• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月04日

2018年の自動車保険

2018年の自動車保険 さて、年に1度の自動車保険の更新時期が今年も巡ってきました(うちの2台のクルマ、ヴィッツは11月、BMW ActiveHybrid3は12月が更新時期)。

毎年保険会社からの案内をドキドキしながら待っています。何を心配しているのかといえば、それぞれのクルマの「料率クラス」です。事故の多かった(保険請求の多かった)車種は料率を上げるという仕組みで、この方が公平だと言われれば確かにその通りです。
不安であったBMW ActiveHybrid3(3F30)の料率クラスは、良かったです、昨年と同じでした。

alt
料率クラスの推移です。
ヴィッツは量販車種ということもあるでしょうが、低値で安定しています。
それに対して、ActiveHybrid3は「人身傷害」以外の「車両」「対人賠償」「対物賠償」ともヴィッツを上回っており、「車両」に至っては「クラス8」を続けています。クラスが1つ上がると約20%料率アップと聞きますので、ヴィッツに対して5段階も上がっていると2.5倍くらいの料率になります。昨年と同じなどとホッとしている場合ではありません。

保険ですから、いざというときに立往生しないように、対人・対物とも無制限、人身は1億円を設定しています。さすがにヴィッツの車両保険は止めましたが、ActiveHybrid3には全損時新車価格補償をつけて、手厚く手当てしています。

アスパラは、ここ何年も保険を使っていませんので、20等級事故有期間0年(63%割引)、ゴールド免許割引、運転者年齢条件35歳以上、本人・配偶者限定、団体割引30%と減額の努力はし尽くした感があります。昨年からは、ActiveHybrid3の車両保険の免責も見直して、初回0円を5万円にして、節約を図りました。

こんなに努力しているのに、さらに今年は保険料水準の見直しがあって平均2%の引下げがあったと聞いていたのに、見積りを見ると4.6%も値上がりしています。う~ん、納得がいかない。と言う訳で、精査してみました。

まず、大きかったのが【新車割引】の適用です。
alt
(「自動車保険改定のご案内」から)
アスパラのActiveHybrid3は平成26年9月の登録で、その翌月を起算月とすると契約更改の今年12月で期間は50ヶ月になります。「新車割引」が適用されるのは49ヶ月までで、昨年適用されていた車両保険の11%割引が今回は無くなりました。見直しでせっかく新設された対人・対物・人身への割引も、49ヶ月を超えたので、当然ですが1ヶ月の違いで適用されません。これはイタイ。

次に怪しいのが【記名被保険者年齢別料率】です。
alt
(「自動車保険改定のご案内」から)
これも、従来の「60~69歳」という区分から、区分が変更になって「65~69歳」に移されました。どう見ても値上げされているのでしょうね~。
「運転者年齢条件」が「35歳以上」になっているのは承知していましたが、「記名被保険者」の年齢で料率が変わるなんて、知りませんでした。年寄りは危ないのだから当然なのでしょうが、若い奥さんをお持ちの方は「記名被保険者」を奥様すれば、保険料がかなり安くなるかもしれません。

「記名被保険者」とは「契約の自動車を主に使用される方」という定義ですが、この「主に使用する」という表現がかなり曖昧です。距離なのか、時間なのか、回数なのか。うちのActiveHybrid3は、距離の多いアスパラを「記名被保険者」としていますが、アスパラ奥様が水、木、金、土の4日間は優先的に使用しており、回数ではアスパラ奥様の勝ちです。これなら、どちらが「主に使用される方」でも間違いではないでしょう。虚偽の申告をすると保険金が支払われないことがあるなんて脅されますが、明らかなウソ以外で支払いを拒否した例なんてあるのでしょうか。

実はこんなことをグダグダ考えているのは、再来年にやってくる私の免許証がゴールド→ブルーへ降格することへの対応に悩んでいるからです。降格って保険料への影響が大きいんですよね。今回の見積りを見ても、ブルーに降格すると12.7%の割増しです。これが5年続きます。来年の更改時に、5年の長期契約に切替えるという手があるようですが、それがダメなら奥様のゴールド復帰を待って(奥様もブルー陥落中)、「記名被保険者」を切替えるのも一案でしょうか。
ブログ一覧 | 自動車保険 | クルマ
Posted at 2018/11/04 14:06:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

各務原航空宇宙博物館へ ~戦後機編~
THE TALLさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

久しぶりのスンブドゥ^_^
b_bshuichiさん

間違い探し(^p^)/
.ξさん

この記事へのコメント

2018年11月4日 19:01
今晩は(^O^)/
本当に保険は???です。
車両保険さえ掛けなければゴールド免許だと
対人、対物をMaxでも30,000円以下ですが
車両が非常に高いです。
スポーツタイプだと大幅アップと聞いています。
でも万が一を考えると外せないですね???
因みに新車から3年でも車両価格の落ちは
あっても保険料はホンの僅かしか下がりません・・不思議??

コメントへの返答
2018年11月5日 0:02
こんばんは。

そうなんですよ。保険料を算出した計算式を明示してくれれば、もう少し分かるはずですが、自分の年齢で保険料率が変わっていたなんて、全然気がつきませんでした。

車両保険は、各車の車種別料率クラスを眺めると唖然としますね。ベンツ、ポルシェ、BMW等の欧州輸入車は軒並み天井近くの8,9クラスです。それだけたくさん保険料が支払われているということでしょうが。
国産車料率クラス
http://ichibanyasui-kurumahoken.com/7468.html
ドイツ車料率クラス
http://ichibanyasui-kurumahoken.com/7523.html

車両価格が落ちても保険料があまり変わらないというのは、全損というケースがほとんど無く、保険金の支払いが車両価格に関係なく30万円程度のものが大半ということなのではないでしょうか。

免責が50万円だが保険料は1/4程度になるという車両保険ができたら、私はきっと乗換えるでしょう。保険ってどうにもならないときにこそ使うものだと考えますので。
2018年11月5日 16:33
こんにちわ♪

BMWの車両保険料率UP!に加担している私は何も言えませんが、今まで支払った保険料が無駄にならずに済みました。

まぁ、こんな人間がいるので高くなると思います (^_^;)
コメントへの返答
2018年11月5日 19:55
こんばんは。

確かあの時は全損でしたか。保険がその存在意義を最大限に発揮しましたね。

事故を起こすと、とやかく言う人も居ますが、万一に備えるものですから、その万一が起きたときにツベコベは言って欲しくありません。

最悪の事態を逃れてホッとするための保険ですから、取り返したってうれしい訳ではないし、使わないで済むのが一番ですね。

最悪を回避するという意味だとしたら、免責を大きくして代わりに保険料を抑えてくれた方が良いと、私は思っています。

クルマはご臨終でしたが、体の方がご無事でなによりでした。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15
慣らし運転を兼ねて箱根で温泉~!(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 13:29:07

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation