• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とど@のブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

防災ふぇすてぃぼー♪

今日は地元公民館の防災部会の主催で、防災ふぇすてぃぼーが開催されました♪



朝から準備をしてたんですけど、生憎の雨・・・

と いうことで



体育館の中での開催となりました(^^ゞ




消防相談コーナーや



AED体験コーナー




なんのコーナーだっけ(^_^;)




写真奥の黒い部屋ですけど
「煙道体験コーナー」です

煙が充満した、真っ暗な部屋の中を進みます。
ビニール袋に空気を入れて、それを頭からかぶって いざ部屋の中へ



入り口ではまだ光がありますけど、入り口を締めるとまっくらで全然前が見えません(^_^;)
前の人とは30センチぐらいですけど、真っ暗になるとほんとに見えませんでした

四つん這いで壁に手を当てながら前に進みます
そうでないとまったく方向感覚がつかめませんねぇ

いざ火事になって煙にまかれるってほんとに怖いですねぇ~
実際はパニックになって、自宅でもどこにいるかわからなくなると思います。
これが出張のホテルだと・・・

ちゃんと非常口を確認するようにしようっと(^_^;)



そして



非常食試食コーナー

ばたばたしてて、アップで写真を撮ることができませんでしたけど、これはアルファ米といってお湯で戻すんですけど、炊き込みご飯風や山菜ごはん風になっていて これはこれでおいしいですね♪

写真撮ってないけど、しっかり二種類頂きました(爆

たまに公民館で貯蔵している非常食が賞味期限切れになる前にもらって食べたりします
そりゃ炊き立てのおにぎりのほうがおいしいですけど、非常時を考えれば、これだけのモノが食べられるのは助かりますね


でっ 外のコーナーは

消火器体験コーナー♪



水消火器ですね



実際に火を付けて体験
これは室内でできないですよね

それと

私がお手伝いを担当していた



地震体験車 グラグラ号です

試験運転で乗りましたけど



震度7はトンでもないですね(@_@;)

ほんと 椅子ごと体が宙に浮きます



動画は震度6強です 
震度7はこんなものではありません。
2~3年前にも体験車で震度7を体験してますけど、久しぶりにのると改めてその凄さを考えさせられましねぇ

グラグラ号では怪我防止のためにテーブルやテーブルの脚にしっかりつかまりますけど、実際の地震ではテーブルは固定されてませんから、体ごと吹っ飛ばされるでしょう(^_^;)

当然逃げることはできませんので、揺れている間はとにかく頭とおなかを保護するように気をつけましょう
そして揺れが収まったら逃げましょう

その前に家具などはしっかり地震対策(転倒防止)をしておくことが前提ですね
でないと生き延びる確率は低くなります

あと、



消防車の乗車体験とかありました(笑




無事に終わって後片付け♪
このころには雨も上がってました。

火事は怖いですよねぇ
一応 火災報知器は台所、居間、階段に設置してあります。
私は2階に寝てるんで、夜に台所で火がでても報知器が聞こえない可能性が・・
もし火がでたら、2階にも煙が上がってくるので、階段にも煙感知の火災報知器を設置してあります。
2階だと逃げ遅れる可能性がありますからねぇ~


地震も平成19年の3月に『能登半島地震』が発生しています。


今回のふぇすてぃぼーで再認識したので、家の防災対策がどうなってるか再点検したいと思います。

みなさんも再点検してみてくださいね♪


Posted at 2015/06/21 15:35:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 防犯 | 日記
2015年06月21日 イイね!

いろいろ♪

昨日(6/20)も早起き♪
ほんとは「早朝ランちゃんデート」に行きたかったんですが、嫁はんと嫁はんの友達が日帰りツアーにいくってことで、そのツアーの集合場所まで送っていきました。

でっ そのまま早朝ドライブへ♪



景色も良くて、気持ちいいですねぇ~♪
ここまでにもワインディングを走ってきました(笑

エクさんには悪いんですけど、ほんとOPENカーが欲しかった(^_^;)

そのあと、




こーんなとこや



そ~んなとこを♪
さすがにこんなとこ走るのはエクさんでないとね(笑

と いうことで



金曜日は能登島の外周でしたけど、今回は内陸部を走り回ってきました(笑
ランちゃんだと9時間かけて100キロはしりましたけど、エクさんは4時間ですね(爆

このあと家に帰って



エクさん洗車♪

終わると同時に親父から電話が・・・
「マ○ハンにいるから来い」と

でマル○ンにいったんですけど、探してもいない(^_^;)
『さてはあっちだな』って思ってエクさんで走ってたら
「悪い マルハ○じゃなくて、オ○クラやった」って

でっ そのオー○ラにいったら



親父が



積んでました(爆

うちの親父はセミプロですね(^_^;)
冬の時期や天気が荒れて漁に出られないときはパチンコで「稼ぎます」
大勝ちはあまりありませんけど、まず「負けない」ですね
ここが凄いとこです
毎月ではありませんけど、多いときは”ん十万円”稼いできますね
ヘタすると、漁の水揚げより多いかも(爆

もっとも毎月そんなにうまくいきませんし、大勝ちしたらしばらくパチンコはやらずに、「本業」に専念します(^。^)y-.。o○



でっ 私も玉をもらって



パチンコなんて何十年ぶりにやりましたねぇ~(^。^)y-.。o○
でも いまのパチンコはシステムがまったくわからない(^_^;)
これも一回かかったようですけど、右打ちはわかりますけど、あとがわからず横から親父がいろいろ手助け(爆

なんとかケースの1/3ぐらい貯めました

昔は「ゼロタイガー」とか「ギャラクシーダイバー」とかの羽モノで遊んでました(笑
会社はいってすぐは帰りにパチンコ屋さんによって「キングスター」とかやりましたねぇ~
1000円もって3000円だして、千円は翌日の資金、二千円は翌日の生活費♪
昔は玉をたくさんだすと「終了」してでる台がどこかに移っちゃってたんですけど、「終了」させなければ一週間ぐらいは出し続けてましたね(笑

これで給料に手を付けずに3ヶ月生活したことも(爆

そのうち仕事が忙しくなってパチンコに行けず、またパチンコも羽モノからフィーバー系や一発系(権利もの?)になって1000円じゃ遊べなくなりましたね(^_^;)

それからはパチンコ屋さんはトイレにいくぐらい(爆

今日は親父も4箱積んで「腹減った」からやめて



お昼はお寿司をおごってもらいました(爆

お寿司のあと、二人でいろいろ買い物をして、私は施設に入ってるおばあちゃんとこへ

でっ おばあちゃんとこにいたら上司から電話があって



会社までドライブ(^_^;)

お昼はハイドラ立ち上げてませんけど70キロほど走ってます
なんだかんだで今日一日で280キロぐらいはしってますねぇ
近場だけで(爆

昨日はおふくろの百ケ日でした。
親父との買い物もお花や茶菓子の準備

夜、兄弟もそろってご院住さんに家に来てもらってお経をあげてもらいました

早いもんですねぇ~
おふくろを思いながら、久しぶりにみんなでわいわいと
やっぱ元気な姿をみせないといけませんからね♪

と いうことで明日もばりばり行動する予定です(笑



Posted at 2015/06/21 02:19:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エクストレイル エンジンオイル交換(1回目)4,510㎞ 4,510㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/221374/car/3736839/8339277/note.aspx
何シテル?   08/20 10:31
典型的な"O"型、双子座の性格? です。 洗車大好きなマイペース人間ですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 23 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617 18 1920
212223 24 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ格納です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 09:58:57
YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD SUV G075 225/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 14:30:59
8/10のいろいろ♪(その2・お墓掃除 編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 06:28:16

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
妻が乗っていたキャストが壊れて、すぐに乗れる中古を探してました。 ただ、能登半島地震の影 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
令和7年(2025年)4月24日に納車♪ 前車が3台連続Dゼルエンジンだったけど、今回初 ...
イタリアその他 ピナレロ X1 イタリアその他 ピナレロ X1
終の一台? リムブレーキのPINARELLO RAZHAに9年乗って、ディスクブレーキモ ...
イタリアその他 ピナレロ ラザ イタリアその他 ピナレロ ラザ
クロスバイクの「ランちゃん」に乗って6年 そろそろ ロードにステップアップしたくなり・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation