• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津久茂のブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

コンチさんの新技術~他の一般向けタイヤにも展開して欲しい。

カービューでパサートCCの試乗レポートを読んでいて発見しました。
今までありそうで無かった技術ですね。
車に乗り始めてはや10年ですが縁石ヒットでサイドウォール破断させた以外でパンクしたことがない自分としてはお世話になることは無いかもしれませんがいざというときの保険と考えればランフラットよりよほど乗り心地、実用性共に優れている感じがします。

コンチシールについて
VWとコンチネンタルが共同開発したコンチシールは、パンクレスタイヤに新たなカテゴリーを加えることになった。タイヤ内面には粘着性の特殊なポリマーシーラント層がコーティングされ、トレッド面に刺さった異物を抜き取っても、直径5mmまでの穴なら自己修復し(一般的パンクの85パーセント)、その後のメンテナンスも特に必要ないという。また、ランフラットタイヤのようにサイドウォールを強化しないため、乗り心地に優れる。ベースは同社のフラッグシップモデルのコンチスポーツコンタクト3。

あと妹のウィングロードにもスタッドレスを用意しました。
ダンロップのデジタイヤスタッドレスDSXをチョイス。
以前プリメーラワゴンの時に履いていたDS-1が意外にドライでも好印象だったのと、型落ちで安いというのも決めてです。
ほんとは同じ型落ちでもTOYOと提携して作ったピレリのアイスストームキューブをチョイスしたかったのですが残念ながら175/70R14のサイズがありませんでした。
Posted at 2008/11/24 18:50:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2008年11月23日 イイね!

【映画】トロピックサンダー~史上最低の作戦~

いや、かなりブラックでした。
下ネタというかスラングの連発、日本だと12歳未満の場合は保護者同伴のようですが本場だとR-15指定ぐらいじゃないのだろうかと思う内容かと。
字幕だったのですが、俳優は「Fuck!!」と連発してますから(笑)

あまり詳細を書くとネタバレになるので書きませんが、どこまでが嘘でどこまでが本当なのか?と思ってしまいました。

ちなみに同じ上映時間に外国人も一緒に見ていたのですが、日本人が笑わないところで笑っていました。笑い方も豪快でしたね(笑)
そして笑いのツボって違うんだなぁとも思いましたね。
※実は英語でアメリカンジョークとか言っているのかもしれません?

次は11/29公開の「デス・レース」、12/6公開の「特命係長・只野仁」&「252 -生存者あり-」と見に行きますかね。
Posted at 2008/11/24 02:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2008年11月21日 イイね!

【映画】ハッピーフライト

レイトショーで22時から見てきました。
私を含めて二人しかいなかったので広い映画館ほぼ貸し切りでした。

感想としては、個性あふれる出演者ばかりでたまりませんね。特に時任三郎演じる原田教官がお気に入りです。ぶっきらぼうなんだけど時折見せる不器用な優しさが素敵ですね。そして岸辺一徳演じる高橋オペレーションディレクターも良い味出してます。普段は冴えない感じなのですが、いざとなると頼りになるおやっさんって感じです。

女性陣は…。あー、どうでもいいです(笑)

惜しむらくは個性的なキャラがいすぎて若干消化不良気味です。
基本は綾瀬はるか演じるキャビンアテンダントの斉藤悦子と正操縦士を目指す田辺誠一演じる鈴木和博、それを厳しくそして優しく指導する原田教官が中心にストーリーが展開していくのは良いのです。

ただ周りのキャラも面白いのでそれも見てみたいと思うのは欲張りなのでしょうかね?
Posted at 2008/11/22 01:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2008年11月20日 イイね!

いまさらながら気付きました

いまさらながら気付きました半月ほど前にディーラーにポロの6ヶ月無料点検に言ったときにお使い下さいとブランケットをもらいました。今日使ってみると表面に妙な模様が、そしてブランケットの端を見るとピレリの文字が…。
これってゴルフGTIピレリのノベルティグッズなのね。ディーラーは私にGTIピレリを買えと言うことなのか?
Posted at 2008/11/20 22:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月08日 イイね!

タイヤ空気圧。

これに関しては非常に面白いですね。

国産を見てるとそうでもないのですが、外国車を見ていると実に面白いです。
今はフォルクスワーゲンのポロに乗っていて、購入した場所がVW専門中古ディーラーということで点検時とかは展示場をうろうろしてボンネット開けたりとか下回りのぞき込んだりとか色々しているわけで…。正規輸入されているほとんどのグレードが揃ってますんで(笑)

と話がそれかけたので空気圧に話を戻します。
ポロGTIの空気圧が高いなあという話は以前からしていたのですが、ではGTI以外のグレードはどうなっている?と先日の6ヶ月点検時にふと頭をよぎったので調べてみました。

ポロ
 1.4     F:230KPa、R:210KPa、最高速:171Km/h、重量:1110Kg
 GTI     F:260KPa、R:240KPa、最高速:216Km/h、重量:1180Kg
 クロスポロ  F:220KPa、R:200KPa、最高速:182Km/h、重量:1180Kg

調査結果はこんな感じ。
自分の勉強不足で空気圧は車両重量(もしくは軸荷重、輪荷重)のみで決まるのかと思っていたのですが、最高速度の条件によって変化します。

JATMAのハンドブックによると。160Km/hまではロードインデックス表に記載の空気圧、180km/hまでの場合は記載の空気圧+30KPa、210Km/hまでの場合は記載の空気圧+60KPaにする(但し最低空気圧は220KPa)。210Km/hを超える場合は10km/h毎に、+10KPaするそうです。(※速度記号による補正はありますがここでは省略)

これによると確かに1.4とGTIの最高速に違いにより空気圧設定値に差があることに納得できます。1.4とクロスポロの差についてはおそらくLIが一つ違うのではないかなと推測しています。
ドイツ本国のアウトバーンではかつて速度無制限で、今は制限速度があるとはいえ一部はかなり速度があがり実際にそういう速度域で使用するという前提で標準の空気圧設定がされているものと考えられます。

ちなみに国産は速度域が180Km/hまでという前提(車によっては160Km/hまで)があるので輸入車と比較すると輸入車の空気圧の設定値が異常に高く感じるのでしょうね。(特に使用速度域の高いヨーロッパ車は…)

と今回はドイツ、VW車を中心に調査してみましたが、他のヨーロッパ諸国車の設定値も気になります。ということで今度は某巨大輸入中古車展示場で調査を決行してみたいですな。


※補足
ちなみに参考としてゴルフの各グレードの空気圧設定値のデータ
 1.6E     F:200KPa、R:200KPa、最高速:184Km/h
 2.0GLI    F:210KPa、R:210KPa、最高速:209Km/h
 2.0GTI    F:240KPa、R:240KPa、最高速:245Km/h
 R32     F:280KPa、R:280KPa、最高速:250Km/h
Posted at 2008/11/09 22:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「ソロソフト部活動。」
何シテル?   08/16 13:47
まず最初にお断りです。 申し訳ございませんが、フォロー申請は基本的に受け付けておりません。 如何にスムーズに無駄のなく、そして車の特性を理解した上でそれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819 20 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

VW純正 エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:49
純正パーツを使った空力改善その④ エンジンアンダーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:44
VW純正 リアアクスルトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Pくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
イイクルマです。 細かいコメントは追々。
フォルクスワーゲン ポロ 秘蔵っ子 (フォルクスワーゲン ポロ)
人生初の新車。 ネガな部分が見つからなければ、ノーマルで使い倒す予定。 のはずが、色々 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
SR20VEを積んだモデルで素性は悪くない。 でも煮詰め甘さが目立ちます。 シャシー性能 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
5ナンバーセダンで探して予算内で格安だったので買ったわけですよ。でもかなり満足しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation