• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こもりん.のブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

20250113 いっしょに走ろ TC2000

参加してきました。

早めに到着したのでBパドックでタイヤ交換





8時過ぎにAパドックへ


助手席なし

昨日外しました




スケジュール


1枠目

10秒切れず…
1/5より約0.4遅い

2000円分給油


2枠目

風の影響なのか、セクター1が1枠目より遅くなる





3枠目はパス。
片付けてよしさんとしょこさん&旦那さんの4人でドラサロへ


食べ終わった後にしょこさんとのハンデ戦に負けたのでアイスをご馳走しました。
2枠目のタイムでは勝ってたけど、3枠目で逆転負け…


食べ終わった後、リアタイヤ交換


カス取りました


カス取りしたリアタイヤをフロントへ

外したフロント



フロントは埃だけ除去してこのまま積みました


17時前には片付け終了。


今日の気温






お会いした皆さん、お疲れ様でした!




1/5と比較




Posted at 2025/01/13 21:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月10日 イイね!

仕上げ…







前回削ったら良いタイム出たので

今回も使う前に削りました


次回左


次回右



細かいカスが半端ない



2本分



13日に使うけどストレッチフィルム巻


Posted at 2025/01/10 23:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月08日 イイね!

一区切り…


195/55R15(8J)のデータも更新できました。


タイヤ的には自分の場合、丁度良い頃合だったかも


同じタイヤで1000&2000のドライ&ウェットも試せたし、タイム的に太くてもタイヤを使いこなせないからまたA052買うならタイヤサイズは195/55R15のみでいいかな。

16インチはAD09かな。

ーーーーーーーーーーーーーーーー


TC2000もあと38周で4300周。
TC2000の1月走行周計が777周

ーーーーーー


修理後、初のTC2000ドライ

20250105 前半

一周目は引っかかる確率高いな。
そして連続アタックはキツイ(軽く1周分はバッテリー貯めたい)。

2024.9からブレーキパッド変更してますが、TC2000のドライでも問題なしでした。

1/5は助手席つけたままだったから1/13は助手席なし… でも外すの面倒だな。



【糸冬】
Posted at 2025/01/08 11:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

20250105 TC2000 ライセンス走行

朝早く起きれる自信がなかったので、とりあえず予約してたY1〜Y3は無料キャンセル中にキャンセル。再予約せず。






2時くらいに寝たので走行時間(9時頃)に行ければいいかなーと思ってたら3時半くらいに起きてしまいました。

なので準備して5時前に出発。
5時半過ぎに到着。

ピット取れてしまったので荷物を降ろしてタイヤ交換をしました。

フロントは積んできた195/55R15(8J)、リアはフロントに履いてた195/55R15(7J)を装着。

準備ほぼ終わって受付へ

Y1Y2は予約時点で△だったと思ったけど13台?



Y1購入

走行時間になり、並ぶと20台以上だった。
 
TC2000のドライは2024.6から走ってない(ウェットは2024.10に4枠)ので、13日の練習だから今日は70秒台出ればいいかなーと思ってたら…



69秒台出た。
自己ベスト更新は出来ずだけど満足(約0.3落ち)

20250105 TC2000 Y1


走行後のリアタイヤ


カス取り&表面修正


フロント


片付け最後になりそうだったので一本だけカス取り&表面修正

この後、もう一本カス取りだけしました。


帰ってからタイヤ片付けました

14.4㌔


お会いした皆さん、お疲れ様でした!



kameさんからコーヒー
チンキチさんから柿ピーとコーヒー
らいさんからジュース
いただきました。ごちそうさまでした!


走行費 4500円+当日1000円
計測器 1000円
走行後にガソリン給油 3000円分
モツ定 900円

Posted at 2025/01/05 23:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年01月04日 イイね!

タイヤ削り…

表面整えるのに買ってみた。 




12/28
大きめのタイヤカス除去して使ってみる

残った小さいのは取りやすい

OXさんのリアタイヤ

中途半端に残ったのを除去するのには丁度良い。

走行後、大きいカスをマルチツールで除去してから

小さいの取れるけど、温かいからたまにカスが伸びてしまいますが、冷えて固まるよりは良いかも。

28日は走らず、タイヤカス取り&モツ食べて終了。
モツは12/8にしょこさんのタイヤカス取り手伝いしたのでご馳走になりました。

いつさんからリポD
大さんの奥さんからコーヒー
まつさんからアイス
OXさんからコーヒー
をいただきました。ごちそうさまでした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー

表面修正



A052 195/50R16 3本 (2021年製)


A052 195/55R15 2本 (2024年製)


A052 195/55R15 2本 (2023年製)

夏のリア用




AD09 195/55R15 2本 (2023年製)



リア用

ーーーーーーーーーーーーーーー

1/4

A052 205/50R16 2本 (2022年製)
1年以上使ってなかったので表面削りました。
表面が綺麗だったので最後に使ったのはウェットだったかな?



左:削り前
右:削り後





11本分の削りカス


ーーーーーーーーーーーーーー

予定

1/05 TC2000 Y1走行済み(195/55R15(8J)使用)

1/11 TC1000 多分見学
1/13 TC2000 走行会

1/18 TC2000 1/5に目標達成したので見学
関連情報URL : http://右手が痛い
Posted at 2025/01/05 21:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「71RSより高いけどA052を5本(205/50R16)」
何シテル?   07/17 21:18
TCのライセンス走行がメイン。 義足が壊れて歩けなくなるか、車が壊れるまで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

趣味で遊ぶって事なんだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:38:45
ZF1 vs EF8 ~ウェット比較~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 18:33:13
フットプリントと変形量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 10:19:33

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
車重 1180kg(車検証)→約1127~1135㎏くらいに軽量化 だけど重いスカイルー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation