• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月14日

マツダコネクトや、DSRC、ナビについて

マツダコネクトや、DSRC、ナビについて







 私のDJデミオには、ナビゲーション用SDカードを導入して
マツダコネクトのナビを使用しています。
 ご存知のように、アクセラで色々騒がれたため
デミオには発売前のギリギリでマツダスマートナビゲーションが用意されています。
 オーディオレス車にして、コマンダーコントロールも外した状態なら
マツダコネクト以外のナビも選べる仕様。
多分マツダ以外のメーカーの方には何を言っているかわからないでしょうが
最近のマツダは、1DINや2DINのカーナビ?何それ食えるの?って状態ですw

 マイナーチェンジされるアテンザ・CX-5ではマツダコネクトのナビゲーションが変更されるなど、この辺は試行錯誤している感じがしますね。
 
 ここでかなりの方が混同しているのですが、マツダコネクトはナビだけじゃありません。
車のオートロックから、ワイパーなどの制御。
走行を採点するi-DMから、燃費モニター。
TVやオーディオといったマルチメディア。
Bluetoothを介したスマートフォンとの連動。
これらをコマンダーコントロールによって、タッチパネルを介さず
操作出来る総合システムが、マツダコネクトなのです。

(タッチパネル操作も可能です。文字入力とかはこっちの方が早い)




 「マツコネどう?」と聞かれて私が「コマンダーコントロールで操作出来るのは素晴らしいですよ」と答えると
どうも思っていた答と違うなぁ…という反応をされる方がいらっしゃいます。
 「マツコネのナビどう?」と聞いていただけると、巷で話題のナビの性能についてお答え出来ますw
 細かいっていわれちゃうでしょうが、マツコネはナビだけじゃないんだぞ って再確認ということで。
ちなみに私のマツダコネクトの評価、そんなに悪くありません。
 ナビについては後述しますが、それ以外はそんなに悪く無い…
というかコマンダーコントロール操作でむしろ良いシステムと思っている位です。
 ただしオーディオ周りだけはどーにかならんかw
何故USBに入っている音楽を全曲シャッフルで聴きたいだけなのに、エンジン始動時に一々シャッフルの設定をいじらないといけないのか。
 (降りるとフォルダリピートに強制的に戻される)
何故、シャッフルの乱数が固定されているのか。
(例えばAという曲が再生されると、次の曲→さらに次の曲…のパターンが完全に固定。完全なランダムでは無い)
何故、時々エンジン停止前にかかっていた曲を忘れるリセットがかかるのか。
 TVの画質が何故かアナログといったハード面に関わる事ではなく、オーディオの曲の制御はソフト面で対応出来るはずです。
 改善を強く求めます。

 そして改めて整理するなら私の車のナビは現行のBMアクセラ・DJデミオに搭載されている、あまり評判のよくないナビです。
 このナビですが、私の感想としては「お世辞にも見やすい地図とは言えないが、そこそこ使えるんじゃない?」って感じですね。
 私が特に評価しているのは、マツダコネクトがDSRCに対応している点です。
よって私も、値段は高いですがあえてスマートインDSRC対応の車載機を搭載しています。
 DSRCの詳しい事は、
ITSスポットサービス(DSRC)
ITSスポット ~次世代のITSの展開~
を参照してください。
 ようは普通のETCに加えて、渋滞情報などが画像・音声付でナビに表示され、ナビの誘導も修正されるシステム って感じです。
 これは高速道路で真価を発揮しますが、従来のFM-VICSに加えてVICS光ビーコンからも情報を取得出来ます。
一般道でも渋滞情報がナビに表示されるので、どのルートを行けば、大体どのくらいの時間がかかるか事前に知る事が出来ます。
トヨタHPのITSスポット対応DSRCユニット説明



 
 そして以前、兵庫へ行った時なんですが実は帰りに渋滞に巻き込まれました。
 この日、阪神高速西宮付近にて火災事故が発生し、一時通行止めになっていたのです。






 私は有馬街道温泉へ行った帰り、阪神高速3号神戸線の生田川出入口から乗りました。
すると高速に乗ってすぐに、摩耶出入口から阪神高速5号湾岸線への乗り継ぎが可能 との案内が出ました。
 まだその時は、「へー、この辺の高速全然知らないけれどそんな事できるんだ」くらいにしか思っていませんでした。
 高速に乗って、わずか2kmで乗り継ぎを案内する意味を全く理解していなかったのです。
 そして進んでいくと、西宮で渋滞との情報がナビに表示されました。
既に摩耶出入口は過ぎていたので、ナビは芦屋出入口で降りるルートを指示します。
しかし私は、この時点で西宮付近がまだ1車線規制だったこと、渋滞がそれほど長く無いとの表示だったこと
なにより、あまり知らない道で下道に降りる事を嫌って
多少の渋滞でも、動いているならすぐに通過出来るだろう…と侮って西宮へ突っ込みました。

 これが完全な判断ミスで、実際は1車線規制では無く、完全に通行止めだったのです。
ある程度進むとピクリとも動かない、完全な停車状態に。
私の車を含め、周りの車も途中からエンジンを落として停車するような状態が30分ほど続き、ようやく動きだしました。
 これによって私は、ITSスポットの情報はかなり正確かつ新鮮な情報であると思い知らされました。
せっかく付けた装備を侮って渋滞に巻き込まれて時間を無駄にした事を反省。




 先日の岡山遠征でも、ルートは完全にナツコネのナビ任せでした。
行きも帰りも、ナビの誘導通りで問題無く到達する事が出来ました。
ただ…w
 岡山国際サーキットへ向かう時、作東インターチェンジで降りて岡山県道46号で向かいましたが

け、結構狭い道ですね…ここを夜明け前に走るのは結構気を遣いました。

 岡山国際サーキットから美作インターチェンジへは、岡山県道360号

離合困難どころか、完全に離合不能です。
Wikipediaにも「狭い山道になっており、幅員制限(2m)と重量制限(4t)がかけられている。大型車の通行は困難である。」
とか書かれてますし。

 離合の為に延々とバックしたりもありましたしイベント帰りの日没後に走るのは、なかなか気を遣いましたw
参考HP:ドライブ&ツーリングのネタ帳
>峠道は離合不能の一車線から二車線まで広狭混在であるが、道中は歩行者との擦れ違いもままならない狭隘区がある。
>生活道路であり交通量もそこそこある為、狭隘区の後退に自信のないドライバーは避けるのが吉。
>ドライブやツーリングには不適なコースである。

 まぁ結果的には早く着きましたが…私の運転技術で大きい車だったら絶対無理だろうなと思いましたw
デミオだから良かった…のかな?w



ブログ一覧 | デミオ | 日記
Posted at 2014/12/14 20:41:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

愛車
THE TALLさん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

祝・みんカラ歴2年!
32年ぶりのDR30さん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2014年12月14日 21:55
こんばんは♪

シャッフルに関しては全くの同感です。わたしはCDからUSBに落とした曲を聴いているのですが、シャッフルにしても、すべての曲をシャッフルというより、近隣の曲からしか選んでいない印象があります。

ナビも同様で、わたしも特に不具合は起きておらず、某価格コムでスレが乱立するほど悪い印象はないのですが、社外品という選択肢が事実上ないという点が最大の問題だと思います。
コメントへの返答
2014年12月14日 22:28
ミルキーウェイさん、コメントありがとうございます。

音楽プレイヤーで当たり前に出来る全曲シャッフルに
いちいち手間がかかるのが、正直面倒ですw

私も正直、発売前はどんな出来なんだろう…とビクビクしていました。
普通に使えたのは救いですが、2DINなどのナビも装着できる余地が欲しい所でもありますよね。
2014年12月14日 22:00
マツコネはこれからの発展に期待、現状での性能を求めるならスマートナビ、と考え私は後者を選んでしまいましたが、マツコネのコマンダーやその他統合コントロールは魅力に思い最後まで迷いました(^^;
どうしてもナビ性能が、、、だった場合はゴリラを付けようとも思いました(笑)

スマートナビも難点なのがタッチパネル操作で、リモコンはステアリングのものだけと言う部分ですねぇ
どうしても手を伸ばさないといけないのが・・・

ただ、オーディオについてはまぁまぁの仕様です
頻繁にmp3とかを追加するので、2本の同じ容量のUSBを車内とPCとで入れ替えて使っているのですが、別のUSBに差し替えても瞬時に同じ曲から再生してくれるのに驚きました(^^
コメントへの返答
2014年12月14日 22:35
ヴぉる@DJデミオさん、コメントありがとうございます。

DJデミオはBMアクセラから、まだ選択肢が増えましたよね。
スマートナビの解除方法、興味深く拝見しましたw

オーディオも交換されていますが、最近のマツコネ搭載車は
安易にカーオーディオのAVユニットを付けて…とはいかないのが、難しい所ですね。
2014年12月14日 23:38
DSRCって凄いんですね(●´▽`●)
ロドのオプションにもあったような気がwww

昨日友人のBMアクセラ納車されまして、その時マツコネいじり回したのですが、性能の良さに正直驚きました(爆)
ナビの処理速度はかなり早いので、そこは良いと思います。巷で言われている案内関係は後日検証しますw

ただナビゲーションに関しては、裏情報?を知っている者からすると、値段相応の性能なのかと思ってしまいます。
僕のナビはアルパインですがしょっちゅう狭い道に案内されます。他のメーカーでもあるようなので、一概にマツコネナビが性能悪いとは思えません(涙)一昨年のマツフェスの時なんか悲惨でした(泣)

実際外品装着できる方がこちら側にしても楽なんですけどね(爆)

まだまだマツコネに関しては不具合情報募集していますので何かありましたら情報下さいwww
マツダ株式会社に改善頑張ってもらいます(爆笑)

長文失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2014年12月15日 19:55
リー(^ω^)ノ@NC3さん、コメントありがとうございます。

仰る通り、ナビの性能は価格相応…でも、他の選択肢が無い というのが厳しい所ですね。

とりあえず、岡山で野間副本部長にオーディオ周りなんとかしてくれ とはお願いしましたw
これからも何かあれば書いていきますので、どんどん上の方へ上げていって下さいw
2014年12月15日 9:39
音楽再生のレジュームの不安定さは困るというか、ガクっときますね(^^;

ナビに関して、ガソリンスタンドを普段使う銘柄だけにして、広域表示だと邪魔なのでバルーンを全部消して、ランドマークと建物もオフにしました。

ぱっと見では寂しい感じだけど、肝心な道路の見易さは向上。
こんな感じ色々と好みの設定に出来るのは良いのですが、あとは番地を非表示にしたいです。

その手の狭路は大好きなのですが、まだ新車の香りが残ってるうちは通りたくないですw
コメントへの返答
2014年12月15日 20:01
Take@Exaさん、コメントありがとうございます。

私もバルーンはコンビニ重視に切り替えています。
あまり多く表示しても、見にくいだけですもんねw

私も狭路は嫌いじゃなく、地元では結構走りますが
ミラーが枝とかに擦らないかドキドキしますねw
2014年12月15日 15:37
こんにちは。

たしかに“マツコネ”=ナビという認識が強すぎて、便利な部分がまったく認識されていないですよね〜。
キチンとそうやって、いい所と改善して欲しいところを主張している姿は素敵だと思います。

ナビも使ってみれば簡素ではあるものの、思いの外使えますよね。
日本人ウケするゴチャゴチャしすぎたナビってのも嫌いではないですが、別に36000円程度なら、このナビでも問題ないと思います。


DJデミオライフを満喫していらっしゃるようで何よりです^ ^
コメントへの返答
2014年12月15日 20:05
神ゲロシャブさん、コメントありがとうございます。

マツダはCX-5、アテンザにもマツダコネクトを導入します。
良い所も多いシステムだけに、現状で出ている問題はしっかりと改善していってほしいものです。

非常に満喫しているので、ついついブログにも力が入りますw
2014年12月15日 22:19
僕もマツコネ=ナビと認識されているのには違和感を覚えます。
マツコネ単体は普通に使えますよね。
細かい部分までは把握してませんが、表示も見やすく動きもスムーズでストレスを感じるようなモノではありませんでした。
ナビは成熟したら導入しようと思ったので見送りましたが、それなりに使えるようになっているんですね^^
せっかくアクティブドライビングディスプレイもあるのでいつかは導入したいです。
コメントへの返答
2014年12月15日 23:08
たっくん壱号機。さん、コメントありがとうございます。

マツコネやナビに関しては、BMアクセラで度重なるバージョンアップを経た物が導入されていますからね~
逆に言えば現時点で残っている不具合は、なかなか改善しづらい所が残っているのかもしれません。

最新のナビには敵いませんが35000円でポータブルナビを付けるくらいなら
コマンダーで操作出来るマツコネのナビの方がマシじゃないか…?って感じですね~
2015年2月14日 10:45
初めまして。
USBのシャッフルがエンジンを切ると元に戻されるのはホント面倒ですね。そのシャッフルも何かいつも同じ曲順で再生されるようです。USBの前はiPodtouchの第2世代のものを使っていたのですが、そんなことはなかったです。しかし時々再生が止まってしまうという現象があり、その都度USBの抜き差しするのが面倒なのと置き場所もすっきりしなかったのでUSBメモリに変えたのですが、どちらも問題ありでぜひ改善を望むところです。マツコネ自体は操作もし易くていいのですが、ディスプレイの品質をもう少し高めてもらいたいとか、これから改良の余地ありですが、もうデミオを買ってしまった僕たちにとってはバージョンアップなどの対応を誠実にしていってもらいたいものです。 ぼくはまだナビを活用してないので音楽のことしか評価できませんが、そう悪くはないという皆さんのコメントでちょっと安心しました。
コメントへの返答
2015年2月14日 16:52
エルモアJさん、コメントありがとうございます。

ハッキリいって、シャッフル再生に関しては音楽プレイヤーだと当然の機能ですしね。
ディスプレイは800×480の、スマホより低い解像度。
どーにかしてくれるのか、新型アテンザCX-5用の改良型を用意してくれるのか…

まぁ音楽再生以外は、そこそこ便利だと思いますので、使いこなしていくしかないんでしょうねw

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2017年03月12日 05:47 - 20:19、
497.85 Km 14 時間 31 分、
88ハイタッチ
デミオ全国オフ」
何シテル?   03/12 20:19
十六夜デミオです。 基本的に自分で車をいじる事はありません。 知識も無ければ、運転も上手くありません。 でも、車で走るのは大好きです。 運転は平日の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CLUB DEMIO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 06:46:49
 
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:35
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:25

愛車一覧

マツダ デミオ ダス子 (マツダ デミオ)
13S ソウルレッドプレミアムメタリック LEDコンフォートパッケージ + スポーティパ ...
マツダ デミオ 親父所有DJデミオ(XDツーリング) (マツダ デミオ)
2015年1/10納車。 XDツーリング 1.5Lディーゼルの6AT仕様です。
マツダ デミオ 妹所有デミオ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(DY-3W)に乗っていました。 H15年12月登録の、2代目DYデミオ ...
マツダ デミオ 親父所有デミオ (マツダ デミオ)
親父所有の13-SKYACTIV。 親父の最近の車歴は DWデミオ→DEデミオ(13-C ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation