• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2007年7月21日

リア トー調整。自信ないので、どなたか教えてください。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ロードスターのリアタイヤのうちべりがすごく、大体、1万キロぐらいしかタイヤが持ちません。初めて所有する後輪駆動車なので、こんなものなのかなとも思いましたが、タイヤの磨耗痕が明らかにおかしいため、アライメントが狂っているんだろうなとは思っていました。ただ、アライメントは素人がいじると、余計にひどくなると思い、今までこのまま来たのですが、重い腰を上げて、簡易計測器でリアのトーを測ってみました。そしたら驚きのアウトの1.2cm!!。測定器の不良かと思い、きれいに減るフロントで測ると、アウトの2mmくらい。どうやら測定器は正しいようです(涙)。
2
アウトの1.2cmでは、そりゃあ、うちべりするでしょうし、かねがね、直進安定性が低いと思っていたのとも、話が合います。雨の高速道路とか、なんだかお尻がモジモジして、かなり怖かったですから。とりあえずリアタイヤを持ち上げ、ちょっとだけタイヤが浮く程度にジャッキをかけました。
3
もぐってみると、ロワーアームのボディ側に偏心ボルトが使われていました。運転席、助手席側のどちらも、前後とも、ちょうどニュートラルな位置。どうやら、調整の余地はありそうです。トーイン方向に調整するので、前を縮めるか、後ろを伸ばすかなんですが、何も考えずに、作業性がよい後ろを伸ばしてしまいました。
4
とりあえず、左右とも1目盛りずつ伸ばして、再度測定。まだかなりアウトだったので、最終的に写真のようにもう一度上げて2目盛りまで伸ばしました。
5
最後の測定で、アウトの3mmになりました。時間的限界と、なじんだらまた変わりそうなので、今日はここまでとしました。試走してみると、ロードノイズが明らかに減りました。空走時の抵抗感も減りました。それほど狂っていたんですね。多分左右のトーが違っているために起こっていると思われる、なんとなく斜め走り感はありますが、許容範囲なので良しとしました。後、少しアンダー傾向になった気がしました。
6
で、終わってから、晩飯を食べながら気が付いたのですが、そもそも、うちべりを矯正するためにトーを調整したわけです。キャンバーは減らすべきだったと思われます。今回の調整では、トーアウトは直せましたが、ロワーアームを伸ばしたので、キャンバーは余計に付けてしまいました。ロワーアームの前後の両方に調整域があったのに、何も考えずにリア側を伸ばしたのは、失敗でした。本当は、フロントを縮めて対応すべきだったと思います。調整後に感じたアンダー傾向も、もしかするとリアのキャンバーが増えたために起こったことかもしれません。そもそも、この方法でトーを調整して良いのかどうかもわからずにやってしまったので、もし間違っていたら、どなたかご指摘いただければうれしいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングラック交換

難易度: ★★★

脚交換 リヤ編 その2

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★

車高調取付と清掃作業の話

難易度:

リヤストラットタワーバー取り付け

難易度:

脚交換 リヤ編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月20日 22:36
こんばんわ!
はじめまして!

大体OKかと思いますが、
元がこれだけ狂っているとキャンバーもおかしい可能性がありますね;

トーアウトもそれだけ付いていると、どオーバーですよね;
トーは確かイン数mmが基準値だったかと。

サーキット等でオーバーがキツイ場合にはロアアームリア側をチョコット回してトーイン増やして、オーバーステアを抑えたりします。


コメントへの返答
2007年8月20日 23:40
こちらこそ、はじめまして!!

コメントありがとうございます。

大体OKなんですね。一安心しました。

キャンバーは、おそらく左右で狂っています(涙)。偏磨耗も、左右でかなり違いがあり、特に左がひどかったですから。アライメントを調整したといっても、モータースポーツレベルでは全然ないです。現状は、再調整しまして、インの1 mmになっています。

後輪駆動車の常識を知らないもので、駆動力がかかると、ブッシュコンプライアンスでイン方向に振るだろうから、若干のアウトが正規値なのかなと、想像していました。

デフがビスカスなので、オーバーというところまでトラクションが続かず、単に直進性が悪いというおいしくない状況でした。確かに、ターンインはカミソリなみに鋭かったですが。

ジムカーナでは、とりあえず、空気圧調整でステア特性を調整してみようと考えています。

プロフィール

「ステップワゴンハイブリッド投入。 http://cvw.jp/b/217611/47785704/
何シテル?   06/16 21:07
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
わりと程度のいいCIの4MT車と、フロントを大破した1983年式 GTIの2台からできた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation