• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津久茂のブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

9NポロとNOTEタイヤ交換

9Nポロはフロントタイヤが、完全にスリップサインが出ていたのでPilotSport3に交換。
まだ、慣らし中なので自分ではステアリングを握っていません。
本日、急激な冷え込みによりスタッドレスに履き替えたので、インプレは春になってからですな。


そしてNOTEは購入後に自宅保管していたX-ICE XI2に交換。
サイドウォールの線形的なねじれとトレッド剛性のバランスが絶妙で気持ちが良い。
絶対的な剛性があること(=性能が高いこと)が正義では無く、バランスが良いことが気持ち良いことへつながるという例の一つだよなぁとしみじみ思う。

そのおかげかタイヤの初期応答と電動パワステの不感帯が絶妙にオーバーラップして、電動パワステの嫌な部分がほぼ消えるというおまけがついてきた。
Energy Saverでもこういう味にならなかったんだよなぁ…。

こういう感触の夏タイヤがどこかにあればいいんだけど、無いだろうなぁ…。
Posted at 2011/12/20 00:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2011年12月05日 イイね!

NOTEの代車マーチさん。続き。

走りについて。
といっても目玉ひんむいて、とんでもない速度を出すわけではありません。

普通に街中を流す、ただそれだけなのですが…。
あー、やっちまったなーという感じです。

先代K12よりもひどくなってる
先代マイナーチェンジ後はアシスト控えていたのに、先代初期型に先祖返りしたかのような過剰アシストの電動パワステで手応えナッシング…。
時速40キロとか50キロなのにまっすぐ走ってくれない…。
タイヤ空気圧かな?と疑って色々試したけど駄目…。
さらに、修正舵を入れるんだけど入れたそばからラインがずれる…。
癖というか傾向を考慮しながら修正舵をいれて運転すると強烈に疲れる…。
これらの原因はまず間違いなくステアリング系を含んだ足回り全体の剛性不足だ。


こんなクルマを初心者とか女性が乗ると思うとマジ泣けてくる…。
乗ってた初代ヴィッツのユーロエディションの方が遙かに完成度が高かった。
アイドリングストップ付きで140万も出すのにこの走りは正直頂けない。


日本国内だけでなく新興国向けにもタイから輸出するマーチさん、この程度の乗り味、操縦安定性で、国内よりも路面状態の悪い新興国で戦っていけるのか?
日産はそういう状況下で、この程度でイイ、売れると思っているのなら新興国の人たちをバカにしているのかと個人的には思う。
(コストが比較的かけられる国内向けと違って、コスト的に厳しい新興国向け仕様では走りの部分が向上できるとは思えない。)
日産にしてもトヨタにしてもGT-RとかLF-Aみたいな飛び道具ではなく、まずは基本となるコンパクトカーをしっかりと作ってもらいたいモノです、ヴィッツしかりマーチしかり。


おまけ
走って2分でごちそうさまでしたが、なんとか頑張って10分走りました(笑)
Posted at 2011/12/06 00:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2011年12月03日 イイね!

NOTEの代車マーチさん。


母がNOTEのオイルパンヒットさせた結果オイル漏れが発生したため、代車マーチ。
アイドリングストップがついた最上級グレードでナビもついてます。

とりあえず、駆り出して長距離乗ったので感想はまた後日…。
Posted at 2011/12/05 00:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2011年11月06日 イイね!

マツダロードスターRHT

諸事情によりこれから一週間の弟の代車。

とりあえずRHTだったので、開閉時の動画を撮影。


オープンにするとき


クローズするとき


乗り味は、可もなく不可もなく。
ボディ剛性は、クローズ時、オープン時共にEOSの方が上でした。
段差乗り越えた瞬間、ボディからのきしみ音とかしましたしね。
ま、価格が違うからしょうがないけど。
オープン時のセッティングのバランス感たまらん。
某総括で絶賛されていただけはあるわー。

ただ、不満な点はFRの割にはシフトの節度感がいまいち。
慣れとかの部分を除いてもFFの9Nの方が良かった。
こういう手に触れる部分はもう少しコストをかけてもいいんじゃないかなと思った。
ちなみにすでに4万キロ走っている個体なので、初期あたりがついていないとかはないというのはありえない。

あと思いの外、エンジンマウントが柔らかい。
簡単にエンジンが揺れる。。。。
もっと、押さえ込んで欲しい、アイドリング振動なんか多少無視してもいいんだからねぇ。

走りは…、FRだからという感動はなかったなぁ。
極々普通のクルマ、ステアリング操作もアクセル操作にも普通に穏やかに答えてくれるクルマです。
※ブレーキの効きだけは唐突なのは頂けなかった。
1台目での所有ではなく2台目サブとしての所有、1台目だとしたらDCTみたいな2ペダルの方が性格的に合っているし、そういう穏やかなクルマであるべきかと思う。
そんなこと言うけど自分での所有はいいや。

今の6RGTIの方が良いな、と感じた日曜日でしたとさ。
Posted at 2011/11/06 20:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2011年06月06日 イイね!

がっつり乗り比べ。

続き、ポロ編です。


一言で言うと超楽しいです。
クルマと言うものは、駆動方式、エンジン出力、ミッションだけで語れないモノだなと。

まず6Rポロは9Nポロのボディ系はキャリーオーバーで、ボディ剛性の最適化、足回りの動的アライメントの最適化のためサスペンションの取り付け位置を含めて変更されていると感じられますな。
まぁ、そのあたりは実際に測定して比較したわけでは無いので何とも判断はしがたいですが、機会と測定機器があればじっくりやってみたいモノかと。

着座位置ですが、9Nもアップライトに座らせるタイプであり、6Rもさらにアップライトに座らせるように感じられたのですが、実際はそんなに変わらなくようで全高が低くなった分、若干圧迫感が強くなったため、高めに座らされているように感じるだけかと思いました。おかげでヘルメット装着時は着座位置の再調整が必要になりそうですな…。

次は乗り味。
1.4リッター自然吸気なので過給器付きと比べれば、やはり非力に感じますが、必要にして十分。
エンジンはやはり出力ではなく、トルクの過渡特性が良い。これにつきます。
DSGとのマッチングもポート噴射タイプのエンジンでありながら、それなりに自然です。
細かいところを見ていくと、TSI系エンジンと比較して、どうしてもアラは見受けられますが、自然吸気らしい気持ちよさというのが端々に感じられてGOODです。

ステアリング系もやはり国内導入済みのポロの中ではもっとも軽量なだけあって、一番自然で、特に切り戻し時の感触が素晴らしいです。まぁ、1.2TSIもかなり上質で自然なのですが、前後バランスが微妙に異なるため手感が若干悪化している気がしますね。

さて乗り味ですが、乗ったクルマには本命のタイヤであるPremiumContact2ではなく石橋製B250が装着されていてちょっとがっかりしたのですが、いい意味で期待を裏切られましたね。といってもクルマ側にですが(笑)
ドライ、ウェット共にタイヤに不満を感じられないのです。自分のタイヤに対する期待値はかなり高いので、実際には9Nポロでもタイヤとクルマのマッチングに不満を感じることは多々あり、SportContact2、EAGLE F1共に結果として満足度の方が高かっただけであり、不満な点はありました。(不満な点が無かったのは現行装着のP ZERO NEROぐらいですかね)
これはシャシー周りの能力が相当高く、タイヤの性能を使い切っているんだろうなと推測されます。
(ようはサスペンションがきっちり仕事しているため、接地状態の変化が少ないのだろうかと。)

純正状態、それもエントリーグレードでこれほどの仕込みをしてくるとは…恐るべしです。

ちなみに、某峠道を走ったのですが、超楽しいです。
登りはどうしてもアンダーパワーなのでしょうがないのですが、下りはかなり追い込まないとリアが原因となるアンダーステアは出ません。さらにアクセルONとステアリング操作で前後グリップバランスを操作することにより、自在に回っていけます。
ですが、リアが破綻してスピンモードに入ることはありません。絶妙なさじ加減ですね。
なんか、久々にべた褒めしてしまいました。

JAF公認が取れていれば、こいつをベースにジムカーナ車両を仕立ててみたい誘惑に駆られました。先立つものはありませんが(笑)

以上、なんか乱文乱筆な感じなので、時間があればまた整理して書き直したいなぁ。多分出来ないけど。


Posted at 2011/06/06 00:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記

プロフィール

「ようやく落ち着いて今週末金曜日休みに出来たのだが、まさかの台風(熱帯低気圧)直撃予報(^◇^;)
どうしたものか…。」
何シテル?   09/03 10:29
まず最初にお断りです。 申し訳ございませんが、フォロー申請は基本的に受け付けておりません。 如何にスムーズに無駄のなく、そして車の特性を理解した上でそれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アクセサリー電源増設ソケットを設置しました🔌⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 17:06:03
VW純正 エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:49
純正パーツを使った空力改善その④ エンジンアンダーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:44

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R まっくろくろ助 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
何を思ったか、とち狂いドリフトモードを使って360°ターン決めたくなるという病にかかりお ...
フォルクスワーゲン ポロ 秘蔵っ子 (フォルクスワーゲン ポロ)
人生初の新車。 ネガな部分が見つからなければ、ノーマルで使い倒す予定。 のはずが、色々 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
SR20VEを積んだモデルで素性は悪くない。 でも煮詰め甘さが目立ちます。 シャシー性能 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
5ナンバーセダンで探して予算内で格安だったので買ったわけですよ。でもかなり満足しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation