東北地方、北陸地方が大雪との予報が流れた、今日(1月31日)。
妻は仕事で出かけるって言うし、じゃ、一人で温泉でも・・・と日帰りで出発。
のんびり出たけれど、夕食は妻と摂るので、サクサク向かいます♪
東北道を北上し、西那須野塩原ICで降りて、南会津に向かいます。
雪は降れども、道はご覧のとおり問題なし。でも、山々が美しい道を縫います。
ガッチリ積もっているのを期待したけど、栃木県側での積雪は想定とおり(^^;
塩原温泉を抜け、おにぎり(国道標識)三つ串刺しエリア(国道121、352、400)を通過。
福島県南会津に向かいます。毎年必ず、温泉やドライブ、宿泊と何かしら立ち寄る地域へ。
アイスバーンに新雪が積り、気を抜けないスリッピーな状況ですが、快適に前進♪
途中、これまた定番の道の駅「番屋」さんで、早めで軽めの昼休憩。
従業員さんに覚えていただいていて、なんとなく和んだ雰囲気で過ごしました。
私自身も、覚えてくれているのを少し期待していたので、ちょっと嬉しかったな(^^
ここでは、そばがきを揚げたものと、珈琲のセットを戴きます。
お蕎麦も美味しいけど、行者ニンニクの餃子も本当は美味。立ち寄りの際はお試しを♪
長居したい雰囲気だけど、短時間の日帰り温泉ドライブだから、サクッとお別れ(^^;
また近々顔出しますね♪
会計済ませて外に出てみれば、吹雪いていたためか、evoqueは30分程度でご覧の有様。
まぁ、雪好きの私としては、なんだかワクワクしてきちゃうのですが(^o^;
生活している方々は大変・・・というけれど、私はいつか雪国に住みたい。そう思っています☆
さて、道の駅「番屋」さんから少し移動してほどなく、木賊温泉に到着。
木賊温泉・岩風呂。 ここへ 一っ風呂浴びに、はるばるやって来ましたヽ(^0^)ノ
・・・本来は写真右の立て札脇に、温泉に向かう小道がありましたが、雪で埋もれています。
一瞬、あまりに人が来ないから冬季閉鎖!?と悲しくなりましたが・・・見つけました。
駐車した場所から少しだけ奥に、別途通路を発見。雪深い中を進みます♪
足跡もほとんど無く、多分私一人で独占できるだろうと、期待感も高まります♪♪
おぉ、見えてきた! 雪に埋もれた、木賊温泉岩風呂。
地元の共同浴場で、ワイルドな混浴。・・・とは言っても、風情ある愛すべき温泉です。
手作り感満点だけど、全国の木賊温泉岩風呂ファンに支えられ、ずっと変わらず営業♪

拡大↓
ワイルドでしょう? 当然、こんな日にノコノコやってくるのは、地元民以外は奇特な人だけ。
着替える場所も、ご覧のとおり。 隠すもの無し、いや、隠す必要もなし! 潔い!!
・・・とはいえ、近年、女性専用の着脱スペースが併設。ちゃんと配慮もされています(^^
色んな方々に愛されているからこその、変わらなさと、配慮。
守る人も、来る人も、一体となって守り続ける、奥会津の秘湯と言えるでしょう。
現在、入浴料200円となっていますので、訪れた際は、欠かさずお入れください(^^
結局、着替え始まった直後に、男性が一人訪れた以外、誰とも遭遇せず。
ずっと一人で、穏やかな硫黄臭のする温泉と川のせせらぎと、雪の舞う音を独占。
ポッカポカの体のまま、吹雪となりつつある木賊温泉を後にしました。
木賊温泉界隈は積雪が多く、写真で見ている以上に道は深い雪でした。
でもこの車、平然と走ります(^^; ノーマルモードで楽しむ余裕もあるくらいです。
私は雪道の経験値が多いからかもしれないけど、とにかく不安の少ない車です。
スタッドレス履いたら・・・どうなるんでしょ(^0^;
そうそう、余談ですが。
南会津に入って木賊温泉に向かう途中で、峠越えがあります。
起伏が大きく、ワインディングが細かく、雪も多く、凍結の危険も大きいエリアです。
この日も1台、コーナーに突っ込んでいました。
助けようか・・・と思った直後、パトカーとレッカー車が。怪我はなかったようで、ホッとしました。
某国産の、4WD性能をうたった新型車でした。スタッドレスも履いていたし、勿体ない・・・。
近年、電子デバイスが発達し、運転する側もそれに頼り切る傾向が強いと感じます。
遅い車(慎重に走っている車)が前いると、ピタリと前車に寄せて走る車も見かけます。
反面教師ですが、雪道は特に、道中、慎重には慎重を期して走りたいものです。
ハザード上げて路肩に止めてでも、譲る。またはプレッシャーを掛けぬよう車間をとる。
雪中でも、楽しいドライブを心掛けたいものです。
大雪の個所を抜け、塩原温泉も抜け、千本松牧場でちょっと休憩。
仕事中の妻へのお土産に、ワインのお供のチーズを何種類か購入(^^
ちょっとは媚び売っておかないと、いろいろ大変なので(笑)
都内に近づいてから少し混んだけど、早めの夕食に間に合ったから御の字?
こんなドライブなら、毎週でも大丈夫(笑)
チンタラ走っていては余裕が無くなっちゃうけど、次は飯坂温泉(福島市)でも行こうかなぁ。
じつに楽しい、日帰り温泉でした♪