今年のシルバーウィークは幸いにもまとまった休みが取れました。
なのでブラブラ回ってきたので、防備録代わりに。
初日については以前のブログ「
三次試験場50周年記念ファンミーティングへ行ってきました! 」を参照下さいませ。
三次試験場にてパレードラン後、そのまま退場して1日目の宿。
広島北ホテルに宿泊しました。
三次試験場を何時に出れて、どれくらいの時間がかかるのかわからなかったので不安でしたが無事に到着。
まずはお風呂です。ここは単純弱放射能泉が湧いているホテルです。

思えば夜中の1時に出発して、広島まで走ってきて、イベントを一日満喫。
すっかり疲れていたので、実に癒されました。

お風呂に入ってサッパリした後は、食事処で夕食。
ここは魚が美味しく、ついつい酒もすすみました。
宿泊に翌朝の朝食のバイキングも付いてきましたので、かなりお値打ちだったと思います。
駐車場を見ていると、他府県ナンバー以外に広島ナンバーも結構多かったです。
地元の方が食事やお風呂にも使うホテルなんでしょうかね。
2日目は、まず尾道の千光寺へ。
ロープウェイへ向かいますが…
めっちゃ並んでました!
なので歩いて寺を目指す事に。
しかし時間をかけて歩いたので、色々見れて面白かったです。
「
聖地尾道」と呼ばれるだけあって、なかなか特徴的な地形ですね。

鎖修行は両手を使うので、カメラを背中に背負いながら登りましたw
そして尾道、
猫の細道なるルートがあるくらい、猫が多いんですよね。
私が歩いているだけでも、そこら辺で寝転んでいました。
初代ホンダ・ライフの上で寝ているニャンコも…。
何回も来ている人は慣れている様で、中には猫と遊ぶためのヒモを持参する人まで。
尾道を出たら、しまなみ海道を渡ります。
ちょうど連休なので、サイクリングをしている人が多かったですね。
ポルノグラフティの生まれ故郷ということで、とりあえず因島で降りました。
因島大橋記念公園はキャンプのイベントや、ラグビーの合宿などで大変賑わっていました。
…で、この時点で既にお昼時。
四国へ渡ると遅くなりそうだったので「
ホテルいんのしま」にて昼食。
この手の観光地のホテルの食事って、イマイチな事が多いんですが…
めっちゃ美味しかったです。
鯛のかぶと煮はしっかりと煮付けてありましたし、〆に私の大好きな茶碗蒸しが食べれるのも有難い。
「
水軍定食」、名前だけじゃなく中身も侮れません。
その後、ホテルいんのしまからさらに山の上へ。
因島公園の展望台から、瀬戸内海を望みます。
まさに絶景でした。

そして再びしまなみ海道を渡り、いよいよダス子四国上陸。
坊ちゃん温泉として名高い、道後温泉へ行きましたが…
混みすぎでした。
最後尾のプラカードが出たり、入場制限する温泉って初めて見ましたよw
30分ほど並んで入場しました。ちなみに休憩室付きの方は、3時間待ちでした^^;
ということで「
道後温泉 本館」へ。
備え付けのシャンプーなども無い、まさに風呂のみのスタイルです。
男湯には
「坊っちゃん泳ぐべからず」の札も掲げられていました。
じっくり浸かり、浴槽に腰かけて少し冷まして、また浸かる…という入り方をする人が多かったですね。
外見のみならず、内部も非常にレトロな雰囲気が充満していました。

私が外へ出ると、ちょうど
坊ちゃんカラクリ時計が動いていました。
坊ちゃん列車も見る事が出来またので、短い滞在時間の割には、運が良かったかも。
松山にて宿に荷物を置くと、外へフラフラ。
まだ夕食には早かったので、散歩してみると
松山城が見えました。
スマホで見ると、県庁の真裏にあり繁華街からも近いようです。
せっかくだし、歩いて行ってみるか…と登ってみました。
県庁裏登城道から登っていきましたが…歩き始めて10分ほどして気付きました。
しまった、これ平城じゃなくて平山城だw 結構高低差あるw
思えばですね、この日は尾道で山を登り。因島で展望台まで登り。そして松山城を登り。
登ってばっかりの一日でしたw
この松山城はウォーキングやジョギングにも向いているようで、実際に
コースが設定されています。
軽い気持ちで登りましたが…
ロープウェイもあるような高低差でしたw

天守閣は営業時間外の為、外から登るのみでしたが…良い城でした。
通路や門、石垣など城としての遺構がバッチリ残っています。
市街地から少しの所に、これだけ見応えがある城というのも凄いと思いました。
登った城から眺める、市街地もまた絶景でした。

城を登って、下りると時間もお腹も良い感じ。
まずは愛媛の地酒が楽しめる「
蔵元屋」へ。
ココは一見、ただの立ち飲み屋ですが違います。
とにかく置いている日本酒の種類が豊富!
この日は
華姫桜、
武士心、
京ひなを味くらべ。
焼き鳥などを肴にして飲んだ後は、〆にラーメンを食べに「
麺鮮醤油房 周平」へ。
ここのラーメンは私が食べた中では珍しく、
麺がスープに勝っています。
確かにこれだけ力強いなら、つけ麺が人気なのもうなづけます。
店主が利酒師とソムリエの資格を持っているそうですが、酒の品ぞろえは普通。
ちょっと残念でしたが、
炭火で焼き上げるチャーシューは付け合わせながら絶品でした。

この日は「
ホテルチェックイン松山」へ宿泊。
ココは松山の市街地にあり、1Fにコンビニも入店しているので便利な立地です。
何と言っても、
奥道後温泉から温泉を引き湯しています。

朝の5時半から入れるので、3日目の朝に早速入りましたが
早朝にも関わらず、20人程度が入浴していました。
やはりお手軽な値段で、朝から温泉に浸かれるのは魅力的なようです。
いよいよ最終日、3日目。
朝から温泉でサッパリして、後は移動です。
予想より少し早く着いたので、
高松港玉藻防波堤灯台へ。
防波堤にはジョギングをする人、釣りをする人など。
奈良では味わえない、潮の香りのする散歩でした。
そして昼食…なのか、朝食なのかわかりませんが朝の10時にうどん屋「
うどん本陣 山田家」へ。
ここは水曜どうでしょうでも何回か出てきた、うどん屋さんです。
パッとしか出てこないので気付いていませんでしたが…
この店、めっちゃデカい。
駐車場もデカい。店内もデカい。うどん屋なのに、庭がデカい。
人気店のため、オープン直後に行きましたが混んでました。
しかしスタッフの数も多いので、流れるのも早いですね。
ざるぶっかけ定食(大)を食しましたが、コシのあるうどんと、温かい天ぷらが絶品。
香川でうどんと言えばセルフスタイルの店が多いようですが、こういううどん店もあるんですね。
その後は淡路島の
淡路SAで休憩した後、明石海峡大橋を通って本州へ帰還。
阪神高速を通って、奈良へ戻りました。
ちょうど奈良の喫茶店「
cafe & zakka unlock function」で
ガンプラ展がやっていたので行ってみました。
私、この喫茶店の前の道は何回も通っていたんですが…
幅が狭く、いつもスーッっと通っていたので喫茶店と気付いていませんでした^^;
店内はとてもお洒落で、ガンプラを眺めながら飲むコーヒーとフレンチトースト・キューブも美味しかったです。
脳内BGMはメイジン。
気ままに一人旅をするのは、めっちゃ楽で楽しいんですが
同時にそろそろ、ぼっちじゃない旅出来るようにしないとなぁ…とも思ったり。
…ということで、宿泊先くらいしか決めず後はブラブラしたシルバーウィーク旅行。
マメに渋滞情報も見ていたので、幸いにも渋滞にはほとんど引っ掛かりませんでした。
たまの連休ですが、デミオで色々走れて楽しかったです。
