tanabeさんにて
私のDJデミオを開発車両として行われていた部品開発がひと段落して、デミオが帰ってきました。
今回、開発されたのはストラットタワーバー、アンダーブレース、マフラー(メダリオン GA ツーリング)となっております。
開発の様子については
「
加速騒音試験準備」
「
加速騒音試験結果発表!!」
「
こんにちは!」
「
おはようございます!」
「
先日、マフラー加速騒音試験が無事終了いたしました!」
などをご参考までに。
今回、私のDJデミオに取付られたのは
ストラットタワーバーと、
アンダーブレースです。
パーツレビュー:
TANABE SUSTEC STRUT TOWER BAR / ストラットタワーバー
パーツレビュー:
TANABE SUSTEC UNDER BRACE / アンダーブレース

こちらに関しては基本的に、DJ5系と同一の物が取り付けられています。
アンダーブレースは特に問題無いんですがストラットタワーバーについては、ガソリンエンジンの配管の一部が干渉しています。
元々、しっかり巻かれた配管の上に補強を施して頂いたので問題は無いと思われますが
今後の私のDJデミオでのモニターを通して、適応車種にDJ3系を加えるか、加えないかを決めるそうです。
ちなみに
AutoExeのタワーバーは配管を避ける形となっているので、バッテリーマイナス配線と干渉する位でいけているようですね。
この補強パーツを取りつけると、車体のバタつきが激減しました。
同時に取りつけたので個々の性能まではわかりませんが、確かに効果のあるパーツだと断言出来ます。
tanabeさんのパーツはストラットタワーバーが14,040円、アンダーブレースが9,180円と比較的リーズナブルなので
補強パーツの入門にはちょうど良いのではないでしょうか。

同時にマフラーも開発が行われ、無事に加速騒音試験をパスして認定プレートも取付られました。
つまり車検対応ですね。
私は既に柿本マフラーを付けているので取り付けはしませんでしたが、
tanabeさんのマフラーはオールステンレス製で軽いので軽量化を求める人には良さそうですね。
パーツレビュー:
TANABE Medalion GA Touring
ちなみにtanabeさんでは現在、ロードスターを始め各種開発車両を募集中です。
興味のある方は開発車両募集を見て、応募してみて下さい。
そして帰ってきてからもゴソゴソ取付け。
まずは
マツダターンパイク@MAZDA cars 2015 spring festivalのビンゴ大会でゲットしたアルミタイヤバルブキャップを取付け。
私のデミオと同じ赤色のキャップで良かったです。
パーツレビュー:
ASTRO PRODUCTS タイヤバルブキャップセット
そして以前、
オープン奈良ミーティングin朱雀門で
パチもんさんが取りつけていた
ブレードアンテナも取りつけ。
こちらはネジの為に加工が必要でしたが(
パチもんさんの整備手帳参照)、
オプションパーツが出た事でド素人でも取付可能になりました。
ソウルレッドと色が合うか不安でしたが、良い感じにマッチしました。
パーツレビュー:
Beat-Sonic ブレードアンテナ BLA2T-3R3
ブレーメの丘のCLUB DEMIOオフに行けなかったのは非常に残念ですが、コツコツいじっていこうと思います。
ブログ一覧 |
デミオ | クルマ
Posted at
2015/07/20 23:45:34