12/6に岡山国際サーキットで行われました
MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)
DW、DY、DE、DJの4世代のデミオオーナーの集い「
DEMO ALL GENERATIONS」(以下DAG)として参加してきました。
昨年はこんな感じでした。
ブログ:「
MAZDA FAN FESTA 2014 in OKAYAMAとDEMIO ALL GENELATIONS」

前日は仕事だったので帰宅風呂飯酒就寝。
昨年より少し早く、2時起床2時半出発。
昨年は中国道でしたが、今回は山陽道ルートを選択。
西名阪→阪神高速→第二神明道路→加古川バイパス→国道2号で向かいました。
途中、第二神明道路の須磨料金所~垂水PA間で、
トンネル内の追い越し車線の壁面に車が突き刺さっていました…
三角表示板も無く、警察もまだ現着していない状況だったのでかなり焦りましたよ…

4時頃に明石SAにて朝食。朝から結構ガッツリ食べました。
一般国道区間も早朝で空いていたので、割とスイスイ行く事が出来ました。
昨年は、高速降りてからが狭い道だったんですよね…
ブログ:「
マツダコネクトや、DSRC、ナビについて」
現地で聞くと、同じように狭い道に誘導された方が他にも。
あれは罠デスネ。
あと、途中で鹿が出てきてめっちゃビビりました。
奈良でも鹿にビビってるのに…何故岡山でも…w
過去のブログ:「
奈良ではよくある事」
岡山国際サーキット近くの片側1車線の山道を走っていると、前にMSアクセラが。
…というか隣町にお住まいの、思いっきり見覚えのある車w
当然ですが追いつけません。めっちゃ振り切られましたが、楽しく現地へと向かいました。
昨年、私は受付に朝の6時半に到着しましたが結構早く駐車場へ入りました。
今年は早く出た事もあり、まだ真っ暗ですし、近くで待機かな…と思って移動していましたが
ハイドラを見ると、既に何名かが岡山国際サーキット近くに。

岡山国際サーキット前のへ行くと、ちょうど前泊組の方々と合流。
幹事のRYOさんらが受付準備を始める所でした。
昨年は岡山国際サーキットから離れた所で受け付けだったのに、それよりも早い!w
一般入場は7時からですが、オーナーズクラブ組はもう入れるとの事なので早速、午前中に並べるCパドックへ移動。

…で、Cパドックへ行きましたが我々の待機場所は白線のある駐車場ではなくガレージを隔てた、舗装された空き地。
つまり、白線がありません。
しかも夜明け前なので、まだ真っ暗です。
ここへ37台を並べられるのか…?と思いましたが
Cozy-sanさんの歩数メーターで位置を探りながら、何とか並べる事が出来ました!

2015年12/6の岡山の日の出は6:56。
その少し前には、たむモンさんによる生チューバ演奏。
いざ開会すると様々なエンジン音が響くサーキットですが、まだ薄明の頃。
岡山の山中に、爽やかな一日の始まりの音が響きました。
見た目はくまもんがチューバを吹いていましたが、もう完全にラピュタのパズーでしたよ。
受け付けが9時までだったので、トイレに行くついでにCパドックの一般の方を覗くと三次試験場の展示車両でもあった、エチュードがあったり。
こちらのエチュードについてはKoji GSⅡさんのブログを参考までに:「
脚光を浴びた?エチュード」
みん友だけど、お会い出来ていなかった方々に逢えたり^^

↑の写真は三次にて。↓はMFF2015。

9時過ぎ。
いよいよ全国からデミオが集ったDAGの開会。
その後、全員でパレードランの説明を聞きに行きましたが…
道中にてコスモスポーツが。
いや、あのコスモスポーツは…
マットビハイクル!

昨年は見れ無かったので、初めて生で見れました。

その後、説明を受けましたが…今回は総勢100台以上なので説明会場はパンパンで立ち見も大勢でした。

デミオの停めている空き地に、AZ-1やCX-5も入ってきました。
壮観ですねぇ。
そしてこの時、サーキットに並べるデミオ列の先頭は私でした。
事前に打ち合わせをして、さぁいざ入場…
ごめんなさい、実は思い切り列を間違えて入っていきました。
しかしスタッフの方々の迅速な対応で、無事に入場出来ました。
ありがとうございます!そして猛省。

車を並べる→記念撮影。デミオの後方の方は超ダッシュでしたね。
そして全マツダ車オーナーズクラブ連合によるパレードラン。
台数が台数で車種も色々なので、非常に良かったんですが…
去年に比べて短かったのだけが残念。
運営さん、スケジュール厳しいのもわかりますがせめて1周はさせて下さい。お願いしますw
パレードラン後はAパドックへ移動。
ここは色々な展示ブースにも近いので、弁当を頂いたら色々フラフラ。

マツダブースで目を引いたのが、デミオ15MB実車!初めて見ました。
聞くと既に100台くらいはオーダーが入っているそうで。
後で既に発注済みの方とも、お話出来たりしました。
やっぱり良いなぁ…

DAGのスペースでもデミオ談義が盛り上がっていました。
私としてはフォグカバーデイライトの実物(それも複数台)を見れたのは大きかったですね。
このDAGのデミオ内に、三次試験場イベントの展示車両が3台含まれているのも凄いと思います。
ブログ:「
三次試験場50周年記念ファンミーティングへ行ってきました! 」

そしてオフ会とは危険な物。
マフラーカッター購入→即取り付けが始まったり。
やはり色々な車を見ると、色々やりたい欲求が湧いてきますよね~

そしてDAGが独占して、
ノガミプロジェクトのブースにお邪魔。
先日のS耐にてNOPROデミオが表彰台に上ったのは記憶に新しいだけに、デミオ乗りとしてはテンションが上がります。
レギュレーションもあるんでしょうが、排気はDPFカットしているそうですが、吸気はドノーマルだったり。
実物は意外な程、ノーマルな状態も残っていました。
聞くと色々試行錯誤されているようですね。
私としては気になっていた、15MBによるレース参加・それに伴うDJガソリン車の商品開発についても、しばらくは1.5Dに注力するとの事で。
他のショップさんが手がけるというのも聞けて良かったです。
そして先日発売された、
DJデミオ用 エアロボンネット FRP。
4kg減と言われてもピンときませんが、持ってみると
確かに軽い。
個人的にはダクトが開いている事で、エンジン音や吸気音が非常にデカく聴こえやすいのも驚きでした。
DAGでもお一人、本当に真剣に考慮されていました。

最後は、一般参加者の方も含めたパレードラン。
本当は16時半開始なんですが、いつも通り遅れて17:15頃スタート。
ヘッドライトとテールランプが連なる姿は、何度見ても美しい光景です。
その後、岡山の温泉にて一泊。
8時過ぎに出発して、10時半には奈良へ帰ってこれました。
途中、大阪で高知ナンバーのタクシーが女性客1名を乗せて賃走していました。
運転手が渡瀬恒彦なら、間違いなく事件に巻き込まれますね。
その後、奈良マツダ(神殿の本店)にて
ETC2.0への再セットアップを行い、帰宅しました。
なお、当日の模様は下記のサイトでも紹介されています。
今後、もうちょっと増えるかと思いますが。
DJ~DE当たりのDAGのパレードランも写ってますね。
「
【マツダファンフェスタ15 in 岡山】LM55 ビジョン グランツーリスモ、日本初公開も」
また、
プロの撮影した写真も12/11~販売予定です。
昨年のDAGの写真も綺麗に写っているので、気になる方は通知メールの設定を。
今回は昨年の反省から、DAG以外のスペースへもフラフラと徘徊して
みん友さんなどもお会いできたのは非常に大きな収穫でした。
思えばまだ昨年は、まだ車を通した知り合いも少なかったですしね…
私が失礼にも気付かなくても、色々声をかけて頂けたりも。
本当に有難い事です。
反省としてはあまり企業ブースが見れ無かった事と、喋りすぎて思ったより写真を撮っていなかった事w
撮った「つもり」だったんですが、帰って整理して自分が驚きましたw
幸いにもお天気にも恵まれ、昨年は道中で見かけた雪も凍結も皆無。
非常に楽しい一日となりました。
今後とも至らぬながら色々と参加していきたいと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした!