• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津久茂のブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

三重県から滋賀県また三重県とせわしない下道プチドライブ?

タダでさえ地獄なのに,来年度の始まりである四月からさらなる地獄が確定したので,突発休暇でプチドライブを敢行です。

alt
ご近所のお祭りで有名な神社の近くの公園からスタートです。


とりあえず,下道のんびりは決定事項なので途中で寄り道してみたり。
いつものいなべの公園です。
alt
桜がちょうど咲き誇っていますね。( ・∀・)イイ!!感じです。

alt
通路があって離れているのでうまくとれませんね。
次の場所に期待するしかないですね(;^ω^)

このまま石榑峠に突入です。
トンネルが作られて,あのしんどい旧道は通れなくなりましたが,走りやすくなったおかげでトラックやらダンプががんがん抜け道で走りますね。
流れが滞ったところでタイミング良く道の駅が出現したので,時間調整することに。
alt
石榑峠のちょうど真ん中あたりにあるので,便利ですね。

時間調整完了後,そのまま421号を滋賀県は東近江市方面に抜け,307号,1号と走って鈴鹿峠を越えました。
なかなか307号線は生活道路なので流れはイマイチでしたが,1号に合流する直前は流れが良くて気持ちの良い道でしたね。

お昼にするには良い時間で,本当ならここでと考えていたのです。
でも,あまりの混雑で待ちきれないので今回は諦めで。
alt

昼飯を求めて,その先の道の駅関宿へ。
alt

そこでお値打ちな亀山に来たら食べておきたい味噌焼きうどんを定食で注文です。
本当なら焼き肉をしたあと,仕上げにうどんを投入してと行きたいのですが,もう年なので一人ではそんなことは出来ませんので…。
(実はもう少し先に進んで亀八食堂も候補にあったのですが…,そんな理由で断念なのです。)
alt

昼飯を食べ終わって,小休止してからは再び鈴鹿峠を越えて滋賀県方面へ戻って,石榑峠を目指します。
往路は東近江市内を突っ切る形としましたが,今度は峠道,ワインディングをぶいぶいいわせて走っちゃいます。
とその前に,途中の駐車場で( ・∀・)イイ!!感じの満開の桜を発見したので記念撮影っす。
alt
記念撮影の後は,青土ダムをかすめるように507号線を北上して旧鈴鹿スカイラインの通行止めになっていない区間を走り,野州川ダムを脇に見つつ,ブルーメの丘付近を駆け抜けます。
そんなルート通って石榑峠こと421号線に復帰です。

途中ペースカーに捕まるも,そこそこ良いペースで走れましたね。
石榑峠はやはりビジネスカー(大型トラック,大型ダンプ)が大量発生かつ道幅が狭くなるところでのすれ違いで渋滞っぽくなるのは(´ε`;)ウーン…デスな。
すれ違い困難となっているのに通るのはいかがなモノなんでしょと思ってしまいます。

暖かくて,ペースも上がらないとなると眠くなってくるので,往路でも立ち寄った道の駅でソロソフト部活動をば。
altalt
お茶の風味が凄く濃厚で(゚∀゚)ウマウマでした!!

再び石榑峠を三重県側に駆け抜けます。
ここからは狭小区間はなくなるので,気持ち良くダウンヒルを駆け抜けます。
まだまとめていませんが,1週間前にせせらぎは緩やかなワインディングだけだったのに対して,今回は色々なパターンでPくんを走らせることが出来ましたね。
よいリハビリでした。

最終的にこんな感じ。
立ち寄ってぼーっとしていた以外はほぼほぼ走り続けました。
往路と復路で一部渋滞に巻き込まれたので,燃費はそれなりでしたね(;^ω^)
altalt


全体的なこんなルートで。
振り返ってみると道の駅ツアーだった(;^ω^)
alt
Posted at 2021/03/27 00:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月03日 イイね!

テストドライブからの~?

今日は某氏とプチる予定でしたが,のっぴきならない事情により中止になったので急遽ドライブに変更です。
ちなみに今回は珍しく写真多めでいきますんでよろしくー。

とりあえず,はじめは三ヶ日ICまで行く予定だったのですが,さすがGW後半の初日です。えげつない渋滞が発生していましたので豊田松平からアプローチしようと試みるもそちらでも事故が発生し,渋滞ができはじめていましたが,まぁ1キロ先での事故なので我慢して突破です。

10分ほどで渋滞を抜け,無事豊田松平ICを降り国道301号へと向かいます。
GWなのでそれなりにクルマは走っているものの,ごくごく普通のペースで流れているのでそれにあわせて走ります。
まずは目くじら立てて走らず,ホントに日常速度で走ります。
日常速度での走りのリズム感って大事で,ここが崩れると乗りたくなくなっちゃいますからね。
と,言っているうちに道の駅作手に到着し,こんなんとか

こんなんとか

写真を多少撮影してました。

次の目的地である本宮山に出発です。
ちなみに経路は本宮山スカイラインの北側からアプローチで登りと下りを使って,平地では分かりにくい前後のロールバランスの確認,といっても今回の弄り方では前後バランスが変わるわけが無いんですけどね( ・∀・)

まずは登り~。アクセル操作によるエンジンブレーキのみで姿勢を作ったり,直線で減速してのバランススロットルによる旋回姿勢への移行,ブレーキを残しつつ等々,いろんなパターンのコーナリングを試しているうちに,目的地に到着です。
全神経を集中して走るので疲れます…。
休憩です,はふー…。


そして,下りでも同じ事をします。
あ~,決してタイヤを鳴らすようなお馬鹿な真似はしていません。
なぜかって?
だって,タイヤがもったいないですからね(゚∀゚)アヒャ

端的インプレッション。
まず,今までよりもリアタイヤを美味しく使える領域が広がった感じ,これはAbsolute製のリアアクセルビームウレタンブッシュによりストローク時のトー変化が抑制されたのと,リアに装着したボディダンパーによる接地特性の改善が主な要因かと。
CPMについてですが,高速の継ぎ目などの大入力に対して,効果はてきめんだと思いますが,速い振動についてはどうなんだろうというのが個人的な感想かな?
ああ,あと,操舵角も少なくなりました。
普通に走るとしっとりまったり,少し速めに走ってもリズム変わらず,今までは速度域,路面状況によっては微妙にリズム感が崩れるところがあったのだが,今はどんな速度域でも同じリズム感で走れるように,まぁ,とりあえず細かい理屈抜きで気持ちええんじゃよ!!

んでもって,次は下見のために某所を見学。
確かに噂通りの高低差のあるダイナミックなコースですなぁ。
あと,近くにいるクルマはインプばっかだったし,輸入車ポロで入ったらなんだこいつって感じだった気が_| ̄|○
オーラないんかねぇ?
とりあえず,今度走る予定の楽しそうなコースだわ~。



腹ぺこになったので,こんな感じの県道(険道?)を走って,再び豊田方面を目指します。


昼食の目的地はここウェルゴッド。
多分来訪したのは数年ぶりかなぁ…?




店の雰囲気は店内,店外ともに,こんな感じでちょっとだけおしゃれでいい感じ?
来客も家族,老夫婦,カップルと多様。でも私はお一人様ですけど,何か?


注文したのは生ハムピザです。うまかった~。
あと,食後の水出し珈琲を頂きました。

その後は猿投グリーンロードを経由して長久手方面に抜け,おかげ庵で〆です。

注文はミニシロノワールミックスとアメリカンです。
ここで,畑村博士のエンジン手帖2両角氏の本音のクルマ論を読んで,今回のドライブの〆とさせて頂きます。

とりあえず,次回は今のポロの状態の総括かな?
Posted at 2013/05/05 01:25:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年04月06日 イイね!

嵐の中で桜

奥琵琶湖が本日満開日だということを前日に知ったので,急遽ドライブ決定です。
嵐と言うことで混雑もなく目的地まであっという間に到着です。
途中,名神高速,北陸道はなかなかの雨風ッぷりでしたが,アンダーフロアスポイラー&Pilot Super Sportの威力は抜群でドライと変わらないペースを安心と余裕をもって刻めます♪素晴らしい!!!




湖岸道路の状況はほぼ満開です。

今週を過ぎると,見頃は終わりそうな予感というのをかぐや餅「竹庵」の女将さんとお話してました。見頃でお客さんを見込んでお手伝いでお子さんを連れてきたみたいなんですが,「この天候なのでお客さんが…」と仰っていましたねぇ~。

その場で1個食して,2箱購入して,その場を後にして,奥琵琶湖パークウェイへ向かいました。

んで,ここから先はドライブ感想日記です( ・∀・)

かなりのウェット,落ち葉,風というバッドコンディションなのですがまたもやPilot Super Sportの威力の絶大さを実感できたのと,純正ベースで過渡特性とサチュレーションした付近の特性を調律(チューニング)する方向性の正しさが分かりました。
それとは別で,これはマニュアルモードで運転すると問題ないのですが,Sモードのシフトタイミングはやはり色々と問題がありますね。旋回中にシフトチェンジするのはマジ勘弁,前後のグリップバランスが崩れて旋回姿勢が変化してしまいます。
あと,ブッシュの硬度が上がったおかげで,相対的にエンジンマウントの柔らかさが目立ってきています。
(※エンジンはフロントサスペンションのサスペンションメンバーの上に乗っかっています)
これに気づいたのは,Sモードでコーナーにブレーキングで進入時です。
旋回直前にシフトダウンが入ると,ブッシュ交換前ならサスペンションブッシュとエンジンマウントの硬度のバランスが取れていた(=エンジンの揺れをサスペンションブッシュ側でもある程度吸収していた)のでフロント荷重の変化はあるモノのそんなに気にならなかったのですが,サスペンションブッシュ交換後はその吸収分がなくなったため,エンジンの揺れが車両姿勢にダイレクトに反映されるようになってしまいました。まぁ,マニュアルモードで運転せい!という話なんですけどね(*´∀`*)

このあと事件が起こりましたが,その話はまた後ほど…。
Posted at 2013/04/07 13:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年12月12日 イイね!

仕事に余裕ができたのでドライブ。

仕事に余裕ができたのでドライブ。







目的地は和歌山は本州最南端潮岬ということでとりあえず途中は自由に走ろうと思い立ったのは仕事をしている最中、でも帰ってきたのは11日の23時頃、んでそれから仮眠をとって12日の午前4時頃出発しました。

前日よりの雨で仙人風呂はまず100%だめだろうと思っていたので、単純にドライブです。
まあ、興味本位で見に行ってみたのですが、通路そのものが決壊して流されていました。
近くに、どこぞの誰かが掘った温泉があったので勝手に入ってとりあえず満足、さらに富士屋の近くの公衆温泉に入りました。

にしても紀勢自動車道ができたおかげでアクセスがものすごく良くなりましたな。
今までだと勢和多気まで乗っても6時間コースだったのが、紀勢大内山まで乗ると4時間で2時間も短縮されるんですからねぇ。

次は紀伊大島へ。
さすがオフシーズン、人がいなくて良いです。
キンカンソフトクリームを食べて、店の猫と狸と戯れて満足~。

次に潮岬に向かいレストランにて近畿大学の養殖マグロとくじら丼を食べて少し休憩。

その後ぶらぶらといろんなシチュエーションで自分の走りをチェックしながら大阪周りで名阪国道を経由して21時頃に帰宅しました。

※途中電話したりとか仮眠したりとかしていたので結局運転していたのは11時間ぐらいですかね。

総走行距離730km
Posted at 2009/12/13 23:09:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「無事帰着。お疲れ様でした。」
何シテル?   04/20 21:37
まず最初にお断りです。 申し訳ございませんが、フォロー申請は基本的に受け付けておりません。 如何にスムーズに無駄のなく、そして車の特性を理解した上でそれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VW純正 エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:49
純正パーツを使った空力改善その④ エンジンアンダーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:44
VW純正 リアアクスルトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Pくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
イイクルマです。 細かいコメントは追々。
フォルクスワーゲン ポロ 秘蔵っ子 (フォルクスワーゲン ポロ)
人生初の新車。 ネガな部分が見つからなければ、ノーマルで使い倒す予定。 のはずが、色々 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
SR20VEを積んだモデルで素性は悪くない。 でも煮詰め甘さが目立ちます。 シャシー性能 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
5ナンバーセダンで探して予算内で格安だったので買ったわけですよ。でもかなり満足しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation