



Posted at 2015/01/31 22:26:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

主役の帰還。

1週間お出かけしまくった、代車(evoque2014プレステージ)。
多少は名残惜しくなるかと思ったけど、自分の車を見たら、その不安は一切なく・・・。
同じ車種であっても、自分の車に戻ると、ホッとするものですね。



この日、MyDには、結構な台数のevoqueが停まっていました。
写真にはありませんが、赤い縁取りライトの黒系evoqueさんも停まっていたような・・・。

ま、それはさておき、今回入院したのは、これ↓の修理。
フロントガラスと天板部分に、塗装剥がれがあるの、分かりますか?
私のevoqueに関しては、メーカー側が原因と判断され、交換修理と相成ったのでした。



で、交換後の状態↓。
写真にはありませんが、上の塗装剥がれが、左右対称に出ていました。
ご覧の通り、左右共に綺麗になって復活。この入院に乗じて、左側のカメラ交換。
室内のビビリ音の補修も完了。ついでに綺麗に洗車され、納車の気分(笑)



気持ちが大きくなったついでに、ピットインしていた他のevoqueも、拝見・・・。
下からまじまじと覗くの、これで2回目。一度目は、エンジン・ギアボックス下部。
今回はガソリンタンクやマフラー等々。空気抵抗を意識した造りとは言えませんが、堅牢です。



こちらは、社外のホイール(17インチ)を履いていたので、拝見。
このホイール、社外なのですが、確かホイールキャップは標準のが付けられたはず。
今の標準ホイールがいよいよ傷んだら、こういったのもでも良いのかな・・・。



さて、MyDで何度目かの納車式を終え、その足で茨城へ出発。片道二時間余り。
心なしか、代車のプレステージよりも、私のピュアは軽さを感じます。
装備が少ない分の「軽さ」かもしれませんが、いつもの感覚が戻り、ホッとしました(^^;



母と妻と犬を連れ、所要を済ませ、茨城県日立市の河原子海岸へ・・・。
両親がよく釣りをしていた海岸で、今日は犬の散歩。
日立市の海岸線に続く素朴な海岸線ですが、父と仕事で何度も通った思い出の道。


(↑この写真は、母と所用で出かけた際の、少し暖かい頃の写真です。)

ここは茨城県の海岸の中でも、おそらく最も海を身近に走られる道で、好きなのです。
ドライブってほど距離はないのですが、楽しい道を走っていると心が軽くなります。
ましてや自分の車なので。(^o^;

もうこれ以上、定期点検以外では何もなければいいなぁ。
納車後半年余り。My evoqueが居ないと、なんともリズムが狂うこの頃です。。



Posted at 2015/01/27 21:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

代車プレステージ、鄙びた温泉へ向かう。

「小さな旅」って番組知っていますか?
某国営放送N○Kの日曜日朝早くやっている、アレです。

寝起き眼で何となく見ていたら、カモシカやらタヌキやら何やら、山里の風景が。
それが栃木県の足尾銅山界隈であると知り、ふと思い立って、ドライブへ。


(たまたまですが同方向だったので、関越道乗り口近くまでトレインさせていただきました♪)


もっさり生活していたので、すでに11時回っていたのですが、お昼は栃木と決め、出発。
すでに茨城実家の往復に使っている、代車のevoque2014プレステージ。
目指すはあの山(赤城山?)の向こう側、日光に向かう途中の山中にあります。
メリディアンのハイパワーなオーディオでシットリ音楽を聴きながら、あっと言う間に山奥へ。



山道の途中、お店もぐっと減ったところで遅めの昼食。
朝食が遅かったので、頼んだ物、チョイと残しちゃいました(^^;
お隣、日産グロリアですかね・・・。おそらく3000ccありますが、evoqueが巨大に見えます。
年代・時代と技術の差でしょうが、こんなのが(evoqueが)よく2000ccで走れるもんだと、変なところに感心してしまいました。とはいえ、セド・グロは名車。私は、好きな車です。



これから向かうは庚申の湯・足尾温泉です。
かの有名な「足尾銅山」の、かつて銅山関係者が多数住んでいた山中にあります。
県道に入り、距離はありませんが山深く、道路整備が行き届いているとは言えない状況。



周辺環境は、この看板に書いてあるとおり。兵どもが夢の跡、そのままの風景。
目を凝らして見たら、住居やお店が見えてくるくらいの「基礎」が残っていて寂しげです。
その風景の奥の奥に、庚申の湯はあります。



昔で言う「国民宿舎」のこちらの建物は、見てのとおり時代を感じる建物です。
ただ、登山口近くでもあり、一定の利用者がいるようで、日帰り入浴も楽しめます。
泉質が良く、透明ですがややぬめりがあり、肌に潤いを残す良泉です(^^



特に露天風呂は、迫る里山が美しく、湯温も程々で、長湯するには最高。ホッとしました。
私は利用しませんでしたが、低温のサウナもあったらしく、妻曰く気持ち良かったと好評。
独占状態で入っている時間が長く、寒風に身を晒しては入りを繰り返し、楽しみました(^^



滞在時間は2時間程度でしたが、都内から近いので、全く往復が苦に感じません。
けして綺麗とは言えない施設ですが、景色と歴史と温泉を楽しむなら、おススメです。

足尾銅山を偲ぶ施設が、この地域周辺にあるようですが、ここは山一つ奥。
私は陳列物を見るより、そのものの姿を見るのが好きなので、意外と気に入りました。



こんな雪山を見ながら走っていると、明日を忘れて、さらに出かけたくなってきて危険です(^^;
それどころか、代車ですから(笑)
MyDの担当さんからは、「プレステージ、楽しんできてください!」と言われているものの・・・。
返すまでに、トータル走行距離は何キロだろう!? ガソリン満タン返しするから、いいよね(笑)

ややゆったりと、でも足早に出かけた日帰り温泉旅。
よい思い出となりました。。







あ。 ダイナミックモードも十分楽しみましたよ。

やる気満々になって、ヤバいですね。ツレがいる時は、使えないモードかもしれません(^o^;

今度はディスカバリースポーツとか、お願いしてみようかな(^^♪



調子に乗りすぎ・・・だな。
自重自重(ーー;)

Posted at 2015/01/24 16:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

ピュアとプレステージ

ここ1週間、ザンジバル号はMyDへ療養。
代わりの代車・・・という事で、evoque2014prestigeがあてがわれました(^^;

私のはpureなので、外装、内装共にけっこうな違いがあります。
主要な装備はいっしょなので、戸惑いはありませんでしたが、雑感を書いておきます。



代車になってまだ1日しか経っていませんが、この間、数百キロ走行。
高速道路、下道のロングドライブ、コ○ダ珈琲(保谷店)モーニングに使っています。
あ。その次の日には栃木県日光近くまで、温泉入りに行ったりしたっけ。



外装はprestigeのため高級感がありますね。
バルティックブルーとホイール(スタイル103?19インチ)のお陰で大人な風格。
ドアノブのデザインやグリルなど小技が効いていますので、都会的な印象です。



タイヤホイール全体がノーマルより大きいため、ロードノイズを拾いやすい印象です。
また、ピュアのシートに比べ、表皮が固く滑りやすいです。
シートヒーターの効き具合も、私のよりゆっくりで、効きが弱い印象です。
このところの寒い日などは、シートが極端に冷たく感じられました。



車重の兼ね合いか、prestigeは燃費があまり良くない印象です。
周囲に迷惑をかけないギリギリの走りで、12km/Lちょっと。
普通に走ったら、あっと言う間に8~9km/Lに下がりました。
慣れていない車体とはいえ、My evoqueでは考えにくい数字。


(この13.6km/Lって数字は、周囲に迷惑をかけて(笑)下道で走った時の数字。)

しかし、車内の雰囲気や細かな演出(ダイナミックモードなど)はprestigeならでは。
メリディアンその他の音響効果など、遊び心も色々あって、楽しめました(^^♪
車内全体が革で覆われた車内は、とても上質な感じがします。

ECO走行の後、心なしか、アクセルの踏み込みも大きくなったような( ̄▽ ̄)
多くの方が、prestigeを選択されている理由が、良く分かった気がします。



pureのシンプルさの魅力は、気を遣わず、どうにでも出かけられる気楽さ♪
単純に比較できない、どちらにも、独特の良さがあるようですヽ(^。^)ノ
装備満載のprestigeに試乗する事で、pureの良さも、再発見できたのでした。





そうすると、ますます愛車の帰りが待ち遠しくなるもので・・・。





早く帰ってきておくれ。
愛しのMy evoqueちゃん。
慣れ親しんでいる雰囲気が、とても恋しくなってしまいました(-_-;)

Posted at 2015/01/19 23:30:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

福島県の厳冬は、もうすぐそこに。

成人の日を間近に控えた日曜日。

仕事の妻を置き、快晴の中、叔母の見舞いに、母を弟を乗せて福島県郡山市へ・・・。
雪と凍結の情報があったものの、道中全く不安要素もなく快走。
空気の締まり具合が、東京・茨城との寒さの違いを感じさせます。



遊びであれば、このまま一気に山形県奥部に突入ですが、本日は自重。
ここを出てほどなく、雪は少ないものの、美しい稜線の安達太良山が姿を現しました。
この界隈出身の母には、とても懐かしい風景。
父の写真を胸に、車窓からずっと眺めていました。



東京都~茨城県~途中昼食を摂って4時間半で、福島県郡山市の某病院に到着。
出かける理由は喜ばしい事じゃないけれど、せめて道中は気楽にして欲しいもの。
でもこの車は、運転手にも同乗者にも、快適でストレスフリーな時間を提供してくれました。



昨年の父の事に始まり、今回の叔母(姉)の事。 母としては気持ちが萎縮する事も多く・・・。
今回の見舞いへの遠征は、母は半ば諦めていたようですが、連れ出して正解でした。
電話や伝聞で考えるよりも、入院中とはいえ、直接顔が見られたことで、少し元気が出た様子。

見舞いを終えてから真っすぐ帰ることも考えたのですが、ドライブがてら猪苗代湖へ。
郡山市から会津方面は、私の幼少期も含め、家族にとって思い出深い地。
これまでの晴天と違い、会津方面は暗い雪雲に覆われていましたが、迷わず前進♪



雪、風ともに強まる雰囲気ではありましたが、まだ明るい内に猪苗代湖畔着。
母にとっても懐かしい季節と雰囲気に、会わせる事ができました。
ホントは生前の父が「体調が戻ったら連れて行ってやる」と言っていた場所。
日帰りではありましたが、チョッとした親孝行にはなったかもしれません。



白鳥と雁が集まる猪苗代湖畔のこの場所は、この時期、猛烈な寒風にさらされます。
まさに「身を切るような」風雪が吹きすさびますが、元気な鳥達に一瞬、寒さを忘れます(^^;
寒さが堪える体調の母も、童心に帰り、喜々としながら写メを撮っていました(笑)



餌をくれると分った途端、湖畔にいた一部の鳥達も、人間の近くに寄ってきます。
でも、強風のため飛んでは近づけないので、ご覧の通り隊列組んでやって来ましたヽ(^。^)ノ
お客さんは私達を含めて3組のみ。 極寒の中、賑やかな野鳥の姿を観察。
ほとんど毎年、何もない冬場にここへ来ますが、期待は裏切りません。



何年かぶりの福島県。せっかくだからと、猪苗代湖畔から、喜多方ラーメンを食べに北上☆
時間は17時台でしたが、折からの天気に、喜多方市に着いた頃にはとっぷりと、夜。
駅前のラーメン屋も考えましたが、入口傍に駐車できる、こちらのお店にお世話になりました。



東京都内でもどこでも、今や「喜多方ラーメン」は食べられるのですが、やはり現地。
多少の美味い下手はあるものの、安定して、本場の喜多方ラーメンにありつけます(^^
贅沢な食事でも何でもありませんが、懐かしい場所で、ありふれた食事は何より御馳走。



懐かしいついでに、昔の「ドライブイン」には必ずあった「占い」を皆で試したり。
・・・私は「吉」でした。
思い当たる事は結構書いてあるけど・・・グループ交際から始めるが吉、ね。( ̄▽ ̄)



喜多方市からの帰りは、磐越道で、吹雪一歩手前の風雪に巻き込まれましたが、順調。

東北道とのジャンクション付近では、天井越しに星も見える快晴となっていました・・・。

浜通り、中通り、会津。季節の境目が、ハッキリ違って見えるのが、福島の面白いところ。

今度は純粋に、銀世界を楽しみに来たいなぁと思いつつ、日帰りドライブを終えたのでした。







おしまい。




そうそう。 今回の行程、大人3人乗車で平均燃費は12.1/L。
降雪&凍結し始めの峠道と、強風雪の磐越道でAWDに切り替えるもこの燃費。
オールシーズン+Sなので、路面状況問わず、室内への音の侵入など快適性を維持。
走行性能は抜群と言えないまでも、交通法規内であれば、何の不安もありませんでした。
以前のブログ記事にも重なるのですが、オールテレーンにすれば、静粛性は落ちるものの
走破性は上がるので、タイヤ交換時にはオールテレーン+Sにしようと思います(^^

Posted at 2015/01/13 10:01:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小さな欧州車 http://cvw.jp/b/2139115/44902711/
何シテル?   03/05 21:05
多趣味ですが、自家用車での旅が最大の関心事。 高速道も使いますが、旧道をこよなく愛しています。 酷道・険道・林道、とりあえず進入したくなります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45 678910
11 121314151617
181920212223 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

N-wgnカスタム ターボユニット故障→リプレイス(新品交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 07:24:37
ShinEtsu / 信越化学工業 KF96-50CS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 21:06:46
【第6回】Evoque Club Japan & ECJ OB 全国オフミーティング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 10:12:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
すでに自走全国走破中(沖縄除く)ですが、コイツでも、徐々に、他方ツーリング中です👍
ランドローバー レンジローバーイヴォーク zanzi・ザンジー (ランドローバー レンジローバーイヴォーク)
モーターショーで一目惚れして以来、2年余り所有を夢見てきました。 いろんな車と比較しまし ...
ホンダ CR-X バラードスポーツ CR-X 1.5i (ホンダ CR-X)
初めての愛車。当時中古で購入。 車のイロハを教わった、大切な相棒でした。 かなりの韋駄天 ...
ホンダ ジャズ ホンダ ジャズ
いすゞミューのOEM四駆。 どうしても本格四駆のホンダブランドが欲しくて、購入。 この車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation