• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコ父のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

届かない便り

珍しい、とても珍しい。
年末に雪だ。
先週から年末年始に雪が降ると言っていた。

いつもより早くに大掃除を始めた。
ユックリとだが着実に。
しかし、ブログを上げる余裕は無かった。

その間に数多くのブログが上がった。
イイねを付ける余裕もないほどに。

今日は大晦日だ。
朝の晴れ間にチョコ母号を洗車した。
水が冷たくてねぇ。

午後からは雪だ。
良かった。
間に合ったぞ。

しかし、正月にはチョコ父の年賀状は誰にも届かないだろう、、、。

皆さま。
本年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。^_^
Posted at 2020/12/31 21:30:21 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年12月26日 イイね!

長文と短文

昨日、元首相が過去の答弁の修正をする放送があった。
与野党が質問をしていたが、元首相の答弁が長かった。
新聞で内容を確認した。
赤ペンを持って、事実を補足している部分に線を引いた。
赤い線が沢山となった。
つまり、中身はスカスカだった。

人は言葉を覚えて話をするようになる。
また、文章を書くようになる。
幼いうちは短文であり、成長とともに長文となっていく。
それは成長とみられ、短文での表現は幼いと取られる。

例えば。子供か言う。
「お腹が空いた。だって、おやつ食べていないもん。」
これは、分かりやすい。
「僕は昼食の後におやつを食べていないので、午後5時の時点の今、空腹を覚えています。」
といえば、最後まで聞かなきゃ何が言いたいのか分からない。
長文は色々と説明を補足するために、長くなっているのだ。
説明する時に文章を修飾するのは、内容を限定をしたいがためであろう。
身を守る言葉。
特に書かれた文章を読み上げると長くなる。
文章は読み直す事ができ、不要であれば読み飛ばす事が出来るが故に、長文となりやすい。

短文には破壊力がある。
先ほどの「お腹が空いた」である。
言いたいことが分かる。
誤解のしようがない。

ここからは書くか、やめるか迷うのだが書こう。

評価が分かれるが、小泉純一郎さん。
この人は短文の破壊力を知っていた。
PKOの問題での回答は凄かった。
野党「非戦闘地域はどこなんですか?」
小泉「そんなことわかるわけないじゃないか。世界中でいつ、どこで戦争が起こるなんて。自衛隊が派遣されている場所が非戦闘地帯です。」
・・・滅茶苦茶です。
しかし、言葉の破壊力を知っている。
「そんなこと、分かるわけないじゃないですか」
何を言い出すんだ。あんたが命令して自衛隊を派遣したんじゃないか。と思うのだが、彼は続ける。
「世界中でいつ、どこで戦争が起こるなんて」
確かにそうだ。それを知るために各国が莫大な予算と人員を割いている。しかし、紛争は突発している。
「自衛隊が派遣されている場所が非戦闘地帯です。」
確か、非戦闘地帯に限って自衛隊を派遣すると言っていた。
論理は破綻しているが、言葉には破壊力があった。
官僚が書いた文章を読み上げれば、ものすごく長い言葉となる。
どこに言葉の支点、力点があるのか分からなくなる。
結局、作用点である我々に伝わらない。

現首相も言った「誤解を与える」を付け加えた部分。
響かない。
嘘を取りつくろっいるなぁ。誠実さがないなあ。
と「誤解を与える」を聞いた時点で思う。
それ以後は聞こえてこない。
素直に謝れば良かったのだ。
そして、西村さんも援護しなきゃよかった。
おかしな事を言っちゃった。
「ありゃ、だめです。」
と断言すればよかった。

嘘をつくと、多弁になる。
だからと言って、短文で嘘を取り繕うと目が泳いでしまう。
目線にも注意を払わなきゃなりませぬ。
Posted at 2020/12/26 11:54:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2020年12月23日 イイね!

今日は職場の大掃除

職場の大掃除は部署ごとに日にちが決められている。
一斉にやるとエレベーターが混んでしまうから。
午前中はチョコ父の部署。
チームリーダー「さあ、大掃除です。1年を締めくくりましょう。」
各自、雑巾を持ったりホウキを持ったりして掃除を始めます。
脚立に乗って蛍光灯の掃除をする者もいます。
チョコ父「脚立のテッペンには乗るなよ。」
後輩「はい。分かってますよ。」

チョコ父「よし。チョコ父は書棚をやろうかなぁ。何年も誰も手をつけなかった。禁断の地。」
チームリーダーが振り返る。
チームリーダー「そこ、やるの?」
チョコ父「ふむ。書類、本がギッチリで入る隙がない。本の上に本が横たわっている。こんなのあらかた要らない。よ〜し、一気に行くぞ〜っ。」
チームリーダー「待って、待って。」
チョコ父「ならぬ、ならぬ。」
チョコ父「この段、全て不要。廃棄〜っ。とおりゃ、とおりゃ〜っ。愉快、愉快。」
ドサ、ドサ。

チームリーダー「それは使うかもしれない。す、捨てないで〜。」
他の部署の係員が一斉に振り返る。
その発言は誤解を産むな。

チョコ父「いつか着れるは二度と着ない。痩せたら履けるは二度と履けない。とチョコ母に言われてるぞ。チョコ母は紙袋ですら捨てなくて、色々と集めているが。」
チームリーダー「そうかもしれないが、要るか要らないか判断してもいいんじゃない?待て、待って〜。」

なんだか色々の部署からも集まってきちゃったぞ。
箒を持っていた者、雑巾を持っていた者、脚立に乗っていた者。
みんな手伝ってくれる。
というよりも、チョコ父がポイポイ捨てているのを戻してる。

チョコ父「何をしてるんだ。減らんじゃないか。」
後輩「これは要りますよ。」
チョコ父「この中身は頭に入ってるだろ?」
後輩「いや〜。見直したくなる時が来るかも知れません。」
チョコ父「流石にこの段は要らんだろ。この埃のつもり具合。、、、層を成している。触るのもおぞましい。」
後輩「これは、こんな資料がありましたか。これは残したいです。」
チョコ父「長い間、存在も知れず、無くても困らんかったろ?要らん。要らん。」
チームリーダー「チョコ父を止めろ〜。」
チョコ父「走り出したら止まらないのだ〜。」
後輩「ナウシカのオームですか?」
チョコ父「なぎ払え〜。焼き払え〜。」
後輩「ナウシカの巨神兵ですか〜。」
チームリーダー「チョコ父。スーパー上司が呼んでますよ。」
チョコ父「なんだろ。」

スーパー上司の部屋に行くとスーパー上司は居ない。
謀られた。

チームリーダー「皆さん、お疲れ様でした。大掃除は終わりです。各自、机周りをやってください。チョコ父は書棚に近寄らないで。」
チョコ父「まだ、やらなきゃ。そ〜っと。」
チームリーダー「チョコ父。ハウス。」
チョコ父「わしゃ、犬かっ。」
Posted at 2020/12/23 21:00:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年12月22日 イイね!

力強い味方が現れた

ライダー「チョコ父〜。強い味方が来てくれたよ。」
右を見ると「おお〜っ。お久し振りです。お元気そうですね。何年振りだろう。」
スーパー技術者「ご無沙汰してます。また、呼ばれちゃいましてね。受変電工事ですわ。」
チョコ父「あれですか、、、。退職されてから、随分と経ちますが。何度もお世話になりました。」
スーパー技術者「あはは、呼び出されました。相変わらず人使いの荒い会社ですわ。三菱って。」
チョコ父「私の仕事が最後だと仰ってましたが。」
ライダー「これで安心だ。^_^」
チョコ父「そうだね。で?」
スーパー技術者「課題が多いですわ。」
ライダー「むふ。チョコ父の計画なんだよ。」
スーパー技術者「色々問題がありますが、なんとか頑張りますわ。」
チョコ父「出来ると思ったんだけどなぁ。スーパー技術者なら言うけど、スポットネットワークの更新は片肺運転は避けたいんだなぁ。他のメーカーでも出来るように片肺運転を容認したけどね。」
スーパー技術者「ネットワーク変圧器のインピーダンスを合わせれば、作りゃ良いんですよ。」
チョコ父「言うと思ってた。^_^ 後はシーケンスだよね。」
スーパー技術者「既設と新設が混在する時期があるシーケンスを作れば良いんですよ。」
チョコ父「言うと思った。^_^ 内緒で作ったインターロック解除モードに割り込むの? よろしくお願いします。」
スーパー技術者「あのモードを使えば自由自在。あれ、よく許可しましたね。^_^ また何かあれば、聞きに行きますね。^_^」
なんだか、皆んな嬉しい気持ちになりました。
Posted at 2020/12/22 20:54:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月20日 イイね!

どちらにしようかな

今日ほど選択に窮する日はないな。
M-1と鬼滅の刃の放送が重なっている。
M-1は最初から見ないと本当の面白さが分からない。
決勝前のネタと決勝のネタの構成の妙。
前の出演者のネタへのイジリ。
それが、面白いのだ。
では、M-1を見るのか。
いやいや、鬼滅の刃も捨て難い。
いや、待て。
麒麟がくるもあるじゃないか。

どちらにしようかな、ではない。
どれにしようかなだ。
Posted at 2020/12/20 16:34:49 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アクティブハイブリッド3 オートスタート/ストップ異常の修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2163020/car/1664929/8282115/note.aspx
何シテル?   06/29 08:51
チョコ父です。 最近、下道の旅をしています。 下道って楽しい。 2017年は念願だった下道の旅、 国道1号線、国道4号線、国道7号線、国道8号線を完走で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 2 3 4 5
678 910 1112
1314 15 1617 1819
2021 22 232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 06:36:42
東北の旅1日目:木造駅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 20:17:25
魔障退散 七難即滅 (香取神宮へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 20:59:30

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 チョコ父号 (BMW アクティブハイブリッド 3)
エコでないエコカーに乗っている67歳です。 1983年にファミリアから始まり、コロナ、 ...
ダイハツ ムーヴ チョコ母号 (ダイハツ ムーヴ)
妻が通勤と買い物に使っています。 CVTで加速がよいです。
ダイハツ キャストアクティバ チョコ母号 (ダイハツ キャストアクティバ)
ターボ付いてます。(^o^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation