• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月04日

【デミオで行く温泉】山代温泉 ゆのくに天祥 + 山中温泉 総湯 菊の湯

【デミオで行く温泉】山代温泉 ゆのくに天祥 + 山中温泉 総湯 菊の湯  









 今年の正月は、いきなりの寒波でした。
私の住んでいる奈良県北部でも、元旦から雪。
親父のDEデミオともども、雪化粧です。
北陸はさらに大雪との予報でしたが、行くなら仕事が休みの今しかない。
ということで、石川県は山代温泉へ行ってきました!
参考HP:「日本海側中心に雪降り続く 交通影響に警戒を


 まずは出発前の元旦夜、道路状況をチェック。栗東まで通行止めでした。
Twitterで除雪作業中との情報を見たので、朝になったら改善されているだろうと
寝て起きたら…むしろ悪化しているw


 えーっと、京滋バイパスダメで、阪神高速京都線と名神がダメで…
今回は関係ないけれど名阪国道と新名神もダメで…近畿の高速完全に詰んでるやん!w
寝起きからソウルジェムが真っ黒になりました。
参考HP:【現地画像】大雪で通行止めになった新名神の様子まとめ #新名神 1月1日


 しかし私には、一つの考えがありました。
以前に琵琶湖を一周した経験から、湖西から敦賀を抜けていけば行けるんじゃないか?!
 ということで、京都を抜けて京都東ICからR161へ。
奈良から京都へ向かう途中、久御山JCT過ぎた辺りの高架が完全に凍結。
街中でもアイスバーンがあり、京都府道143号の東山の辺りの坂では多数の車が放置されていました。
参考HP:<天気>京都で61年ぶり積雪22センチ 各地で事故、遭難




 さて、名阪高速を回避した湖西道路ですがこれが大当たりでして雪こそありましたが、非常にスイスイと走っていけました。
休憩しなくても大丈夫だったので一気にに高島市まで。

さーて、朝飯でも食べるかと思って、車を停めて気付きました。
大変恥ずかしい事ですが、もう恥を忍んで。
財布を家に忘れていました。

 やべぇ!宿代も食事も、何もかも払えない!これはいかん!
ソウルジェムが真っ黒どころか、完全に魔女化しましたが琵琶湖を半分位北上した所で急遽Uターン。
道路状況を確認することに注意しすぎて、肝心な所確認していませんでした…
1/2から、このありさま。今年は気を付けねば。


 結果、5:30出発→8:30高島市でUターン→10:30帰宅
11:00に再出発。しかし問題は…走り慣れない雪道を夜に走るのは、怖すぎます。
大幅に時間をロスして、果たして日没までに間に合うか。

 再び湖西道路を目指しますが…京都市内は雪と初詣と高速道路から避難した車で大渋滞。
山科の辺りで渋滞に捕まっていると…路地からヒュッと出てくるタクシーが。
あなたが神か。
タクシーの運転手さんが走る道=狭いけれど普通自動車なら走れる裏道。
そしてタクシーの出てきた路地を入ると、今度は横浜ナンバーなのに
全く迷いなく、京都東IC方面へ路地を抜けて行く車が。

あなたも神か。
すぐ側の道路が渋滞しているのがウソみたいに流れる道で、R161へ合流出来ました。
後からハイドラやドラレコを見直しましたが、もう一回走れと言われても無理ですね…


 幸い、朝は半分凍っていた湖西道路は完全に融解していたので
行きよりも走りやすく、Uターン地点となった高島市も無事に通過。
雪のメタセコイア並木で写真も撮りたかったですが、当然マキノもパス!w
とにかく北へ向かいます。14:20に敦賀ICから、ようやく北陸道へ!



 トイレ休憩こそしていましたがこの時点でこの日、私の口にした物
コーヒー2杯、モンスターエナジー1本、パン1つ。胃に悪すぎw
北陸道に入って、少し落ち着いたので南条SAで休憩しました。
ようやく、人心地つきました。この時点で15:00。


 あとは北陸道を北上するだけ…ですが
いくら通行止めになっていないとは言え、寒波が来ている北陸道。
めっちゃ吹雪いています。
視界、足元に伝わる路面の状況、ハンドルの挙動、全てが物語っていました。
焦ったら死ぬ。
実際に、中央分離帯とディープキスした車両も目撃しました…
雪道に慣れていませんし、もう激流に身を任せて同化しました。

参考HP:「日本海側 夜にかけ雪続く見込み 注意を」


 そして遂に、やりました。



加賀ICを降りて、山代温泉へ。
宿へ着いたのが16:43。1/2の石川県の日没は16:49。あ、危なかった…
山代温泉「ゆのくに天祥」へ泊まります。







 こちらは山代温泉の引き湯に加えて、自家源泉も湧出している旅館です。
温泉は3つに分けられていて、時間制で男女が入れ換わります。
1/2に九谷の湯処、1/3に滝見と悠幻の湯処に入りました。
九谷と滝見は1F、悠幻は3Fにあります。
 泉質としてはナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉でPH8.6。
ヌルヌル感はほとんどありませんが、これまた肌に良い温泉です。
 私が特に気に入ったのは、源泉かけ流しの五右衛門風呂・桶風呂です。
温泉街ド真ん中で山奥では無いので、眺望はそこまで良くありません。
特に3Fの露天風呂は、木が邪魔でほとんど見えずw
しかし肌に良い湯に浸かっていると、雪が降る程の寒さですら頭を冷やし気持ちよく
さらに上から雪が降ってくる雪見風呂。
他に誰も居なかったので、Winter,againを鼻唄しながら浸かっていましたw
旅路は長かったですが、大満足でした。


 こちらの宿は色々工夫がみられて、温泉卵作りが体験出来たり
正月は振る舞い酒や、ビンゴ大会があったりと、とにかくあの手この手で盛り上げてくれます。

夏もプールがあるようですし、ビンゴ大会も大盛況だったので
ファミリーには特に良いんじゃないでしょうか。
 私は洋室のシングルに泊まりましたが、朝食無料サービスがあったり
夜にお酒を飲みつつ、ちょっとした料理が食べられたりと使い勝手も良いお宿でした。





ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(1.777g/kg)、112L/m、PH8.6




 車が雪に埋もれていないか心配でしたが、宿の方がサービスで窓の雪を落としてくれていました。
ゆのくに天祥さん、第6駐車場まであるのに…ありがたいことです。
山中温泉の駐車場には、前日から放置されたであろう車もありましたが
完全にマフラーまで埋まっていたので、改めてこの正月の雪深さを思い知りました。


 ゆっくり休んで、お風呂に入ったり朝食を済ませたら出発。
車で15分ほどの山中温泉へ向かいます。
こちらでは、朝6時からやっている「総湯 菊の湯」へ。
 こちらは公衆浴場で地元の方も、観光客も混ざって入っていました。
靴箱を見ると、大半が長靴。雪も深いですし、道路は融雪の水でグチャグチャな所もあるので
自分の靴を見ると雪に慣れていないなぁと実感しました。
 最初は「熱っ!」と思いましたが意を決して肩まで浸かると、案外浸かっていられるものです。
山代温泉から山中温泉への道も雪が舞っていましたが、やはりこれだけ寒い所で入る熱いお風呂、これはこれで格別ですね。
昔、スキーに行った時に入った温泉が有難かった事を思い出しながら
少し肩まで浸かって、しばらく湯から出て、また入る…と繰り返し楽しみました。
お風呂から出ると、雪も止んでいました。本当は温泉街散策もしたかったんですが

※イメージ画像※

まだお店が開くには早かったのと、高速道路が気がかりだったので今回は帰路へ。





ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(1.41g/kg)、400L/m、PH9.1






 名神、京滋バイパスともに動いていたので、行きとは琵琶湖の反対を通るコースで帰路へ。
北陸道も行きに比べると、雪も路面の状態も良かったです。
9:30に山中温泉を出発して南条SA・草津PAなどで休憩しながら、14:00に帰宅することが出来ました。



 今回はDJデミオ+ミシュランのスタッドレスで雪道と、初めて尽くしでした。
結果的には上手くいきましたが今回の北陸行き、雪で高速道路が完全に詰んだ時はUターンするつもりでした。
事前に宿の方にも、自然災害でのキャンセルでの免責について確認。
さらに長時間、車内に閉じ込められる場合も想定して水と食料を積みこみ
奈良と石川県で2回ガソリンを満タンにして臨みました。
ですが財布忘れなど、準備や確認不足だった事もあり、今年の心がけとしたい所です。
 今回の旅ではスマホアプリ「渋滞ナビ」が非常に役立ち
行きも帰りも、ほとんど渋滞に捕まらずに行くことが出来ました。
 また初日は奈良→高島市→奈良→山代温泉と、ほぼ半日運転しましたが、それを出来てしまう、DJデミオの純正シート。
そしてガソリン車でありながら、冬の雪道でも満タン法で18.2km/Lとなかなかの燃費をだしてくれたDJデミオは
ほとんど街乗り 時々遠出な乗り方でも、十分に楽しませてくれました。
 融雪剤や消雪パイプの水で、帰ったらかなりドロドロでしたが
頑張ってくれたので、これで仕事も頑張れそうです。

ブログ一覧 | 温泉 | 日記
Posted at 2015/01/04 16:35:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

定番のお寿司
rodoco71さん

入院🏥
おやぢさまさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2015年1月4日 16:38
雪化粧したデミオもまた一味違ったスタイルでいいですね。😄
コメントへの返答
2015年1月4日 19:34
EUROBEAT with E.TODAさん、コメントありがとうございます。

この年末年始、各地で雪が降ったので他の方々の雪化粧したデミオは見ましたが
自分のデミオを撮ったり、雪を下ろしたりするのも良い経験となりましたw
2015年1月4日 16:50
これは最早、試練と言っても過言ではない道程でしたね笑

グリーフシード浄化おめでとうございます(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年1月4日 19:36
nemiさん、コメントありがとうございます。

情報のおかげで渋滞は回避できたので、自分で招いた試練の面も大きいですがw

「もう何も怖くない…」といった感じになれて良かったです(ぇ
2015年1月4日 17:16
財布忘れたのはツライよねぇ(笑)

お休みは温泉三昧でしたね(o^^o)
コメントへの返答
2015年1月4日 19:37
コバンZ33さん、コメントありがとうございます。

大晦日に熊野、2~3日がコレでしたからねw
北陸道が通行止めにならなかったのが幸いでした。
温泉巡り頑張ります。
2015年1月4日 18:02
初めまして。

もう、文才に驚かされました。
また、楽しみにしております~ (´・j・`)
コメントへの返答
2015年1月4日 19:39
j-toroさん、コメントありがとうございます。

物覚えの悪い方なので、この感動も歳月が過ぎれば薄れてしまいます。
自分自身の防備録としても楽しく書いていますので、ご期待に添えるような内容かはわかりませんが
今後とも記していくつもりです。
2015年1月4日 19:03
ご近所までいらっしゃっていたようで(笑)

ゆのくに天祥は20年ほど前に泊まったことがありますが、ずいぶんリニューアルが進んだようですね。山代にも二つ総湯があるのですが、楽しまれましたか?

それにしても、今回の正月寒波は長く金沢に住んでいるのですが、今まで記憶にない大雪でした。
コメントへの返答
2015年1月4日 19:46
ミルキーウェイさん、コメントありがとうございます。

ゆのくに天祥は全く古臭さを感じさせない宿でした。
調べてみると…
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/yado/BGoy248/
>毎年のようにリニューアルを重ね、斬新な意匠と演出が加わる
やはり、どんどん手を入れているようですね。

総湯・古総湯はもちろん調べていたのですが、初日の到着の遅れで今回はパスしました。
帰りが4時間半で帰れたので、いつかリベンジしますw

普段、雪を見ない私からすれば「北陸すげぇなぁ…」といった感じでしたが、石川県でも稀なレベルだったんですね。
2015年1月4日 20:34
初めまして
めっちゃ地元です。
雪道の運転お疲れ様でした。

毎年雪はこんなもんです。
コメントへの返答
2015年1月4日 21:06
遊びの伝道師さん、コメントありがとうございます。

不慣れな物で、新雪の駐車場に入る→一回止まる→スタックする→バック後前進して脱出…なんて無様な事もやってしまいましたw

毎年こんなもんですか…走りながら朝早くから、黙々と道路の雪かきする人を見ると
ここで車を維持し、走らせる大変さに頭が下がる思いでした。
未熟な私でもスタッドレスさえ履けば走れたので、納車が待ち遠しいですね。
2015年1月4日 21:15
申請ありがとうございました。

これから宜しくお願い致します。

とても写真の撮り方や構図が良く、見栄えのあるものになっていると感じました。

F値を上げて少しシャッタースピードを長くされているのでしょうか。

日差しの差し込みや湯気がうまく表現されていると思いました。

次のUPも楽しみにしています(´∀`)
コメントへの返答
2015年1月4日 21:28
ゆうき@楽投会さん、コメント&承認ありがとうございました。

写真ですが、夜景などを撮る時はそれなりに準備しますが
基本的にはお恥ずかしながら、コンデジのフルオートです。
また、浴槽の写真はリンク先から拝借しています。流石に浴槽にカメラは持ち込めないのでw

旅先では常に腰に装備して、とにかく枚数を撮りまくって、後から使える写真を選別しています。


P.S
以前に奈良県の某ボウリング場で働いていました。
自分は全く投げませんが、恐らくすれ違った事はあるかとw
今後とも、よろしくお願いします。
2015年1月4日 21:28
返信ありがとうございます。
正月に積雪は久しぶりでした。その頃私は長島スパーランドのカウントダウンに入ってましたがw
帰りの高速は大変でしたがね😅

雪の積もる地域はスノーワイパー、スタッドレスタイヤ、スコップ…などなど金銭、労力とも大変ですよ。降らない地域が羨ましいですね。

そろそろ納車です。楽しみですよ〜
コメントへの返答
2015年1月4日 22:05
長島スパーランドですか。
あそこは関西の絶叫マシン好きのメッカですねw イルミネーションも有名ですし。
1/3に長浜を通過しましたが、結構吹雪いていましたね。山間部では1m以上積もったのも納得です。

スタッドレスタイヤは正直高かったですがこの日は、お隣の京都府ですらサマータイヤでは走れなかったので、買って良かったです。
2015年1月4日 21:58
こんばんは(=゚ω゚)ノ
正月早々体調不良です(´・ω・`)

私の地元は今日は雪による凍結で終わり親父のスクラムトラック借りました(´・ω・`)(4WD凄いですwww)

年始は何もしてませんが年末は友人のアクセラで広島へ行きましたwww
そこでは奈良健康ランドみたいな施設に泊まりました。温泉もあり楽しかったです(=゚ω゚)ノ

ただサービスマンの研修施設の近所だったのでそこら辺では運転手になってましたwww
その時アクセラは行きは19ほど伸びました(=゚ω゚)ノ
帰りは飛ばしたので17でしたwww
でもスカイは燃費やっぱり良いですね(●´▽`●)
コメントへの返答
2015年1月4日 22:11
リー(^ω^)ノ@NC3さん、コメントありがとうございます。

やはり四駆は凄いですよね…去年の2月の大雪時に実感しました。
私も友人のBMアクセラに同乗したことがありますが、下道・高速問わず、かなり良い燃費が出ますね。
あの車体で、ハイブリッドじゃないのにあの燃費が出せるのは素直に凄いと思います。
それだけに、以前のブログで触れた純ガソリン車の免税問題が気になる所です…

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2017年03月12日 05:47 - 20:19、
497.85 Km 14 時間 31 分、
88ハイタッチ
デミオ全国オフ」
何シテル?   03/12 20:19
十六夜デミオです。 基本的に自分で車をいじる事はありません。 知識も無ければ、運転も上手くありません。 でも、車で走るのは大好きです。 運転は平日の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CLUB DEMIO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 06:46:49
 
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:35
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:25

愛車一覧

マツダ デミオ ダス子 (マツダ デミオ)
13S ソウルレッドプレミアムメタリック LEDコンフォートパッケージ + スポーティパ ...
マツダ デミオ 親父所有DJデミオ(XDツーリング) (マツダ デミオ)
2015年1/10納車。 XDツーリング 1.5Lディーゼルの6AT仕様です。
マツダ デミオ 妹所有デミオ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(DY-3W)に乗っていました。 H15年12月登録の、2代目DYデミオ ...
マツダ デミオ 親父所有デミオ (マツダ デミオ)
親父所有の13-SKYACTIV。 親父の最近の車歴は DWデミオ→DEデミオ(13-C ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation