こんにちは、本日9/28 無事に新型DJデミオ13Sが納車されました。
本日9/28は先勝だったので、10時にお店へ。
装備諸々の説明を聞き、車体に問題が無いか確認して受け取りました。
元愛車のDYデミオに乗る妹のJAF加入や、車検前のDEデミオの見積もりなど
私以外の用事も色々済ませたり。
奈良マツダ大宮通り店の皆さん、ありがとうございました!
さて、DYデミオから乗り換えてですが、色んな感覚が違って何とも不思議な感じです。
まず普段の街乗りくらいなら回転数もほとんど上がらず、圧倒的に静かですね。
この辺は13-SKYから順当に進化したと言って良いと思います。
かといって、走るのがつまらないかと言えばそんな事は無く。
踏み込めば車内に、気持ちの良いエンジン音が入ってきます。
デミオの1.3Gはボンネットに遮音材が入っていません。
逆に言えばまだまだ、静音化の余地はあるのでもっと静かにしたい人にも良いのではないかと。
走りとしては街乗りには十分ですが、大排気量のパンチは当然ありません、
そりゃそうです。1.3LのNAです。グッと押されるようなトルクを感じたいなら、Dでしょうね。
しかし、走っていて感じるのはその完成度の高さです。
サスペンション、ボディがしっかりしているので
街中に多いマンホールの段差などを、ほとんど意識せずとも通り過ぎる事ができます。
加速もCVTとは違い、踏み込んだ分しっかりと加速してくれます。
かといって変速ショックはほとんどないので、ATの進化には驚かされます。
DJデミオではシフトにMモードもありますがオプションで付けたステアリングシフトスイッチ
これはオススメです。普段は楽をしつつ、自らの走りをしたいときには気軽に切り替えできますね。
DYからの乗り換えだと、発進時のクリープやシフトダウン時のエンジンブレーキは弱めです。
車幅間隔を除けば、一回り大きなCセグの車を運転しているかのような安定感があります。
内装も写真で見た通りの素晴らしさですね。
シフト周りのシルバーな所も、一見アルミっぽく見える塗装をすることで高級感を出しています。
ただ、道具感満載だったDYからするとお洒落すぎて、付いた指紋やホコリが気になってしまいますねw
ハイドラ用にスマホ固定したいんですが、どう設置するか悩んでます…
まぁ私の場合、どうせ色々付ける事になるのは間違いないのでw
LEDコンフォートパッケージのステアリングやシフト・ブレーキ周りの革も素晴らしい質感。
金出す価値あります。
反面、DYデミオから乗り換えると…わかっちゃいましたが
収納性は悪化していますねw
フロントドアの収納に車検証が入らないので、グローブボックスへ。
しかしグローブボックスも開口部が無くなったので、基本的に締め切り。3連ソケット仕込むくらいかな…
トランクも狭くなり、開口部も高くなり、後部シートは倒しても段差が出来ます。
…が、トノカバーが無くなったのはむしろ僥倖。
この辺は割り切ってますが、車高が上がった為に座高の高い人が後部座席に座っても幾分座り易くなったのでは。
リアバンパーの謎隙間は…その内、ナンバープレートカバーで対応しますかね。
まだそこまで長い時間乗っていませんが
間違いなく長い間乗れると確信出来る車です。
ただ、気になったのはボンネットが伸びたためにフロント方面の視認性が悪くなっている事。
そして「これ以上いったら突っ込みすぎ!」という感覚がイマイチ分かりにくい事ですかね。
試乗記では、この記事が一番近い印象です。
【マツダ デミオ プロトタイプ 試乗】コンパクトカー離れをしたフラット感…井元康一郎
普段50km/hくらいで進入していたコーナーに、何も気にせず60km/hくらいで進入しかけました…w
ということで私のDJデミオ、親父のDEデミオ、妹のDYデミオと3世代3台のデミオを並べてみました。
うーむ、壮観。

この事が、今夜思わぬ事に。
その後、友人のアクセラや親父のDEデミオと見比べてみたり。

やはりボンネットが長くなった分、前に出ていますね。
さらにフロントタイヤも前に出ているのがわかります。
見比べると、ノーマル同士ですがリアスポ欲しいなぁ…w
サイドは写真だと分かり辛いですが、DJでは複数のラインがクロスして
より立体的になっています。
さて、納車も済ませて、喫茶店も巡って
タイヤ屋でスタッドレスタイヤも予約して。
家に帰って
何故か夜の我が家で寺さんと親父の商談が行われていましたw
親父「では、ディーゼルの試乗が出たらすぐに教えて下さい!」
私 「ソウルレッドだけは止めてや!」
まだ未定ですが、今後どうなる事やらw
愛車紹介を更新しました。
今後とも、よろしくお願いします。

Posted at 2014/09/28 22:33:01 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ