• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShigeCX-5のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

知りませんでした!! トノカバーの収納

知りませんでした!! トノカバーの収納トノカバーの収納!!

トランクルームの掃除をするために、トノカバー(ロールスクリーン)を取り外してお掃除をしていました。キャンプとか荷物を沢山トランクルームに積載する際、トノカバーが無い方が荷物が収納しやすいので、シーズン中はトノカバーを取り外したままの状態で、トノカバーは家で保管しなくちゃなって思いながら、何んとなくトランクボードを開けたら、トノカバーが綺麗に収納できるようにな形状になっている事に気が付きました😆。 
早速収納してみたら、ピッタリ収納出来て✨、10年近くCX-5に乗っていて、知らなかったなぁ。
  
 




Posted at 2023/05/28 19:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2023年05月26日 イイね!

あれ 空気圧警報♪

先日の山梨県 大菩薩嶺登山ドライブの時に、どこかでタイヤに何か刺さったみたいで、エンジン始動直後、後付けのエアモニターから空気圧警報音がエンジン始動と共に鳴りました♪ ( ゚Д゚)

モニター画面を見てみると、右前の圧力が2.5のところ1でした。
ひとまず、応急的に空気を入れましたが、週末タイヤのパンク修理しないとですね
何か刺さったんだろう 釘?

事前に走る前に、空気圧低下を気が付いたので良かった
純正のタイヤ圧の警報は、少し走らせないと警報が出ないんですよね。

Posted at 2023/05/26 17:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年05月21日 イイね!

山梨県 大菩薩嶺 登山

山梨県 大菩薩嶺 登山足のリハビリ登山、第二段という事で、一度行ってみたかった、山梨県北都留郡丹波山村の大菩薩嶺に行ってきました。🍀
このお山は、稜線から見る景色が最高なので、一度行ってみたいと思って、愛車を走らせて行ってきました。かなり早く駐車場に到着しましたが、上日川峠の駐車場は満車近く、8時には満車となってしまったようです。しばらく、お天気が悪かったのでその影響もあるのかも知れませんね。 上日川峠へ続く細いクネクネ道の運転が面白かったです。

登山道は、よく整備されていて登りやすかったのですが、前日の雨で滑りやすくて、何度がズルッと滑りましたが、登山靴が頑張ってくれました✨。足の様子を見ながらゆっくり登っていきましょう🐌。。。

お天気の方は、今一つで霧が出たり日が差したり、山頂の気温は15度ぐらいで少し肌寒い感じでした。
雷岩には、沢山の登山者が30人ぐらい、雷岩から見る景色もいいのですが、残念ながら景色は霧で今一つでした。その後大菩薩嶺に向かいましたが、こちらは木々で展望がないですが、ここで、別の趣味の無線交信とランチをする事にしました。

無線は、目立たない山頂直下の端の方で、色々な周波数でCQ出してみました。430Mz帯では、遠方は福島の局長さんと交信できたり関東一円、交信途切れる事なく、沢山の局長様と交信できて良かったです、山でないとお会いできない方も多く、お声掛けて頂きありがとうございました✨。 登山者の方からリモートワークですか?大変ですねと言われました (笑)

ランチは。ピラフとスープとコーヒーを作りましたが、山頂で食べるのは格別美味しいですね。🙂

下山を開始、予定より2時間オーバー 稜線から見る景色は最高でしたが、所々で富士山も綺麗に見える場所なのですが、残念ながら下山途中も見る事は出来ませんでした、また今度🥹

今回は、足に負荷を掛けてみたかったので、テン泊を想定してザックを重たくしてみました。 まだ早かったかも🥲。。。щ⁠(⁠゜⁠ロ⁠゜⁠щ⁠)

足の方は、膝には鈍い痛みが下山中にあり、マッサージしてサポーターを履いたら良くなりました。
足首のアキレス腱は、大丈夫でしたが、膝はまだちょっと痛みますが、最初の時と比べたら凄く良くなってますので。リハビリの先生に足の状態を伝えて、今後の治療に。

初めてアップルウォッチで、YAMAPアプリ、試してみました✨、標高、現在地が携帯を出さなくても、確認が出来るのは便利です、しかし写メ撮りまくっていたので、携帯を見る時間の方が長かったような 😁
Posted at 2023/05/23 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線運用 | 趣味
2023年04月29日 イイね!

インバーター故障

インバーター故障クルマ用の100v ACインバーター 車内でPCの充電とか何かと便利に使ってましたが突然壊れてしまいました。
20年ぐらい使っているから、電子部品の経年劣化?
 
FET、ダイオードあたりが怪しいそう😆

ひとまず自分の修理の知識で故障原因わかるかな 🤔 
物を大切に🌱
Posted at 2023/04/29 20:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

群馬県 渋川市 水沢山

群馬県 渋川市 水沢山昨年アキレス腱を痛めてしまい、約一年間ぐらいお山に登れませんでしたがリハビリの先生から、そろそろ足の調子を見ながら、低山だったらOK!!という事で、高尾山を薦められましたが人が多いので、愛車を走らせて、群馬県の水沢山を選んで登ってきました。 水沢山は、榛名山系の山で一番標高差があるお山だそうで、水澤観音からの登山道は結構急登なバリエーション豊富な登山道が延びています。

山中は携帯の電波がつながらないところも多く、いつも登山の安全のために持って行くトランシーバーがあるので、山頂直下から無線運用してみましたところ関東一円の局長様、お声掛けて頂きましてありがとうございました。😆 TNX FB QSO  JJ1KVN/ 1 

無線交信でつながった方に教えて頂いたのですが、榛名湖の方からアクセスした方が足の負担を考えると、そちらの方が良かったのではと教えて頂きました。また美味しいお団子屋さん、うどん屋さんのグルメ情報も教えて頂きありがとう御座いました。_φ(・_・ 美味しいかったです✨

水澤観音からの登山道は、色々バリエーションがあって面白かったですが、一人しか通れない岩場の登山道もあり、ちょっと注意しないと危険な場所も数か所ありましたが、無事に下山しまして、足の方はアキレス腱の痛みは大丈夫でしたが、太ももが筋肉痛になり明日の通勤で駅の階段!! 大丈夫かな (-_-;) (笑)

下山後お昼ごはんに、名物の水沢うどん、そして足のケアで伊香保の温泉に行き、ゆっくりして♨️帰ってきました。 

凄く久しぶりのトレッキングでしたが、疲れたけど楽しかった♪
ありがとうございました。🥹
Posted at 2023/04/27 18:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-5 DIYエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2208714/car/1711042/8205074/note.aspx
何シテル?   04/27 17:39
三菱RVRからの乗り換えで、2013/12末よりCX-5に乗っています。 2022/1月で8年目となりますが、故障もなく8万キロ走行しました。 日本各地...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) サイドミラーモーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:12:52
CX-5にストラーダ10インチ取付けできるやん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:34:25
コムテック ZERO 75V & OBD2-R2セット 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 08:46:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation