• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月28日

奈良・京都への紅葉狩り(11/25京都嵐山)

奈良・京都への紅葉狩り(11/25京都嵐山) さて「奈良・京都への紅葉狩り」2日目は、いよいよ本命の京都です。
アスパラ奥様と来ていたときは、京都市内はハイヤーを雇って運転手付という贅沢をしていました。
 16年:「BMWハイヤーで京都紅葉見物
 17年:「あなた任せの京都観光
 18年:「京都の紅葉
ひとりになったらさすがにそうはいかず、自分で運転することにします。

しかし京都はクルマでウロウロするのに適していません。大人気の永観堂なんか、ハイヤーならば入口横に駐車場ありますが、自家用車だと岡崎公園に置いて20分は歩かなければなりません。

今回は嵐山に限定して、じっくり見てまわることにします。
嵐山で一番大きな駐車場は天龍寺で、一度入れれば1,000円で17時まで駐められますので、混雑する前に放り込んでしまいましょう。

嵐山の見学ルート
alt
 天龍寺駐車場→
⑤天龍寺
 →天龍寺北門→
⑥竹林の小径
    ↓
⑦大河内山荘
    ↓
⑧トロッコ嵐山駅
    ↓
⑨常寂光寺
 →落柿舎→
⑩二尊院
 →嵐山公園→
⑪桂川
 →渡月橋→天龍寺駐車場

alt
無事に駐車場に置けました。
土日はすぐに満車になるし、平日でも午後だと一杯になるそうで、無事に置けたのはなによりでした。

【⑤天龍寺】
alt
駐車場からもう見事な紅葉が待っています。
葉の形が良いのは、栄養が行き届いているのか、手入れが良いのか、どちらにしてもさすが京都です。

alt
定番ではございますが、天龍寺の庭園です。
もうどこにもスキがなく、これぞ紅葉のお庭です。

alt
どちらを向いても紅葉です。
ひとつひとつの葉が見事なのは、山の紅葉と違うところです。

alt
天龍寺の紅葉を満喫して、北門から外に出ました。

【⑥嵐山 竹林の小径】
alt
そこには見事な竹林の小径があります。

alt alt
結婚式の写真取りのカップルに何組か遭遇しました。
中国ではよく見かける光景だと思っていたら、いまは日本でも流行っているようです。

【⑦大河内山荘】
時代劇で知られる俳優の大河内傳次郎が造営した庭園で、話には聞いていましたが訪ねるのは初めてです。
alt
こちらも見事な紅葉です。

alt
映画で稼いだお金を片っ端からつぎ込んで、30年の歳月をかけて作り上げた庭園だそうですが、個人で作り上げたというだからたいしたものです。
大金持ちになると、最後に行き着く道楽が庭づくりだそうです。

alt

【⑧トロッコ嵐山駅】
alt
大河内山荘を出てすぐのところにあるのが「トロッコ嵐山駅」です。
廃止になった山陰本線の旧線を活用した嵯峨野観光鉄道の駅ですが、トロッコ列車からみる保津峡の景色は大人気です。

alt
時間が合えば乗ってみようかしらと覗きましたが、ふらりと来て乗れるほど甘いものではありませんでした。

【⑨常寂光寺】
alt
次に寄ったのが常寂光寺。
そろそろ紅葉も飽きてきたなんて思いながら入ったら、いや~っ圧倒されました。
迫り来る紅葉の迫力は、もういままで見たことのないレベルです。

alt

alt


あっちを見ても、こっちを見ても、文句のつけようがない紅葉です。
こんなのを見ていると、紅葉の評価基準がすっかり上がってしまいます。

alt
鐘楼と紅葉を組合せました。

alt
人を入れずに絵にするのはたいへんですが、それなら一生懸命撮っている方を入れさせて貰います。

【⑩二尊院】
alt
二尊院は常寂光寺から少し歩いたところで、会社時代に取引先の会社さんから、紅葉の中ライトアップした二尊院を貸切にしてチェロの演奏会を会社の100周年記念として開催するからと、アスパラ奥様と夫婦で招待されました。あれはすばらしかったです。会社人生の中で一番おいしかった体験です。

alt
二尊院の庭園
ここも見事なお庭ですが、なにしろ常寂光寺で圧倒されているので、もう感動する気力が失せています。贅沢な話です。

alt

【⑪桂川】
もうお寺は終わりにして戻りましょう。
竹林の小径から嵐山公園を抜ければ、桂川のほとりに出ます。
alt

alt

alt
最後に嵐山のシンボル渡月橋を撮って、今回の紅葉狩りを終わりにします。

帰路は次の通りです。
 天龍寺駐車場→京都南IC→名神
 →草津JCT→新東名→
土山SA(トイレ休憩、食事、給油)
 →四日市JCT→伊勢湾岸道→新東名→
浜松SA(トイレ休憩)
 →長泉沼津IC→長泉町

走行記録
alt
 出発  :11月23日16時26分
 帰着  :11月25日18時43分
 走行距離:832km

ETC利用履歴
alt

特に常寂光寺で圧倒されていますが、奈良桜井の談山神社を始めとして多くの場所で紅葉を堪能できました。
11月末は毎年忙しいのですが、頑張って出かけて良かったです。
来年も紅葉狩りができるほどに健康を維持できていれば、また京都に来たいものです。
ブログ一覧 | 紅葉狩り | クルマ
Posted at 2021/11/28 23:42:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

福岡ドーム
空のジュウザさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2021年11月29日 6:51
800km超えの運転、お疲れ様でした。
でもこの景色を見るためならこれぐらいの距離は苦にならない、という感じですね。
しかし、京都はやはり特別な地域ですよね。
ひとつひとつの風景が心にしみるというか。
私も人生であと一度くらいは京都に住みたいなー、なんて思っております。
コメントへの返答
2021年11月29日 22:42
800km超えと言っても大部分が高速道路ですし、平日なので渋滞無く流れています。ACCも使いっぱなしですから、昔に比べれば楽になりました。

京都はつくづく特別なところですね。それも別格です。

いつまでできるか分かりませんが、紅葉の京都訪問は今後も続けたいです。
2021年11月29日 7:40
おはようございます!

京都の素敵な紅葉を
ありがとうございましたo(^o^)o

クリップ保存させていただいて
来年の参考にさせていただきます(^^ゞ
コメントへの返答
2021年11月29日 22:44
今年の京都訪問は、絶好のタイミングでした。

どれだけ参考になるか分かりませんが、来年のご訪問に役立てば幸いです。
2021年11月29日 9:05
おはようございます。
奈良から京都の紅葉の紅葉の写真は、綺麗に撮れていて見事でした。
人が多い中、人を入れずに撮影するのは、なかなか大変だったことでしょう。
天龍寺は、高校の修学旅行で行ったことを、思い出しました。またゆっくり訪ねてみたいと思います。
自分1人じゃこの距離は、走れないです。
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2021年11月29日 22:50
こんばんは。コメントをありがとうございます。

確かに人は多いですが、それでも平日ですからまだなんとかなります。それに、良く計算されて設えられたお庭なので、人が入らずに撮れるポイントも結構あるものです。京都は見せ方も秀逸で、そこがすごいと思います。

私も次はゆっくり回ってみたいと思っています。
2021年11月29日 16:24
素晴らしい紅葉ですね♪
このちょうど1週間前に私用で京都に居ましたが、ドタバタの日f帰りでしたので京都駅と市役所の周りの景色しか見てませんでした 苦笑
素晴らしい景色の切り取り方にただただ感嘆いたします!
カメラは一眼レフですか?
コメントへの返答
2021年11月29日 22:54
今年は本当に絶好のタイミングでした。こんなに見事な紅葉を見てしまうと、これからがたいへんです。

わたしは嵐山をピンポイントで狙いました。どこにレンズを向けても絵になって、もう腹一杯でした。

カメラはデジイチでニコンのD750です。そろそろミラーレスに手を出したいところですが、もう少し勉強してからにします。
2021年11月29日 18:14
こんばんは。

中学の修学旅行以来行ったことがない憧れの京都をたっぷり楽しませていただきました!

何度も行かれた思い出の場所なんですねー(T . T)

かなり寒くなってきましたので、どうかご自愛ください。

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2021年11月29日 23:03
京都はしっかり嵌まるところです。わたしはまだ年に1回紅葉の時だけですが、知合いには春夏秋冬、季節が変わるごとに東京から京都を訪ねるという猛者もいらっしゃいます。ただ、東京からだと新幹線で2時間半という便利さなので、クルマは大差をつけられるのが難点です。

ありがとうございます。いま頃になって疲れが出ています。
2021年12月4日 15:43
京都の紅葉、素晴らしいですね。ありがとうございます。

昔々、京都に住んでいましたが、こんなに綺麗だったかなと驚いています。
もちろんアスパラさんが1番綺麗なところを切り取って見せてくれているからだと思いますが、それにしても、です(^^)
来年はこの時期にライブハウス巡りと併せて滞在する様に計画したいです。
コメントへの返答
2021年12月4日 21:04
今年の京都、中でも常寂光寺は大当たりでした。いままで見たことがないレベルです。

あっちを向いても、こっちを向いても見事な紅葉でしたから、カメラマンの腕なんて関係なさそうです。

11月下旬の京都はメチャ混みですが、連休直後の平日は案外穴場です。どうぞ来年の京都訪問を計画されてください。
2021年12月18日 17:00
こんにちは。常寂光寺はほんとに綺麗でしたね。ここを見れただけで満足しました😊
コメントへの返答
2021年12月18日 23:12
ほぼ同じタイミングでの訪問でしたね。常寂光寺はすばらし過ぎました。

あまりに見事ですっかり満腹になり、祇王寺まで行く気力がなくなってしまいました。

基準が上がって、これからはなまじの紅葉では満足しなくなりそうです。困りました。


プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation