• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

コンプライアンスチューニング。

というわけで,アブソリュートさんのウレタンブッシュ交換後のインプレッションです。

結論からすると( ・∀・)イイ!!
足回りはロール剛性なども重要ですが,前後方向への入力に対しての剛性の有無,そしてFFはリアが重要であるということを再認識した弄りでした。


まず,リアのRWR Polo Axle Beam Bushから。
元々PowerFlexの発泡ウレタンブッシュを入れていましたが,こいつは純正状態で存在した隙間を埋めることによってダンパーストローク時のアライメント変位を押さえる程度の部品でした。
まあ、そのおかげでジムカーナにおいてはリアがトーインとなることによるアンダーは確実に押さえることはできたのですが,前後方向の入力に対する剛性は不足していたみたいであれた路面ではリアの接地がいまいちでした。そのため、フロントの操舵にも影響を及ぼしており,フロントの手感が甘くなっていました。

しかーし、交換後はあれた路面のコーナリングでも特に手感が甘くならないのでリアが原因だったのであろと考えています。
これは,フロントロアアームのリア側ブッシュをアブソリュートさんの物に交換してもこの傾向は変わらなかったことからの推測です。
ちなみに,乗り心地の面での悪化はありませんね。逆に良くなったぐらいです。
近所で,ちょっと速度早めで通過すると底付きするようなところを走ってみたのですが,底付きすることなくすぱっと一度で減衰しました。ダンパーの作動効率がさらに良くなったおかげでしょう。

次にスタビライザーリジッドブッシュ。
まず,ゴムによる遊びが全く無くなりますのでステアリングから伝わる感覚ががっしりした物になります。
おかげで,スタッドレスを履いていても,同サイズの夏タイヤ程度のがっしり感に変化しましたね。
こいつの効果は…。
曲率が途中で変化するコーナーでハンドルを切り足していくような場面で感じられると思います。
今までだと,どうしても切り足したときにゴムのつぶれ量が途中で変わるため曖昧な感じになっていたのですが,クリアになります。
普通に走る方にはがっしりした感が増加するだけですが,追い込んだときの微妙なコントロール性が上がると思いますのでそういう走り方をする方には良い部品なのではないでしょうか。

にしても,ザックス製のノーマルダンパーの素性の良さはわかっていたつもりですが,ブッシュによるコンプライアンスチューニングとダンパーロッドにかっとび印の魔法の汁(カーボンナノチューブ)を塗布して,きちんと動かしてやると相当いい仕事をしてくれます。
これだけいい仕事をしてくれて,耐久性は10万キロ程度まではいってくれるはずなので,個人的にはよほどのことがない限り変更する理由はないですね。
まぁ,変更したとしても同じザックスにしかしません。

とりあえず,私個人はノーマルの良さをとことん引き出すスーパーノーマル道を邁進する所存であります( ー`дー´)キリッ


■蛇足:
,雨の日は鬼門。
往路を走っていて,突如アクセルを踏んでも回転が上がらず,シフトダウンをしてもエンジン回転もあがらないという現象が発生してスローダウン。

しょうがなく,ハザードを点灯し,路肩に寄せて緊急停止するべく減速したら復活!
次のSAでVCDSで詳細を確認するも警告灯関連は一切点灯しなかったので原因は不明。
かっとび師匠談ではおそらく燃調の補正関連だろうとのこと,まぁ大雨の日にEPC点灯してスローダウンしたことがあるので,それと同じパターンの警告灯点灯しないバージョンだろうと判断します。
念のため,ディーラーに持ち込んでチェックしてもらうも,警告灯点灯していないからFaultコードも残っておらず原因はわかりませんでしたね。

乱文乱筆ですが,最後まで読んで頂き感謝です<(_ _)>
書いてることおかしいぜ!ということがあったら突っ込んで頂いても大丈夫ですが,いかんせん素人なので,突っ込みに対して正確な回答ができることは保証できません(*´∀`*)
ブログ一覧 | ポロGTI(6R) | 日記
Posted at 2012/12/25 00:36:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

こんばんは、
138タワー観光さん

夜は涼しい?
伯父貴さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年12月25日 0:50
そのかっとび師は私かな?(笑)

それは何処かの気筒の圧がかからなくなるとでるよ。
それはコンピューターの症状では診断できないので発見されにくいし、体感ではなかなか気付かない
コメントへの返答
2012年12月26日 23:37
残念,違います。
かっとび師匠は私の走り,クルマの弄りの方向性を相談する10年来の師匠です。

今回の燃料補正がかかった理由は,
豪雨のなか湿気の多い空気を吸ったことによることが主な原因と考えているので恒久的な物ではないでしょう。

もし,外的要因ではなく内的要因でいずれかのシリンダーに圧がかからず失火したのなら日常走行でも発生しているはずですが,今のところ発生していないことから問題ないでしょう。

プロフィール

「ソロソフト部活動。」
何シテル?   08/16 13:47
まず最初にお断りです。 申し訳ございませんが、フォロー申請は基本的に受け付けておりません。 如何にスムーズに無駄のなく、そして車の特性を理解した上でそれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VW純正 エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:49
純正パーツを使った空力改善その④ エンジンアンダーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:44
VW純正 リアアクスルトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R まっくろくろ助 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
何を思ったか、とち狂いドリフトモードを使って360°ターン決めたくなるという病にかかりお ...
フォルクスワーゲン ポロ 秘蔵っ子 (フォルクスワーゲン ポロ)
人生初の新車。 ネガな部分が見つからなければ、ノーマルで使い倒す予定。 のはずが、色々 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
SR20VEを積んだモデルで素性は悪くない。 でも煮詰め甘さが目立ちます。 シャシー性能 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
5ナンバーセダンで探して予算内で格安だったので買ったわけですよ。でもかなり満足しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation