• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十六夜デミオのブログ一覧

2015年12月17日 イイね!

【車載ホルダー「ステルス」 モニターレポート】DJデミオに取りつけ

【車載ホルダー「ステルス」 モニターレポート】DJデミオに取りつけ









 以前に応募していた、みんカラ冬のカーグッズ&モニター企画。
実は当選しておりましたので、取り付けてみました。
ブログ「みんカラ冬のカーグッズ&モニター企画【Spigen】

ダッシュボードと一体感のあるスタイリッシュなデザイン Spigen車載ホルダーの「ステルス」


 まず、取り付け前の私のダス子の内部がこんな感じ。
ゴテゴテ付いているので、この時点で取り付ける場所がほとんどありませんw
もともとDJデミオは、取り付けに適した平らな所がほとんどありません。


とりあえずハンドル右に付けようとしましたが、思いっきりドアに干渉したので断念。
私のスマホはAQUOS Xx 304SH
5.2インチ液晶、横幅135mm+カバーなので、結構デカいんですよね。

 ということで、結局ココしか無いなということでマツコネの右横
ここにはドライブレコーダーの外部出力モニターを付けていましたが
別に運転中に凝視する事もないので、マツコネ左横へ移設。



 取り付け自体は、裏の特殊ジェルで接着するだけのお手軽取り付けです。
ハッキリいってマツコネ横も、まっ平らとはほど遠いんですが
結構シッカリと取り付け出来ました。
売りである、スマホの挿し込みも片手で十分ですね。

 ただ、横置きにしか対応していないのは結構厳しい所でもあります。
タブレットならともかく、スマホでは横置きでは読みにくいサイトやアプリも多々あります。
車載ホルダー兼落下防止リングも付いてきましたが、私自身が既に落下防止リングを付けているので、まだ試していません。

 まとめるとDJデミオの曲面だらけの運転席周りでも固定出来るほど、裏の接着ジェルはしっかりしています。
見た目や機能性には問題ありませんが、横置き専用なので私は今まで使っていたホルダーを縦置き用として併用していくつもりです。


Posted at 2015/12/17 21:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年12月13日 イイね!

奈良奥山ドライブウェイ(無料)を走ってきました

奈良奥山ドライブウェイ(無料)を走ってきました









通常なら1840円もかかる有料道路「奈良奥山ドライブウェイ」
奈良マラソンの迂回路として無料開放されたので、それに併せて走ってみました。
以前のブログ:「奈良奥山ドライブウェイ 無料開放


 だーれも来なくても走るつもりでしたが、幸いにもユキちさんに来て頂けたのでボッチ回避。
しかし奈良マラソン当日の奈良市内、凄いですねぇ。
あらゆる場所に警備員の方が配置され、まさに万全の体制。
正直、舐めておりました^^;


 ランナーの方々を横目に、奈良奥山ドライブウェイへ。
奈良奥山ドライブウェイへ通じる道路が8:30に交通封鎖されるので
内心ヒヤヒヤでしたが、無事に到着。


 8:30に開放開始されたので、早速若草山山頂の駐車場まで。
天候にも恵まれ、奈良盆地を一望する事が出来ました。
出発の号砲も聴こえ、ランナーの方々はあの辺りを走るのかな…と思いながら、みん友さんの完走を祈願。
…で、この絶景なんですが私のD7000がご機嫌ナナメ…と言いますか。
どこかの設定を弄ってしまったようで、撮れず!w
いつもAFもISOもフルオートで撮っているんですが、何故かシャッターが切れず。
誰かニコンカメラの分かる方、助言お願いします^^;




 その後、少し走って鶯の滝近くを通りましたが…
橋を渡った先に駐車場があるらしいんですが。橋の幅が、かなりキツそう。
タダで走っているのに擦ってもつまらないので、ここは回避しました。


 駐車場があったので、停めて奥まで。
ちょっとしたハイキング…?な道を行きますが道中、ぬかるみが。
しかしそのぬかるみに、足場の板が。
物凄く適当におかれていましたが、でかした!と称賛の板です。
奥には地獄谷石窟仏がありました。
奈良時代、1300年前からずーっとココにあったのかと思うと、感慨深かったです。


 その奥の展望台は、眺めは良かったんですが…
肝心の展望台が老朽化?で使用不可。意味ねぇ!w


 …で、走ってみた感想なんですが思っていたより良かったです。
未舗装(ダート)区間もありますが、全体の1/4くらいかな?全体的には舗装路が多かったです。
所々の眺望スポットには駐車場があるので、眺めも良いですね。
そして今年は暖冬の為か、まだ紅葉が残っていて
そんな景色を窓を開けながら走るのは、結構楽しかったです。
1840円って言われればうーん…って感じですが、無料ならかなり楽しめますね。

奈良奥山ドライブウェイを走ってみました


 その後、ヘリポート前のボヨンボヨン道を抜けて昼食へ向けて走って行きました…が。
事前には針TRS経由で行くつもりだったんですが、福住抜けて直接天理へ向かったんですよね。
距離は短くなったんですが、思わぬすれ違いがありまして…きこりんさん、すみませんでしたm(_ _)m


昼食は彩華ラーメン本店へ。
日曜昼なので混んでいましたが、それ程待たずに食べる事が出来ました^^
汗ダクになりますが、やはり心も体も温まる味です。


 その後、名阪国道から針TRSへ行き、解散となりました。
ユキちさん、ありがとうございました!



 さて唐突ですが、コレはとある漫画の1コマです。
私も持っている「くるまによんず」という漫画です。
実はこの喫茶店、私の家から10分くらいでして。
針からの帰り、この喫茶店へ行きますと…
カウンターで隣に座った方が、まさかの作者さんでしたw
ムルティプラの狼さんのブログ「くるまによんず、再開します。」
レアな車も見せていただき、非常に有意義な一日でした。
Posted at 2015/12/13 22:14:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年12月10日 イイね!

唐突ですが奈良奥山ドライブウェイを走ろうかなと

唐突ですが奈良奥山ドライブウェイを走ろうかなと









通常なら1840円もかかる有料道路「奈良奥山ドライブウェイ」
奈良マラソンの迂回路として無料開放されるため、それに併せて走ってみるつもりです。

以前のブログ:「奈良奥山ドライブウェイ 無料開放

・最小催行人数1名です。
 誰も来なくても私が一人で走って、一人で食いますw
・道中、未舗装区間があります。
 愛車の足回りがドロドロになる可能性が高いので、ご承知おき願います。
・道中、離合などで離れる事も想定されるため
 来られる方は出来るだけハイタッチ!driveの起動をお願いします。

・2015年12月13日(日)
8:10 奈良ドリームランド跡地前
 ナビ・マツコネでは「ローソン 奈良ドリームランド前」(0742-22-8495)
8:30 奈良奥山ドライブウェイ 無料開放開始
8:45 若草山駐車場
奈良県営 若草山駐車場(45台駐車可能)
徒歩10分程度で行ける若草山山頂から、奈良盆地を眺めつつ、奈良マラソンの無事を祈願。
その後は頂上展望所などで景色を見つつ走り、名阪国道針T.R.S方面へ走るつもりです。


奈良奥山ドライブウェイの距離自体は全長でも13.0kmと短いのですが
未舗装区間もあり速度が出せないのと、当日は対面通行のために
どれくらい時間がかかるかわかりません。
めっちゃトロトロの可能性も大です。

眺望スポットの滞在時間にもよりますが、お昼ご飯ぐらいの時間になると思うので
彩華ラーメン本店辺りで昼食にしようかと思っています。
思ったより早く通過出来た場合は針から下道を走るなり
10時から空いているお店に変更したりとか。めっちゃ適当です。

ぶっちゃけ私が、タダで奈良奥山ドライブウェイを走って
昼飯食えたらいいや って感じです

ソロでも走るつもりなので、もしお暇な方はどうぞ~w
Posted at 2015/12/10 22:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月07日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2015 in OKAYAMAとDEMIO ALL GENELATIONS

MAZDA FAN FESTA 2015 in OKAYAMAとDEMIO ALL GENELATIONS









 12/6に岡山国際サーキットで行われましたMAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)
DW、DY、DE、DJの4世代のデミオオーナーの集い「DEMO ALL GENERATIONS」(以下DAG)として参加してきました。

 昨年はこんな感じでした。
ブログ:「MAZDA FAN FESTA 2014 in OKAYAMAとDEMIO ALL GENELATIONS


 前日は仕事だったので帰宅風呂飯酒就寝。
昨年より少し早く、2時起床2時半出発。
昨年は中国道でしたが、今回は山陽道ルートを選択。
西名阪→阪神高速→第二神明道路→加古川バイパス→国道2号で向かいました。
途中、第二神明道路の須磨料金所~垂水PA間で、トンネル内の追い越し車線の壁面に車が突き刺さっていました…
三角表示板も無く、警察もまだ現着していない状況だったのでかなり焦りましたよ…


 4時頃に明石SAにて朝食。朝から結構ガッツリ食べました。
一般国道区間も早朝で空いていたので、割とスイスイ行く事が出来ました。
昨年は、高速降りてからが狭い道だったんですよね…
ブログ:「マツダコネクトや、DSRC、ナビについて
現地で聞くと、同じように狭い道に誘導された方が他にも。あれは罠デスネ。
あと、途中で鹿が出てきてめっちゃビビりました。
奈良でも鹿にビビってるのに…何故岡山でも…w
過去のブログ:「奈良ではよくある事

 岡山国際サーキット近くの片側1車線の山道を走っていると、前にMSアクセラが。
…というか隣町にお住まいの、思いっきり見覚えのある車w
当然ですが追いつけません。めっちゃ振り切られましたが、楽しく現地へと向かいました。

 昨年、私は受付に朝の6時半に到着しましたが結構早く駐車場へ入りました。
今年は早く出た事もあり、まだ真っ暗ですし、近くで待機かな…と思って移動していましたが
ハイドラを見ると、既に何名かが岡山国際サーキット近くに。


岡山国際サーキット前のへ行くと、ちょうど前泊組の方々と合流。
幹事のRYOさんらが受付準備を始める所でした。
昨年は岡山国際サーキットから離れた所で受け付けだったのに、それよりも早い!w
一般入場は7時からですが、オーナーズクラブ組はもう入れるとの事なので早速、午前中に並べるCパドックへ移動。


 …で、Cパドックへ行きましたが我々の待機場所は白線のある駐車場ではなくガレージを隔てた、舗装された空き地。
つまり、白線がありません。
しかも夜明け前なので、まだ真っ暗です。
ここへ37台を並べられるのか…?と思いましたが
Cozy-sanさんの歩数メーターで位置を探りながら、何とか並べる事が出来ました!


 2015年12/6の岡山の日の出は6:56。
その少し前には、たむモンさんによる生チューバ演奏。
いざ開会すると様々なエンジン音が響くサーキットですが、まだ薄明の頃。
岡山の山中に、爽やかな一日の始まりの音が響きました。
見た目はくまもんがチューバを吹いていましたが、もう完全にラピュタのパズーでしたよ。



 受け付けが9時までだったので、トイレに行くついでにCパドックの一般の方を覗くと三次試験場の展示車両でもあった、エチュードがあったり。
こちらのエチュードについてはKoji GSⅡさんのブログを参考までに:「脚光を浴びた?エチュード
みん友だけど、お会い出来ていなかった方々に逢えたり^^


↑の写真は三次にて。↓はMFF2015。


9時過ぎ。いよいよ全国からデミオが集ったDAGの開会。


その後、全員でパレードランの説明を聞きに行きましたが…
道中にてコスモスポーツが。いや、あのコスモスポーツは…
マットビハイクル!

昨年は見れ無かったので、初めて生で見れました。



 その後、説明を受けましたが…今回は総勢100台以上なので説明会場はパンパンで立ち見も大勢でした。


デミオの停めている空き地に、AZ-1やCX-5も入ってきました。壮観ですねぇ。

そしてこの時、サーキットに並べるデミオ列の先頭は私でした。
事前に打ち合わせをして、さぁいざ入場…
ごめんなさい、実は思い切り列を間違えて入っていきました。
しかしスタッフの方々の迅速な対応で、無事に入場出来ました。
ありがとうございます!そして猛省。


車を並べる→記念撮影。デミオの後方の方は超ダッシュでしたね。
そして全マツダ車オーナーズクラブ連合によるパレードラン。
台数が台数で車種も色々なので、非常に良かったんですが…
去年に比べて短かったのだけが残念。
運営さん、スケジュール厳しいのもわかりますがせめて1周はさせて下さい。お願いしますw

 パレードラン後はAパドックへ移動。
ここは色々な展示ブースにも近いので、弁当を頂いたら色々フラフラ。


マツダブースで目を引いたのが、デミオ15MB実車!初めて見ました。
聞くと既に100台くらいはオーダーが入っているそうで。
後で既に発注済みの方とも、お話出来たりしました。やっぱり良いなぁ…


 DAGのスペースでもデミオ談義が盛り上がっていました。
私としてはフォグカバーデイライトの実物(それも複数台)を見れたのは大きかったですね。
このDAGのデミオ内に、三次試験場イベントの展示車両が3台含まれているのも凄いと思います。
ブログ:「三次試験場50周年記念ファンミーティングへ行ってきました!


そしてオフ会とは危険な物。
マフラーカッター購入→即取り付けが始まったり。
やはり色々な車を見ると、色々やりたい欲求が湧いてきますよね~


 そしてDAGが独占して、ノガミプロジェクトのブースにお邪魔。
先日のS耐にてNOPROデミオが表彰台に上ったのは記憶に新しいだけに、デミオ乗りとしてはテンションが上がります。
レギュレーションもあるんでしょうが、排気はDPFカットしているそうですが、吸気はドノーマルだったり。
実物は意外な程、ノーマルな状態も残っていました。
聞くと色々試行錯誤されているようですね。
私としては気になっていた、15MBによるレース参加・それに伴うDJガソリン車の商品開発についても、しばらくは1.5Dに注力するとの事で。
他のショップさんが手がけるというのも聞けて良かったです。
そして先日発売された、DJデミオ用 エアロボンネット FRP
4kg減と言われてもピンときませんが、持ってみると確かに軽い
個人的にはダクトが開いている事で、エンジン音や吸気音が非常にデカく聴こえやすいのも驚きでした。
DAGでもお一人、本当に真剣に考慮されていました。




 最後は、一般参加者の方も含めたパレードラン。
本当は16時半開始なんですが、いつも通り遅れて17:15頃スタート。
ヘッドライトとテールランプが連なる姿は、何度見ても美しい光景です。


 その後、岡山の温泉にて一泊。
8時過ぎに出発して、10時半には奈良へ帰ってこれました。
途中、大阪で高知ナンバーのタクシーが女性客1名を乗せて賃走していました。
運転手が渡瀬恒彦なら、間違いなく事件に巻き込まれますね。

その後、奈良マツダ(神殿の本店)にてETC2.0への再セットアップを行い、帰宅しました。




なお、当日の模様は下記のサイトでも紹介されています。
今後、もうちょっと増えるかと思いますが。
DJ~DE当たりのDAGのパレードランも写ってますね。
【マツダファンフェスタ15 in 岡山】LM55 ビジョン グランツーリスモ、日本初公開も

また、プロの撮影した写真も12/11~販売予定です。
昨年のDAGの写真も綺麗に写っているので、気になる方は通知メールの設定を。


 今回は昨年の反省から、DAG以外のスペースへもフラフラと徘徊して
みん友さんなどもお会いできたのは非常に大きな収穫でした。

思えばまだ昨年は、まだ車を通した知り合いも少なかったですしね…
私が失礼にも気付かなくても、色々声をかけて頂けたりも。本当に有難い事です。
反省としてはあまり企業ブースが見れ無かった事と、喋りすぎて思ったより写真を撮っていなかった事w
撮った「つもり」だったんですが、帰って整理して自分が驚きましたw
幸いにもお天気にも恵まれ、昨年は道中で見かけた雪も凍結も皆無。
非常に楽しい一日となりました。
今後とも至らぬながら色々と参加していきたいと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした!






Posted at 2015/12/07 21:49:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年12月04日 イイね!

岡山へ向けて

岡山へ向けて









 いよいよ今週の日曜日はマツダファンフェスタです。
これに向けてのスケジュールを確認。

12/5(土曜日)
仕事→帰る→風呂飯寝る。以上。

12/6(日曜日)
夜中に出発
朝はデミオで固まってCパドックに居ます。
11:20~11:35まで、オーナーズクラブでパレードラン。
その後、Aパドックのクラブハウス前へ移動するので、ダス子は結構目立つ所にあるかと。
最後に全員でパレードランして、流れ解散→一泊して12/7に帰宅予定。


DEMIO ALL GENERATIONSとして参加するので、団体行動は順守しますが
昨年はデミオ会話で盛り上がりすぎて他の車の方々との交流が少なかったので
今年はもうちょっとウロウロする事を目標にしています。

当日はバッテリーが持つ限りはハイドラを起動させ
腰から、青いハンカチをブラブラさせるつもりですので
もし見かけたら、気軽に声をかけて下さい^^



幸いにも、お天気は何とかなりそうです。

オーナーズクラブや一般など、参加の形は色々あるかと思いますが
岡山でお会いしましょう!




昨年のMFFにてマツダ商品本部副本部長の野間さんと、ダス子
Posted at 2015/12/04 21:35:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2017年03月12日 05:47 - 20:19、
497.85 Km 14 時間 31 分、
88ハイタッチ
デミオ全国オフ」
何シテル?   03/12 20:19
十六夜デミオです。 基本的に自分で車をいじる事はありません。 知識も無ければ、運転も上手くありません。 でも、車で走るのは大好きです。 運転は平日の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CLUB DEMIO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 06:46:49
 
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:35
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:25

愛車一覧

マツダ デミオ ダス子 (マツダ デミオ)
13S ソウルレッドプレミアムメタリック LEDコンフォートパッケージ + スポーティパ ...
マツダ デミオ 親父所有DJデミオ(XDツーリング) (マツダ デミオ)
2015年1/10納車。 XDツーリング 1.5Lディーゼルの6AT仕様です。
マツダ デミオ 妹所有デミオ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(DY-3W)に乗っていました。 H15年12月登録の、2代目DYデミオ ...
マツダ デミオ 親父所有デミオ (マツダ デミオ)
親父所有の13-SKYACTIV。 親父の最近の車歴は DWデミオ→DEデミオ(13-C ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation