• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねごんパパのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

本日は友人のお手伝い

本日は友人のお手伝い午前中は友人に頼まれて車弄りのお手伝いをしてきました。

作業内容はフロントフェンダー内のデッドニングですかね。
タイヤハウスカバーを取り外してカバーに施工します。




私が今まで使用していた制振材であるレジェトレックスはいかにもアルミの表面だったんですが、今のやつはこんなのもあるんですね。
表面がアルミで裏は粘着力の強いプチルゴム?になってます。




カバーに合わせて制振材と吸音材を切り取っていきます。




そしてカバーの内側、つまり車体側に隠れる部分に制振材を貼り付けてヘラで押し付けて密着します。
その上から吸音材を貼っていきます。





こんな感じですかね。
軽かったカバーが結構重くなってしまいました
これをプッシュリベット等で取り付けていくのですが重みに耐えかねてくれるかな~(汗




車体に戻して取り付け完了。
もちろん自分のスズキ車もタイヤハウスカバーがクリップで固定されていますが、このホンダ車はクリップの数が半端なく多くて片側だけで20個近く使ってますよ。
それでなくてもデッドニングで厚みが増して重いのにこの数のクリップをはめるのが大変ですね。





わたくしは補助として主に裁断を受け持ち、友人は貼り付け専門を行いましたが2人でやってもまるまる半日以上掛かりました。
単純計算すると1人だと1日で終わるかどうか・・・・
 効果のほどは後で友人に聞くとして、「自分の車にも」と聞かれると少し躊躇してしまいますよね。


Posted at 2024/05/25 14:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】Q1.燃料添加剤に求めるものと、使ってみようと思ったきっかけは?

回答: 6万キロオーバーのエンジンですからシリンダー内の汚れ除去ですね。できるだけ綺麗になって燃費向上につながることを期待します。

Q2.FM煤殺しについて良いと思ったポイントを教えてください。

回答:エンジン潤滑剤『FM』とエンジン洗浄剤『PEA』と特殊洗浄成分『SCI』の3つの有効成分を配合したところです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/25 05:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@技工士兄貴、お疲れさまです😁🤚まさか自宅庭で採れたやつじゃないよね?味噌漬けもいいけどうちはキムチの素で漬けますぜ。冷やっこやご飯のお供に最高👍」
何シテル?   08/03 19:32
おつむの中は子供のまま止まってます(^_^;) 作業内容は正解かどうかは別として、楽しみながら弄ってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
192021222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

73-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 15:35:36
[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第二弾 元気もりもり! 『LOOPパワーショット』を100名にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 20:50:52
2018家庭菜園収穫④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/01 19:49:46

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム 白黒パンダ (スズキ スペーシアカスタム)
MR41SハスラーG4WDからの乗り換えです。 弄りはカミさんにばれないようにチマチマと ...
スズキ ハスラー あかべこ号 (スズキ ハスラー)
何かと便利でかわいいヤツ。 これからも大事に弄って使って楽しんでいきたいな~
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
押し入れから写真が出てきたので投稿します。 こいつは2002年、自分用で初の軽自動車で ...
スズキ ハスラー しろくま号 (スズキ ハスラー)
ハスラー2台体制でやっていましたがスペーシア購入のため泣く泣く嫁に出しました。 7年近く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation