• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月23日

十国峠ケーブルカー

十国峠ケーブルカー 先日、みんカラを徘徊していたら、nonchanさんのブログ「この場所を探せ ! 」に目が留まりました。昭和45年8月の十国峠というお話で、写真付です。
いやぁ~、大いに気になりますね。確か私も大昔の写真の中に、十国峠があった気がします。

十国峠といえばケーブルカー。熱海と箱根を結ぶ途中にあって、ケーブルカーで登れば十の国が望めるという眺望の良さが売り物です。
ここで問題。十の国とはどこでしょう?
これを答えられる方は、抜群に地理に詳しい方でしょう。アスパラもそらんじられる自信はありません。答は最後に書きましたので、頑張ってみてください。

nonchanさんに刺激をいただいたので、よし十国峠に行ってケーブルカーに乗ってみよう!と思い立ち、9/20(木)に出かけました。
alt
三島から国道136号下田バイパスを南下、函南塚本ICで左折して県道11号を東進。熱函道路には入らず旧道を熱海峠に向かい、熱海峠で左折すれば十国峠に到着です。

alt
十国峠付近の位置関係は図の通りで、伊豆スカイライン入口の近くに十国峠があります。

さてさて肝心の古い写真ですが、見つけましたよ~。これです。
alt
小学校6年の遠足です。昭和38年(1963年)で、前列右端がアスパラ少年です。
背景にケーブルカーが写っていますが、このあとなんとケーブルカーに乗らず山頂まで歩かされました。不満タラタラです。

alt
今回の目的はこれです。同じ場所で、55年が経過した写真を撮りました。

alt
いつもは素通りの十国峠ですが、今回はケーブルカーで上がってみます。料金は往復¥720-。
ケーブルカーの醍醐味は、上下列車のすれ違いです。

alt
頂上でも、昔の写真と比較して、いまの姿を撮影です。

alt
十国峠のメインの景色は北側の富士山です。
残念ですが、富士山は雲の中です。nonchanさんのお写真も恐らくこの位置ではないでしょうか。

alt
東側の眼下には湯河原の街。その先は真鶴半島です。
海の先にうっすらと三浦半島が見えていますが、おわかり頂けるでしょうか。

alt
南側です。尾根伝いに伊豆スカイラインが走っています。見るからに気持ち良さそうな道でしょう。

alt
西側の景色は神々しいものでした。
手前の下が十国峠レストハウスの駐車場ですが、左側の光っているのは駿河湾、手前の街が沼津、三島、裾野で、後ろの山が愛鷹(あしたか)連峰です。日暮れまで待てば、もっとすてきな景色になりそうですが、ケーブルカーの最終が16時55分のため、歩いて下りるしかなくなってしまうので、あきらめました。

alt
nonchanさんへのサービスショットです。十国峠から見た函南方面、南箱根ダイアランドです。

さて頂上の駅には、懐かしい写真が展示されています。
alt
この写真は貴重です。熱海峠ですね。
県道20号熱海箱根峠線の熱海峠~箱根峠間は、元々駿豆鉄道(現在の伊豆箱根鉄道)が作った自動車専用道路です。昭和7年開業ですから、もちろん自家用車向けではなく、自社のバスを運行するための道です。西武系の駿豆鉄道はこの後も、早雲山線、湖畔線など次々専用道路を作って、そこを舞台に観光客の争奪戦で有名になった箱根山戦争を、東急系の箱根登山と長年にわたって繰り広げたのです。遂には国が間に入って、早雲山線と湖畔線は神奈川県に、十国線は静岡県に買収させ県道として無料開放されました。十国線の無料開放は昭和39年(1964年)12月ですから、小学校の遠足で行ったときは、まだ伊豆箱根の有料道路という時代です。記憶の片隅に、は、箱根峠にゲートがあったような記憶がなんとなくありますが、ちょっと隔世の感がいたします。

alt
十国峠に昭和31年(1956年)作られたのが十国ケーブルカーで、熱海から箱根に向かうコースの目玉観光施設です。
写真のボンネットバスは、リアのオーバーハングが大きいことにびっくりさせられます。

今回は、すっかり温故知新の旅でしたが、想い出がたくさん甦った楽しい旅でした。
十国峠からは、かつての自動車専用道路十国線を走り抜けて、箱根峠からは国道1号線を下って帰りました。

あっ、最後に十国峠から見える十国の回答を載せましょう。
答は、①伊豆②駿河③遠江④甲斐⑤信濃⑥武蔵⑦上総⑧下総⑨安房⑩相模です。
ブログ一覧 | 箱根 | クルマ
Posted at 2018/09/23 23:09:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

0513 閲覧注意⚠️🐌 💩◎ ...
どどまいやさん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

紀勢。
.ξさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

この記事へのコメント

2018年9月24日 10:14
おお、ありがとうございます!
確かに私の写真の場所、アスパラさんがあげてくださった場所っぽいですね、背後の山並みとかから想像するに。
しかしケーブルカーの駅舎は昔から変わらないんですねぇ、というか、ケーブルカーそのものも長い歴史があるんですね。
しっかり伊豆箱根鉄道カラーなのが萌えます。
周囲の山にもずいぶん木が増えた印象ですが、もはや歴史的な文化財的なものとも言えるでしょう、ケーブルカー。
ダイヤランド、こうして見ると山肌に張り付いている感じで、ちょっと怖いですね(笑)
コメントへの返答
2018年9月24日 19:45
いやいや、こちらこそありがとうございました。
nonchanさんが背中を押してくれたので、久し振りに十国峠ケーブルカーに乗れました。

距離も短いですし、昔ほどお客がいなくなり、経営的にはぎりぎり、維持していくのがやっとの文化財でしょう。伊豆箱根は湯河原ロープウェイも、駒ヶ岳ケーブルカーも既に廃止しましたので、ここも安心できませんね。

箱根の南側は、ダイヤランドや富士見ランドの別荘地が、三島からも明かりが見えて、普通の山の景色とはちょっと違います。
2018年9月24日 10:52
アスパラさん、こんにちは。(^.^)

人工建造物の姿は半世紀のも間に何回も変わっているのかと思いますが、自然が造った地形などは当時のままですネ。
この場所を探せ!シリーズ、楽しみに拝見させて頂きます。
(*^^)v
コメントへの返答
2018年9月24日 19:54
福六さん、こんばんは。
箱根のご旅行はいかがでしたか。

半世紀経っても、山容というのは変わらないものですが、林や森は結構成長しています。
人工建造物や写っているクルマは、時代の変遷で大きく変わっていますが、一番変化しているのは人間でしょう。紅顔の美少年?も、もはや老体になり果てました。

う~ん、また古い写真を探してみましょう。
2018年9月24日 17:37
うわ・・・、僕が産まれる1年前だ・・・。(汗)
コメントへの返答
2018年9月24日 19:55
ふふふっ。ご先祖様と呼んでいただきましょう。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation