• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2013年10月6日

サスペンションアームブッシュ交換、NBアーム取り付け編(フロント)。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
~リア編から続く~ フロントの作業に取り掛かりますが、フロントスタビライザーがラジエターホースやエアコンのガス配管をまたいで通っており、砂利駐車場作業で高さも取れない中、抜けるかどうかかなり心配していました。
2
クーラー用のファンの後を通すのに難儀し、インテークパイプのレゾネーターと干渉したので、インテークを一旦取り外して、何とかスタビが抜き出せました。最悪、ラジエターホースを取らないといけないかと考えていたので、これで外れてラッキーでした。
3
新旧スタビライザー比較。青いほうは直径25ミリでした。黒いNB純正は22ミリです。
4
取り付けるフロントアーム新旧比較。フロントアッパーアームはどうやらNB用は流用できないようなので、NA用のものを使っています。
5
アーム類だけピカピカになったフロントサスペンション。リアに続いて、NBスタビが着いています。
6
ブッシュ交換をすると、アライメントを本来は取る必要がありますが、僕は精密なアライメントテスターを持っていないので、トーのみしか調整できません。とはいえ、前回ブッシュ交換したときも、新品ブッシュでは調整しろセンター値でそこそこゼロに近いトーになったので、とりあえずセンターで組んでいきまいた。
7
コンクリートの地面を求めて、近所の農業倉庫の軒下をお借りし、トーを調整します。フロント、リアともにアーム根元の変心ボルト中央値で車検合格範囲程度にはまっすぐでしたが、リアがトーイン方向、フロントがトーアウト方向だったので、調整して、リアがほぼゼロ、フロントが1ミリトーインに調整して完了としました。すばらしい直進性とこれまで味わったことのない、コーナーでの安定性が得られました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

F/R ショック、マウントブッシュ、スプリング交換

難易度: ★★

M2スペックのサス組み替え(その1)

難易度: ★★

M2-TYPE サスキット 交換

難易度:

左後脚骨折修理

難易度:

M2スペックのサス組み替え(その2)

難易度: ★★

リアスタビライザーのブッシュ&リンク交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation