• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねごんパパのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

タイムスリップ

タイムスリップ昨日、以前から職場の先輩から勧められていた柏崎市高柳へ行ってきました。

海沿いの柏崎市と群馬寄りの十日町市の中間にある高柳町はのどかな山間地にあります。

その中でも、今回行ったのは荻ノ島集落という茅葺き屋根の家が点在する昔懐かしいところです。







茅葺き屋根の集落というと岐阜県の白川郷が有名です。

集落全体で20数軒のうち、茅葺き屋根の家は10軒に満たない数なので白川郷に比べて見劣りはしますが、全く観光化されていません。















他の家は茅葺きからトタン屋根に換えているのですが、集落全体を見渡すと遠い昔にタイムスリップしたような錯覚に陥ります。

集落センターの入り口まで茅葺き?




神社の佇まいも樹齢何百年の杉の木と相まって、どことなく懐かしい感じがします。






ちょうど稲刈り時期で家族総出で作業を行っていましたが、今となってはとても珍しい手刈りなんですね。








無農薬栽培なので、田んぼの直ぐ脇にはコスモスも咲いてます。





刈った稲を軽トラに乗せて。





別場所でハサギに天日干しです。





こんなお米は何十年も食べてませんが、格別の味がするんだろうな~

こんなところでのんびり生活したら「いいな~」と暢気に考えてしまいますが、そこでずっと生活している人々にしてみれば日々大変なんだと思いますよ。

冬になれば3メートルも雪が積もりますし、医者はもちろん店なんてありませんので、生活するには想像以上に大変だと思います。

でも、そこで暮らす人々の顔は笑顔いっぱいなのを見ると救われる気持ちになってしまいます。

Posted at 2018/09/17 09:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

排水栓の修理

排水栓の修理うちのお風呂はワンプッシュ排水栓が付いております。

構造は至ってシンプルで、浴槽縁に付いているボタンからワイヤーを通じて排水栓を押し上げて固定されるもので、もう一度ボタンを押し込むとロックが解除されて栓が閉じるという仕組みです。





この排水栓が2~3週間前から栓は開いてロックされるものの、ボタンをいくら押しても解除できなくなってしまいました(-_-;)

ボタンを押しながら指で栓を押し込むと閉じるので、そのまま使用していたのですが、少々コツがいるのでカミサンのイライラもピークになりつつありますヽ(*´Д`*)ノ

ネットで調べると、ワイヤーの異常で修理が必要であり、業者に頼むと1~2万掛かるとのことです(ノ´Д`)


ロック解除が滑らかになれば直るのではないかと勝手に判断し、ダメ元で修理してみることにしました。

まず、栓を抜き取ります。






使用するのはコイツです。






接触部分を滑らかにするシリコンスプレーです~♫

556は一時的には滑らかになりますが、水に流れやすくて直ぐに効果がなくなってしまいます。


栓を押し出すピン?の水分をふき取り、周囲にスプレーし、2~3回ボタンを押したり戻したりしてピンを上下させて浸透させます。





浸透するのを待つ間、ついでにボタン部分も清掃しようと思います。

ボタン部分は隙間がないので、通常では取れません。

養生テープを貼って押し込み、ゆっくり引き抜くとボタン部分も浮いてくるので、つまんで外します。








中を覗くと結構汚れてます。




汚れを取って、中央のワイヤーチューブにもスプレーしておきます。




しばらく待って組み込み、動作確認すると・・・・・・・・・(O_O)


成功で~~~~す

弁がきちんと戻るようになって直りました~~~ (^_^)v






カミサンに「直ったぞ~~~修理費~~~」と言って手を出しましたが、「ご苦労様」の一言のみ( ̄□ ̄;)

「業者に頼むと1万は掛かるぞ」と食い下がりましたが、「あっそう、でも頼まなくて直したんだから良かったじゃない?」で終わってしまいました~~(+д+)







Posted at 2018/09/15 15:49:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

車が故障した?

車が故障した?2週間くらい前から自宅外壁のリフォーム業者が入っているのですが、敷地が狭いのでカーポートの中を資材片手に通り抜けることが度々あります。

業者さんも通りにくいし、わたくしとしても車に傷つけたくないので、資機材を搬入する際は2台のハスラーを端に寄せて余地を作っています。


先日、カミサンがしろくま号を移動させに行くと、「車が壊れた」と言いながら慌てて戻ってきました(゚Д゚)

はじめは車をぶつけたのかと驚いて聞き返すと「ドアをロックしてもミラーが閉じないよ。赤いハスラーは閉じるのに。これ壊れたんじゃないの」と言うのです(@_@)





そういえば、カミサンがしろくま号を運転したのは今回が初めてだったのですね(^_^;)

カミサンにあかべこ号としろくま号ではグレードが異なるので、しろくま号は最初から装備されていないことを説明すると、「それじゃあ、駄目なの」と不満を漏らします。

わたくしとしては、今まで不自由を感じていなかったので興味がありませんでしたが、「カミサンが費用を出してくれるなら付けてみようかな」と考えて「高価なものを見せてから格安品を見せて購入意欲をそそる」作戦をとりました。

ハスラーのオプションカタログに載っている「リモート格納ミラー」を見せると、案の定カミサンは「こんなに高いの~!」と絶句してました(@_@;)





すかさず、ネットの画像を見せながら「こんなのもあるんだよ。自分で付けるから安くあがるよ。」と囁く???と作戦通りに「即購入OK」のGOサインが出ましたよ~(^_^)v






高価なものではありませんが、自分の懐を痛めずに注文できたので作戦大成功です~♪
Posted at 2018/09/08 11:25:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

スズキのお店のおみやげは~?

スズキのお店のおみやげは~?本日、しろくま号を12ヶ月点検に出したのですが、引き取りに行った際に恒例?のおみやげ貰ってきました~(^_^)v

工場長から「これ沢山出てきたのですが、いりますか?」と聞かれて出されたのがスイフトのシールセットで、10セット以上持ってきたので遠慮して4セットだけ頂きました (^_^;)





大きさは小さいのですが、表面が透明樹脂によって盛り上げてあり、立体感があります。

スイフトのシールは使い道が思いつきませんが、4色のSマークは使えそうです。


円の直径が約13mmなので、エアバルブキャップにはちと大きいですが、なにかしら使い道があるはずです (^o^)


あとは、いつのもファブリーズ~♪





ついこの間、点検予約に行った時も頂きましたし、その前にも貰ってあるので、現在の自宅ストックは3個となりました (^^)/

用事もないのに通い詰めれば、ファブリーズだけで商売できるほど集まるカモですね~♫
Posted at 2018/09/06 17:40:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月05日 イイね!

是非ともお願いしますm(_ _)m

是非ともお願いしますm(_ _)m今のトラップ粘土が相当くたびれているので、この製品を使ってみたいです~♫

この記事は、[夏の思い出・鉄粉除去モニターキャンペーン]『ネンドクリーナーソフト』を50名にプレゼント!について書いています。
Posted at 2018/09/05 16:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@nemo2024 さん、それは残念でしたね😖こちらも先日ピカピカにしたのに一昨日の横殴りの大雨で、折角カーポートに入れていてもビショビショになり汚れてしまってショックでしたよ😱」
何シテル?   11/03 20:38
おつむの中は子供のまま止まってます(^_^;) 作業内容は正解かどうかは別として、楽しみながら弄ってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 5 67 8
91011121314 15
16 1718 19 202122
2324 25262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

73-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 15:35:36
[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第二弾 元気もりもり! 『LOOPパワーショット』を100名にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 20:50:52
2018家庭菜園収穫④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/01 19:49:46

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム 白黒パンダ (スズキ スペーシアカスタム)
MR41SハスラーG4WDからの乗り換えです。 弄りはカミさんにばれないようにチマチマと ...
スズキ ハスラー あかべこ号 (スズキ ハスラー)
何かと便利でかわいいヤツ。 これからも大事に弄って使って楽しんでいきたいな~
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
押し入れから写真が出てきたので投稿します。 こいつは2002年、自分用で初の軽自動車で ...
スズキ ハスラー しろくま号 (スズキ ハスラー)
ハスラー2台体制でやっていましたがスペーシア購入のため泣く泣く嫁に出しました。 7年近く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation