
7月3日(日)は、BMWからのお誘いでブレーキフルードの交換に行ってきましたが、それ以上に気になっていたのはエンジンオイルです。最近は回転数を上げると苦しげな音がするような気がしていました。前回交換から369日経過し11,122km走っています。
BMWの推奨は30,000kmとびっくりする数字ですが、どう考えてもそこまで引っ張る気にはなれません。いままでは最短8,076km、最長18,483kmで交換していますが、概ね1万キロ前後というのが最近の基準です。国産車やガソリンスタンドは5千キロ位を推奨していますが、オイル交換の適正距離はよく分かりません。

エンジンオイル6.5ℓとフィルターエレメントを交換しました。
いつも思うことですが、エンジンオイルを交換するとアスパラ程度でもその違いをはっきり感じます。エンジンの吹き上がりがとにかく滑らかで、スムーズネスという言葉に包まれます。うれしくなってとにかく走ってみたくなります。
ディーラーを後にして、走れる道を辿りに行きました。
【7月3日(日)の行程】

BMW沼津
→国道246裾野バイパス→県道24号富士裾野線→十里木
→広域林道富士山麓線→富士山スカイライン周遊区間
→富士山スカイライン登山区間→
富士山富士宮口五合目
→水ヶ塚→県道23号御殿場富士公園線→滝ヶ原
→東富士演習場周辺団地間連絡道路→駒門
→国道246号→県道394号沼津小山線→
かつ栄裾野店
気持ち良く走れるだけでなく、エンジンが力を発揮できるようにと富士山に登りました。山梨県側は既に山開きが終わっていますが、静岡県側の山開きは7月10日(日)です。富士宮口五合目に通じる富士山スカイランの登山区間は7月9日(土)18時~9月10日(土)18時までマイカー規制で入れなくなるので、最後のチャンスと楽しんできました。

十里木高原展望台公園駐車場
愛鷹山越前岳への登山口。登山者のためにトイレが整備されていて、アスパラはいつも利用させてもらっています。富士宮口五合目はレストハウスが火災で焼失して仮設トイレしか無いので、事前に済ませて来るようにと案内されています。

富士山富士宮口五合目
フルパワーで登ってきました。iDriveをスポーツ表示に切替えましたが、トルク40kg-m超えがしばしばで楽しいです。本領を発揮しました。
だけどご覧の通り、雲の中で雨も降っているので、山頂方面はまったく見えません。

下界は28℃だったのに、こちらは12.5℃で涼しいを通り越して寒いです。

今度は下りを楽しんで、一気に二合目の水ヶ塚公園。
ここまで下りたら、富士山がなんとなく姿を現わしています。
ここからは「サーキットの狼」公道グランプリのコースで、オリンピック自転車競技ロードレースにも使われた御殿場への下りを楽しみます。
滝ヶ原で右折すれば、最近できた東富士演習場周辺団地間連絡道路という長い名前の道路です。
森の中を信号のない道がきれいに流れていて、なんとも不思議な世界です。
駒門からは国道246号に戻りますが、こちらに来ればアスパラの定番は「かつ栄 裾野店」です。

おおっ、鯵フライフェアをやっています。

いつものひれかつ定食(中)に、鯵フライひとつを追加しましたが、フェアの名前に「大きな」が付いているのを見落としました。鯵フライはただならぬ大きさです。普段スーパーで買う総菜の3,4倍はありそうです。
アスパラは食べきれなかったので、ひれかつ2切れをそうっとビニール袋に入れて、カバンの中に隠して持ち帰りました。翌朝の朝食においしくいただいています。
オイル交換が終わったActiveHygrid3は快調で、思いっきりエンジンを回しました。
またもぞっこん惚れ直しました。
Posted at 2022/07/04 21:09:11 | |
トラックバック(0) |
富士山 | クルマ