• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2008年4月8日

フロントブレーキキャリパー オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
フロントブレーキキャリパーのオーバーホールをします。内容としては、ブレーキピストンのシールと、ダストブーツ、スライドピンのブーツを交換します。まずは、キャリパーをサポートから取り外します。
2
僕はエアコンプレッサーは持っていないので、キャリパーを取り外すと、ブレーキピストンを抜くことができなくなります。そこで、車両に載せたまま、ブレーキペダルを繰り返し踏み込んで、リザーバーの中のブレーキオイルを送り込み、ピストンを出させることにしました。キャリパーはずしてブレーキ踏むと、もくろみどうりにピストンが出てきました。
3
フロントの左右のキャリパーを、取り外して踏んでいったのですが、事前に予想していたとおり、マスターシリンダーに近い右ばかりが先に出てきてしまいました。そこで、右がいっぱい出たところで、ちょっとクランプでこれ以上でないようにして、左を出すことにしました。
4
右のピストンが出られなくなると、左がちゃんと出てきました。左もいっぱいまで出してやります。
5
ダストシールをはずして、ピストンを引き抜きます。抜くとブレーキオイルがドバッと出るので、受けを用意しておきます。
6
写真を撮り忘れてしまったのですが、ピストンを抜いた後、ブレーキホースをほどいてキャリパーを取り外し、ピストンシールを交換しました。ピストンシールのゴムには、ピンク色のブレーキ用グリスを塗りこんでおきます。ピストンはほとんど錆びもなく、きれいでしたので、ブレーキクリーナーで清掃後、ブレーキ用グリスを薄く塗って、ダストシールを装着し、ダストシールを引っ張り出して、斜めにキャリパーの溝にはめながら装着しました。ピストンを押し込み、車両に装着した図が、この写真です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換のついでにブレーキローターのサビ落とし

難易度:

ブレーキローターの厚さをはかりました

難易度:

ブレーキローターを研磨してもらいました

難易度:

パーキングブレーキ 引き代と効きを調整

難易度:

ブレーキローターのサビをおとしました

難易度:

キャリパーロゴ 塗装 なんちゃって

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation