• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津久茂のブログ一覧

2008年06月21日 イイね!

送別会

師匠が3ヶ月ほど渡中するとのことでちょっとした送別会をば。
集合場所は三ヶ日インター付近。

まあ高速を使えば楽で早いのですがが、下道ワインディングを楽しみたかったので
わざと豊田の153号から301号を使い新城経由で三ヶ日までゆくことに。


あと当日はこの送別会のためだけに神奈川からも一人参戦。
といっても4月のジムカーナでも会ってるんですけどね(笑)

この後の流れは午前中、三ヶ日の蜜柑道の公園の駐車場で談笑。
特に走りません。それぞれここに来るまでの道のりでおなかいっぱいの様で(笑)

それぞれの車の構造を見ながらこの構造はこういう理由で
成り立ってるんだろうねーとクルマ談義に花が咲いていました。
端から見ると全員が全員ノーマル車なのでそのクルマをのぞき込んで
話しているという風景はある意味異様で不気味なのかもしれません。

その後お昼をレストランさわやかの細江本店で食べて、次なる目的地へ。
国道301号を北上して道の駅作手までそれぞれのペースで走ることに。
途中本宮山スカイラインを経由したのですが、濃霧でした…。

道の駅で2時間30分ほど談笑して、ディーラーに行く用事があったので
お別れとなりましたとさ。

話が変わってGTI。
やはり前オーナーが60歳の年配の方だったせいかおとなしい運転を
していたせいか微妙に慣らしが完了していなかった模様。

往路のと復路ではフロントの感触が明らかに変わっていました。
フロントダンパーはある程度スムーズに動くようになったので
もっとスムーズに動くような効果を狙って魔法の汁をダンパーロッドに
塗布してみることに。
ベアリング効果が上手く出ると良いな。
Posted at 2008/06/23 23:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月16日 イイね!

会社帰りに発送してきました。

会社帰りに発送してきました。ずいぶんと寝かしてしまいました。
お待たせしてしまいました。
ブツはP12用タワーバーです。
次の持ち主の所でご奉公でございます。
Posted at 2008/06/16 19:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月14日 イイね!

走り系のいじりはとりあえず次回車検までは封印かな?

という風に決めたのは以下の理由から。

1.師匠から弄り禁止令が…
2.前のプリメーラワゴンで使いまくったので親等からの白い目が痛い
3.今のところ弄る箇所が見当たらない

前のプリメーラワゴンは見た目はほぼノーマル。
タイヤ2セット、足回り交換、マウント交換、ヘッドライト破損による交換、フォグ破損による交換と今考えると無駄遣いしてるなぁと思ってしまいます。
それを考えるとさらに前の初代プリメーラはお金かからなかったなぁともしみじみと振り返ってしまいます。

と閑話休題。
走り系のいじりは封印しましたが電装系というか使い勝手をちょいと弄ってみました。輸入車系の常でシガーライター電源が常時電源なのでこれをイグニッション連動にしてみました。

ポータブルナビを使っているのでこれでいちいち電源オフしてクルマを離れなくて良くなるのは良いですね。

さらに補足。
購入時約9400キロでしたが既に約12000キロ。約1ヶ月で2600キロ。
我ながらよく乗ります。
でも燃費は前のプリメーラワゴンと比較してリッター当たり2~3は伸びているのでかなり助かっていますが。
Posted at 2008/06/14 21:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロGTI | 日記
2008年06月12日 イイね!

鈴鹿ツインを走ったときのタイム。

あのときは45″503でした。
履いていたのがパイロットスポーツだったのでいわゆるRE-01RとかAD07等のハイグリップラジアルに比べると絶対的なグリップ力では落ちるのとマシン性能から考えると10秒落ちって言うのは妥当かな?と今は考えています。

逆にウェット性能が格段にいいのでウェットなら上位を食えるかもしれませんが…。

ポロGTIならどれぐらいのタイムを出せるのかな。
標準装着のSportContact2でも相当ハイグリップであることはこないだ確認したんでねぇ。
Posted at 2008/06/12 23:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラワゴン | 日記
2008年06月08日 イイね!

自分のシェイクダウン。

7日は鞍掛、鈴鹿スカイラインとその先までいって400か750ぐらいのバイクをワインディングで追い回してみたり。
8日は師匠を含めた4人ほどで豊田のフォレストヒルズの駐車場で集合してそれぞれの車(カロゴンBZツーリング、ヴィッツRS)を乗り比べたり。

とりあえず効率的な走らせ方はわかりました。
あとよほどの急勾配でない限り3速で走りきれますね。
といっても人様には言えないような速度で走りますが…。

んで詳細インプレ。
まず感じたのがダンパー、スプリング共に高速セッティングですね、GTI。
低速時にブレーキングから姿勢を作ろうとするのですが外側のタイヤに
思ったように荷重を移動出来ません。速度域を上げていくと綺麗に決まります。
伸び側の減衰が強いせいなのかもしれませんね。
あとタイヤ、ContiSportContact2ですが、鳴きません。
うーん、自分的には結構追い込んでいるつもりなんですけど普通に曲がっている分には鳴く兆候が全く出ません。ESPも全然作動しないし(笑)
ちなみに鳴くときはブレーキング失敗して、ESP作動させながらとっちらかる時です(笑)

次に案の定なんですが、電子制御スロットルの弱点が…。
ダブルクラッチでエンジン回転合わせをするのですが思ったように回転が上がってくれない。他の2台はワイヤー式なのですっと回転が上がってくれるのでこういうときワイヤー式って良いなぁと思う瞬間だったりします。
その当たりはホントは作り込めるはずなんですけど一般人向けでは無いですからねぇ…。

さらにシフト。
軽量フライホイールを使っている感じがしているので、その関係であんなにショートでクイックなシフトになっているんでしょうね。
純正オプションコンソールボックスを装着しているのですが肘が当たります。
あと遠いです。


ヴィッツRS。
師匠スペシャルチューニング。
オールラウンドマシンです。低速、中速、高速どんな状況下でも運転していて楽しいクルマです。素晴らしいです。
ポロも最終的には今の高速性を保ったまま低速域をもう少し気持ちの良いクルマに仕上げていきたい物です。

カロゴン
4AG+6MTのある意味稀少?なモデル。
パワー感はあるなぁと回転数を見ると…。
まあギア比がローギアードの方にふってあるだけなのね。
やはりワゴンということでリアが重いです。
はじめのうちは若干とまどいながら運転していたので遅かったのですが、
コーナー入り口でブレーキングと同時にステアリングを気持ち早めに切ることで一気に向きを変える運転に変更してそれなりに速く走らせられました。
その時後からその様子を師匠が見ていたらしく、「相変わらず順応が早いねぇ。」とお褒めの御言葉を頂戴いたしました。
といってもまだまだ師匠の足下にも及びませんが。

最後にサーキット走行をすべきかどうか、うーん悩むところですな。
Posted at 2008/06/08 23:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロGTI | 日記

プロフィール

「ソロソフト部活動。」
何シテル?   08/16 13:47
まず最初にお断りです。 申し訳ございませんが、フォロー申請は基本的に受け付けておりません。 如何にスムーズに無駄のなく、そして車の特性を理解した上でそれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12345 67
891011 1213 14
15 1617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

VW純正 エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:49
純正パーツを使った空力改善その④ エンジンアンダーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:44
VW純正 リアアクスルトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Pくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
イイクルマです。 細かいコメントは追々。
フォルクスワーゲン ポロ 秘蔵っ子 (フォルクスワーゲン ポロ)
人生初の新車。 ネガな部分が見つからなければ、ノーマルで使い倒す予定。 のはずが、色々 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
SR20VEを積んだモデルで素性は悪くない。 でも煮詰め甘さが目立ちます。 シャシー性能 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
5ナンバーセダンで探して予算内で格安だったので買ったわけですよ。でもかなり満足しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation