• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十六夜デミオのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

マツダが「ロードスター」のレストア事業開始へ オリジナル部品で新車同様に

マツダが「ロードスター」のレストア事業開始へ オリジナル部品で新車同様にマツダが、過去に販売したスポーツカー「ロードスター」を新車同様に復元する「レストア事業」を始めることがわかりました。
ソース:マツダが「ロードスター」のレストア事業開始へ オリジナル部品で新車同様に


>そんな初代「ロードスター」ですが、発売から27年がたっており、交換部品の製造、供給はすでに終了。
>開始のめどは2017年後半。まずは1989(平成元)年に発売した初代「ロードスター」を対象に
>オリジナルの部品を製造、供給する体制を作り、国内でサービスを始めます。
>「古いマツダ車にお乗りのお客様につきましては、大切に乗っていただいていることに感謝申し上げます」とし、今回のレストア事業についても
>「お客様のニーズや声に真摯に応えることで、初代ロードスターを乗り続けていただいているお客様と強い絆が構築できる」と考えているそうです。



おぉ…これは結構凄い事じゃないかと思います。
要は「NAの部品作るから、レストアして長く乗ってね!」って事でいいんでしょうか。
発売から年月が経った旧車では「セイサクフノウ」部品が多く、部品取り用にもう一台を用意している方すらいらっしゃいます。
特にNAは唯一のリトラクタブル・ヘッドライトですしね。
値段や、どこまでの部品が造られるのか不明点も多いですが
旧車乗りにもフォローするマツダの姿勢は、なかなか良いんじゃないかと思います。
Posted at 2016/08/26 20:39:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月21日 イイね!

シン・ゴジラ観てきました

シン・ゴジラ観てきました









 どうも皆さま。ご無沙汰しております。
全然更新しておりませんでしたが、生きてます。元気です。
9月の全国オフにも参加予定です!特に変わってないけど!


 …で、更新していない間にもちょこちょこ顔を出したり走ったり温泉行ったり。
今まで通りの事も結構していたりします。
更新が途絶えた理由はイロイロあるんですが、一番デカいのが。
PCぶっ壊れて色々再構築することになった。


これが一番デカいかなぁ…。
以前はWin7 32bitで意地でもWin10入れるもんかと思ってましたが。
気づいたらWinPC使い始めて…20年くらい?使った32bitOSにお別れ。
今はWin10 64bitを使っています。人生って何が起こるかわからないですね。
別れは突然に、出会いも突然に。一寸先は闇だから面白い。


 そしてですね。久々に更新するのが車ネタじゃなくて映画ネタ。
みんカラでそれ、どーなの?と思います。
思いますが書きたくなったのは仕方ない。お許しください!
私が一言で感想を述べるなら「JPN!!JPN!!」です。
よくあるハリウッド映画の「USA!!USA!!」を日本に置き換えた感じですね。


※以下、核心には触れませんが作品の内容に関わる文章なのでネタバレ注意※


 一般的に平成ゴジラと言われるシリーズ(84ゴジラ~デストロイア)が一番わかりやすいと思いますが、今までのゴジラは他の怪獣と戦うパターンが多かったんですよね。
自衛隊とかも色々頑張るんですが結局のところはゴジラと他の怪獣が戦うのを見たり、場合によっては共闘して
勝った方が我々の敵になるだけです」という事が多いのです。


 そして今回のシン・ゴジラ。
出てくる怪獣はゴジラだけです。
ゴジラはなぜか広い地球で日本に出現して、これまたなぜか東京を目指します。
そうなった時、日本はどう対処すべきか?
結局のところ、日本に怪獣が現れたら日本で何とかしないといけないのです。
そして今の日本には、スーパーXも、メーサー殺獣光線車も、三式機龍(メカゴジラ)もありません。


放射能とか、核爆弾とか、色々な要素はありますが。
日本人が考えて、日本人が決めて、日本人が行動する。
映画としてのフィクションを交えつつも、今の日本という「現実」に、ゴジラという「虚構」が現れたらどうなるのか…?を描いた良い作品だと思いました。
多分海外での評価はゴミみたいな映画になると思う。


 また、BGMがズルい。
素晴らしいじゃなく、ズルいんです。

そこのシーンでEM20(エヴァのネルフ本部とかで使われていたBGM)が流れるのはズルいだろう!


やっぱりゴジラが出てきたらこのBGMだろう!(劇場では別編曲が流れます)


怪獣大戦争マーチが流れたらテンションあがるしかないだろう!電車は正義。


 私は今回、初めて4DXで映画を見ましたが…USJとかのアトラクションを2時間連続で経験したような感じでした。
4DX2D上映だったので、3Dと違ってメガネもはめないので眼も疲れませんが…
揺れるシートや風に体が無意識に反応するので、正直めっちゃ疲れます。
疲れるけど、その分迫力もあります。+1000円払った価値はあると思いました^^


 ぶっちゃけ上映前は全然期待していませんでした。
庵野秀明総監督が前に作った特撮の「巨神兵東京に現わる」はQと同時に見てもイミフでしたし。
樋口真嗣監督は実写版進撃の巨人で、これまた酷評の嵐。
なので大して期待せず放置していたら、結構人気があるみたいなので観たら当たりでした。

『シン・ゴジラ』予想上回る大ヒット 興収50億円超え確実で年間邦画実写1位も視野
展開もセリフ回しも早く、飽きないので満足できた2時間でした。

Posted at 2016/08/21 21:28:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2017年03月12日 05:47 - 20:19、
497.85 Km 14 時間 31 分、
88ハイタッチ
デミオ全国オフ」
何シテル?   03/12 20:19
十六夜デミオです。 基本的に自分で車をいじる事はありません。 知識も無ければ、運転も上手くありません。 でも、車で走るのは大好きです。 運転は平日の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CLUB DEMIO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 06:46:49
 
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:35
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:25

愛車一覧

マツダ デミオ ダス子 (マツダ デミオ)
13S ソウルレッドプレミアムメタリック LEDコンフォートパッケージ + スポーティパ ...
マツダ デミオ 親父所有DJデミオ(XDツーリング) (マツダ デミオ)
2015年1/10納車。 XDツーリング 1.5Lディーゼルの6AT仕様です。
マツダ デミオ 妹所有デミオ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(DY-3W)に乗っていました。 H15年12月登録の、2代目DYデミオ ...
マツダ デミオ 親父所有デミオ (マツダ デミオ)
親父所有の13-SKYACTIV。 親父の最近の車歴は DWデミオ→DEデミオ(13-C ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation