• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

日産追浜工場の想い出

日産追浜工場の想い出今日のニュースは日産自動車が2027年度末で追浜工場における車両生産を終了することを発表したと報じています。

アスパラにとって追浜工場はすごく思い出深いところです。1971年大学2年生のときに、アルバイトでここの完成車を陸送するアルバイトをしています。日産の孫請けという零細企業のお仕事です。

当時でも陸送の主体はキャリアカーへの搭載でしたが、端数が出ると自走して届けるお仕事ができて、この会社に降ってきます。
alt
運ぶ車は510ブルーバード。
長いブルーバードの歴史でも、最もヒットした車種ではないでしょうか。

運ぶ区間は追浜工場から、横須賀駅、横浜神奈川新町、川崎といったところですが、時として静岡県の沼津、長野県の松本なんていう遠距離もありました。

伝票を渡されるとモータープールに行って運ぶクルマを探します。概ねの駐車区域は伝票に表示されているものの、あとは型式と色を頼りに当たりを付けて、ボンネットを開けて1台1台車台番号を確認するという気の遠くなる作業です。
やっとクルマを見つけたら仮ナンバーをつけ、給油して、洗車機を通して、守衛の確認を受けて出庫です。出庫作業はこんなに手間がかかるので、近距離だと割が合いません。

あとクルマには燃料なんかほとんど入っていません。出庫前に給油しますが支給される燃料は最小限。確か横須賀駅で1リッター、横浜で2リッター、川崎が3リッターだったと思います。横須賀駅は距離が近いので問題ありませんが、横浜は横浜駅より先の神奈川新町まで行くので2リッターでは厳しくて、うっかりするとガス欠する区間でした。

そんな訳ですから、燃料計の針はまったく振れません。速度計だって先輩からの申し伝えでケーブルを外しているので針は動きません。道交法違反ですが積算計が回ってしまうとお客様に申し訳ないという気遣いです。

免許を取ってまだ1年半くらいの小僧が新車を運んでいたのですからとんでもない話ですが、そんなことはあたりまえなのが高度経済成長時代です。

alt
そんな中である日みんなが一堂に集められました。
610ブルーバードUが発表になり、いまから出荷を始めるいう話です。
Jラインという特徴あるフォルムは斜め後方の視界が極端に悪く、運転には充分注意するようにと敢えてご注意がありました。

新しいブルーバードUに乗り込んで一斉に横浜に向け出発すると、信号で停まる毎にまわりのクルマが声を掛けてきます。「なんですか、このクルマは」「外車ですか」と大騒ぎです。うれしくなって得意満面でクルマを走らせました。

いつも運んだあとは電車で戻って追浜駅からバスに乗っていたので、追浜はとても懐かしい町です。日産追浜工場が中心の町ですから、これからは大きく様変わりするでしょう。

アスパラの青春がまたひとつ消えそうです。
Posted at 2025/07/15 20:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔の話 | クルマ
2025年07月15日 イイね!

Macへの移行が完了しました

Macへの移行が完了しました10月に迫るWindows10のサポート終了に備えてMacを導入したことは3月にご報告しました(Macに悪戦苦闘 (汗))。

WindowsからMacに切り替えることもあり、予期せぬトラブルが多発しそうで、しばらくの期間は従来のWindowsとMacを併存させて徐々に移行させるという手法をとりました。アスパラの頭は衰えが目立ちますから、それくらいの余裕を付けないと心配です。

Macへの切り替えは、やはりいろいろ戸惑うところはありましたが、WinとMacでの世界観の違いというように感じます。でもこれはちっとも辛いことではなく、Macの操作は覚えるとすこぶる快適です。ひとつひとつ身につくことがうれしくなってきます。

alt
これが切り替え前のWindowsの環境です。
写真を編集する都合もあり、27インチ画像編集用ディスプレイと23インチのサブディスプレイを並べています。
デスクトップパソコンはサブディスプレイの陰に隠れています。

alt
陰に隠れるパソコンは、作業開始時に電源ボタンを押すだけで、あとは意識されない存在です。

alt
写真編集のためにスペックを盛ったパソコン(MacBook Pro M4 14インチ)です。
居間でも使えるようにMacBookにしましたが、ありがたいことに手持ちのiPadProがサブディスプレイに使えることがわかりました。14インチのMacBookと11インチのiPadの2画面で作業できて、これは助かります。

alt
そうは言っても、気合いを入れて作業するには、やはり27インチを絶対に使いたいです。
MacBookとHDMIケーブルで接続するだけで簡単に2画面が実現しました。

これで一応完成形にはなりましたが、Windows機を引退させたらきちんとMac用キーボードを置きたくなります。Windows用に昨年東プレのキーボードを高いお金で導入したのは無駄になりました。

alt
Appleのマジックキーボード(タッチパッド付)とマジックトラックパッド
Macはマウスよりトラックパッドの方が使い易いというご意見が多いので、トラックパッドを採用します。

alt
これで従来の環境が整いましたが、裏側でMacBookにいくつもの配線が繋がっています。キーボード、タッチパッド、プリンターは無線接続でも残りは有線接続です。

alt
写真左側がメインディスプレイに繋がるHDMIケーブル、右側は下から電源ケーブル、サブディスプレイへのUSB-C→HDMI変換ケーブル、スキャナーへのUSB-C→USB-A変換ケーブルです。

ノートブックにしてから居間で気楽にみんから徘徊、新聞電子版の購読、メール・LINEの確認などが便利になり、なんとボランティアの会合にもパソコンを持っていくようになりました。持ち出すときにこれらを外して、帰ってきたらもう一度接続するだけのことと言っても、やっぱりスマートではありません。

alt
手を出してしまったのがドッキングステーション。
各周辺機器とドッキングステーションをあらかじめ接続しておけば、持って帰ったパソコンを1本のケーブルでドッキングステーションにつなぐだけです。
迷いましたが、折からのAmazonプライムセール20%引きにつられてしまいました。

alt
これで本当に完成です。
ドッキングステーションは想像以上に便利です。この写真ではイヤホンを繋いで充電していますが、ここにiPhoneを接続したら簡単に写真が転送できました。本体の端子もたくさん残っていて、まだまだ拡張性は充分です。

おかしなことにMacのキーボードを発注した途端に、古いパソコンは電源を入れてもWindowsが立ち上がらなくなりました。復旧手順を調べれば良いのでしょうが、もう面倒臭くなってWindows機は即刻片付けてしまいました。長い間ご苦労様でしたが、あっけない幕切れです。データ移行が終わっていたのは幸いでした。
Posted at 2025/07/15 14:16:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation