• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねごんパパのブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

再び十日町へ

再び十日町へシルバーウィークの初日、十日町市旧松代町にあります星峠を見に行ってきました。
高速道路小千谷ICを降りて1時間ほど走らなくてはならないんですよね。
春先にも行こうと思っていたんですが、未だ雪が残っていて断念した苦い経験があります。
今回はリベンジも兼ね、どうせだったら黄金色に輝く棚田を拝見しようと考えた訳です。
昔に行った記憶があるのですが、ずいぶん前のことですからすっかり景観を忘れてました。

峠の上には10台ほどの専用駐車場があるのですが、連休ということもあり県外ナンバーの車が沢山止まっており、1台分だけ空いていたので速攻で確保しました。

ここからが絶景ポイントなんですね。
思った通りの棚田が広がり、田んぼには黄金色の稲がたなびいてます。
来て良かったと思える瞬間です。













市のHPにはこのような写真が掲載されてますが、こんな景色を見てみたいものですね。








次にそこから1~2キロほど離れたところにある竹所集落へ向かいます。
ここはテレビで何度も紹介されたドイツ人建築家カールベンクスさんが、既存や移築した古民家を洋風に造り直した家が10軒ほど建てられた集落です。
カールさんはここの景色を気に入り自ら古民家を改修して住んでいるのですが、過疎化が進んでいたことから村を活性化する目的で軒数を増やして販売したのだとか。
ですから、建てられた家は殆どが首都圏から移住してきた方々ばかりだそうです。

春先にも訪れていますが、当時は大雨降りでゆっくりと見られなかったもでこちらもリベンジですね。

集落入り口には各家の配置図が立てられてます。
名字ではなく建築時のイメージ名で表されているのが特徴的ですね。



集落にはカフェもあったのですが、5台駐められる駐車場は満車だったので泣く泣く断念しました。

集落道路は幅が狭くて曲がりくねっているので、おちおちと車を駐めてゆっくりと眺める余裕は無いのが残念なんですよね。






















建設中の住宅ですが、もうすぐ出来上がるようです。




こちらにも整地して杭が打たれているので新規に建設するんですね。




集落から上の県道へ上がる途中から見た周辺の山々です。



こういうところでのんびり暮らしたいという願望もありますが、なにせ冬は2~3mは積もる豪雪地域です。
松代の中心地は小さな町で県立病院が1カ所、スーパーは1軒と商店が何軒かしかありません。
しかも竹所から10kmほどの距離があるので、買い物や通院にも苦労しそうなのでわたくしは無理ですね。

松代の中心へ向かいます。
道の駅まつだいです。






ここは道の駅なのに、ほくほく線の鉄道駅とも併設されているんです。



道の駅の中を通って改札口に行くんですね。





ちょうどホームに電車が止まってました。





ほくほく線の電車を間近に見るのは初めてです。

何故かホームの反対側には得体のしれないオブジェが・・・




いつものカミサンが直売所で購入した戦利品。
しめて1,100円也。




興味を持たれた方は何かの機会に訪れてみては如何でしょうか。


Posted at 2022/09/22 20:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年08月30日 イイね!

今月オープンした道の駅へ行ってきました~♫

今月オープンした道の駅へ行ってきました~♫先週の土曜、カミサンに誘われて今月5日に国道49号線阿賀野市京ヶ瀬地区にオープンした「道の駅あがの」へ行ってきました。





オープンしたて、加えて土曜日ということもあって駐車場が満杯状態。



なんとか空いた箇所を見つけて駐車することができました。



施設裏には遊具と芝が敷き詰めた広場になってますが、その右側は未だ工事中?みたいなので何が出来るか楽しみです。







このオブジェはペンギン???



阿賀野市は酪農も盛んなのでタンクも乳牛模様??



ソフトクリームも生乳とブランドのヤスダヨーグルトとの2種類。





食レポと行きたかったのですが、カミサンがそこから5分ほどの行きつけのジェラート屋さんがお気に入りなことから、ここを後にしてそちらへ行ってしまいました。

売店には野菜をはじめ、地場産の食品や日用品等が並んでます。

























他の道の駅で見られるような、いかにもお土産品の包装された菓子類は置いていません。

中にはこんな物も。









安田地区は焼瓦の生産が盛んで県外にも多く出荷しているようですが、そこのトレードマークともいえる鬼瓦を模した置物も。
これも瓦と同じ粘土で造られたものらしいです。

スタンプも忘れずにペタンと~♫




10月にはフードコートもオープンするようで、どんなものが食べられるのか楽しみですね。
また、その頃を見計らって行ってみたいと思います。











Posted at 2022/08/30 19:16:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月25日 イイね!

猪苗代までのつもりが~ 

猪苗代までのつもりが~ 昨日とうって変わってお天道様が顔を出してくれたので「何処かへ行きたい」病が出ました。

ということで、本日はお隣の福島県にあります猪苗代湖までハスラー君でドライブです~

国道49号線を進んで福島県境を越え、何度か訪れている「道の駅 あいづ」に立ち寄って昼食をとりました。
その後、会津若松市を通り抜けて国道から少し入った「道の駅 猪苗代」へ
ここは初めて行った所ですが、駐車場は広いし眺めがいいですよね~

雪がまだ沢山残ってます。
青のハスラー君は見ず知らずの他人様のお車です。





先には磐梯山が雪を覆ってます。



中を覗くと結構お客さんが入ってますね~



猪苗代はブルーベリーが名産なんですかね。
題材にしたお菓子が何種類か置いてありました。



ガンジー牛も有名なようで、加工品が売られてます。



定番の赤べこ・・・



会津塗ガラス工芸品が綺麗です。



でも私には食の方が魅力?なのでこれを土産に買いました。




ここを後にして猪苗代湖へ向かったのですが。





天気がいいのに、外は寒~

というわけで早々に車へ引き上げたのですが
「ここで帰るのももったいない。山形を回って帰ろう。」と思いつき、そのまま49号線を進んで国道4号線に出て北上して福島市まで行き国道13号線に入って山形方面へ

県境を越えて米沢市まで行き、ナビに導かれるまま県道走って出たのが国道113号線「道の駅いいで」脇でした。

閉店前の「いいで」売店で買い物を行って、走り慣れた113号線で新潟県境を越えて関川村から290号線、7号線、8号線を経由して帰宅しました。

新潟~福島
福島~山形
山形~新潟
いずれの県境も道路脇には結構雪が残ってましたね。
春の暖かさのイメージは微塵にもありませんでした。

結局、じっくり見たのは「道の駅」だけ?
カミサンからは、帰りの車で愚痴を言われてしまいました (^_^;)

総走行距離約370キロ
疲れました~

年寄りなので、疲れや痛みは間を置いて出てくる?

Posted at 2017/03/25 22:07:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年03月18日 イイね!

連続着弾~ (^_^;)

連続着弾~ (^_^;)3連休の初日、好天に恵まれたので、国道7号線山形県鶴岡市方面までドライブです。

国道沿線を見て回り、ふと立ち寄った山形県鶴岡市にある「庄内観光物産館 ふるさと本舗」



道の駅ではないのですが、庄内地方の海産物やお菓子、酒など、おみやげになりそうなものを数多く取り扱っている物産館です。

中の写真を撮り忘れましたが、これでもかと20以上の鶴岡名産の枝豆「だだちゃ豆」をモチーフにした菓子類が並び、山形米「つや姫」や米沢牛をはじめ肉類、魚介類などが並んで目を奪われます。
施設前テントには名物「牛肉入りいも煮」も販売しており、魅力的な施設で結構楽しめました。

40分ほど楽しんで駐車場の車へ戻ると・・・・・





画像では判りにくいかもしれませんが、はと?渡り鳥?鳥のフンが着弾してました~ 
それも1個ではなく、天井、ボンネット、右側面、ハッチなど約10箇所~ (゜Д゜)

回りの車を見ると、私の車を中心に4~5台が被害に・・・
特に私の隣に駐車していた黒のプリウスは、天井が悲惨な目になってます。
駐車場の一番奥、生け垣に沿って駐車したわけですが、上を見れば電線が通ってました~

今、画像を確認したら「庄内観光物産館 ふるさと本舗」の看板の上には鳩と思われる鳥のオブジェが施されているんですよね~
実際確認してませんが、鳥が多く集まるところのようですね (;゜ロ゜)

これでは恥ずかしくて乗って帰れないので、タオルを1本犠牲にしてその場で水拭きしました。



そして、帰宅後も夕暮れ時に洗車する羽目になったのでした~

今日は、興奮(こうフン)しながら憤慨(フンがい)し、フンだり蹴ったりの1日でした~とオヤジギャグでまとめてみました m(_ _)m

Posted at 2017/03/18 19:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月12日 イイね!

は~るがき~た ♪

は~るがき~た ♪暖かい陽気に誘われて1号車ハスラーで国道17号線から国道8号線、116号線経由のドライブに行ってきました。
流石に、中越地方は道路脇に雪が多く残ってましたが、道路は乾燥しており全く支障はありませんでした。

途中で立ち寄った「道の駅あぐりの里」では、汁の無料配布や地元のそばを使った天ぷらそばが1杯500円で提供するイベントが行われてましたよ。



店内には懐かしい鯛をかたどった和菓子や



おやきや



甘酒や料理の元である酒粕が置いてありました



それにつきたての柔らかなお餅もあって目を奪われます





でも、その中でも目を引いたのが、春を告げる「ふきのとう」です。



美味しそうですよね。

思わず、加工品である「ふきのとうの甘辛みそ」と「ふき煮」をおみやげで購入してしまいました~(^_^)v



もう春なんですね~ ♪

Posted at 2017/03/12 16:58:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@精神年齢40代 お代官様、社員食堂は安くて美味いんだよね😋ところで日替わり以外は無いの??」
何シテル?   08/07 07:53
おつむの中は子供のまま止まってます(^_^;) 作業内容は正解かどうかは別として、楽しみながら弄ってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

73-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 15:35:36
[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第二弾 元気もりもり! 『LOOPパワーショット』を100名にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 20:50:52
2018家庭菜園収穫④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/01 19:49:46

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム 白黒パンダ (スズキ スペーシアカスタム)
MR41SハスラーG4WDからの乗り換えです。 弄りはカミさんにばれないようにチマチマと ...
スズキ ハスラー あかべこ号 (スズキ ハスラー)
何かと便利でかわいいヤツ。 これからも大事に弄って使って楽しんでいきたいな~
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
押し入れから写真が出てきたので投稿します。 こいつは2002年、自分用で初の軽自動車で ...
スズキ ハスラー しろくま号 (スズキ ハスラー)
ハスラー2台体制でやっていましたがスペーシア購入のため泣く泣く嫁に出しました。 7年近く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation