MAZDA FAN FESTAの帰りは、
湯原温泉へ向かいました。
最後のパレードまで参加して、19時半に到着。
「
松の家 花泉」にお世話になりました。
宿の皆様の接客もよく、気持ち良く泊まることが出来ました。
こちらの宿は3つの風呂があり、時間制で入れ換わりです。
この日は22時から露隠(内湯の掛け流し風呂)が女湯へ変わるので
花くらべ(露天風呂)と併せて入浴。
やはり掛け流しの方が湯は新鮮なようですね。
露天の方はライトアップの色が時間によって変わり、ちょっとお洒落な感じ。
お風呂に入った後は、湯原温泉をブラブラ。
夜10時までやっている酒屋さんがあったので、夜のお酒を購入w
また湯原温泉は車で5分くらいの所にコンビニが2軒あるので、手ぶらでも何とかなります。
朝はゆっくり過ごした後で入れ換わりになった、露くらべ(露天風呂)に入ってチェックアウトしました。
惜しむらくは、岡山国際サーキットから湯原温泉への時間が読めずに素泊まりにしてしまった事。
宿で聞いたら、私が着いた時間はまだ夕食が食べれたとの事…w
食べログで結構良い評価だっただけに、次は食事も楽しみたかったです。
あと、ブラブラしていた時に見かけてスルーした
カレーうどん屋さん。
八景の系列なんですね。絶対美味しいやん…スルーしたのが悔やまれますw
さて、湯原温泉といえば名物は「
砂湯」。もちろん訪れました。

到着した日の夜と、チェックアウト後の2回入浴。
私が砂湯に入っての第一声
「おおっ…!!(驚」
本当に、本当に素晴らしい湯でした。
もちろん、施設で入るお風呂も良いんですが大自然そのままのお風呂が
ここまで凄いとは思っていませんでした。
そりゃあ、
露天風呂で横綱取るだけあります…納得ですよ。
夜は気付かなかったんですが、朝入ると底に落ち葉など色々な物が積もっていて
少し動くと色々舞い上がります。
だがそれがいい。
アルカリ性の強いお風呂なので、肌の弱い私にはピッタリでした。
砂湯とは別の、普通の川でも湯気が立っていました。
この湯原温泉砂湯、混浴として有名ですがこの風呂に敷居付けるのは確かに勿体ない。
しかし、
公衆浴場における衛生等管理要領により
今後、貸し切りや水着着用を除けば、この手の風呂は減る事はあっても
増える事はないと思われます。
しかし良い湯だったので、今後も残して欲しいと思います。
熊野の仙人風呂にも入りたいなぁ…と思いました。
私が行った時は雪こそありませんでしたが、
外気温マイナス2℃。
そんな中、囲いがあるだけの脱衣場で着替えて入る露天風呂は確かに寒いです。
でも、その寒さに見合った満足感があるお風呂でした。
MAZDA FAN FESTA 2014 in OKAYAMAとDEMIO ALL GENELATIONSのついでで寄りましたが
本当に良い宿、良い風呂に満足しながら帰りました。
最後に一枚。実はこの写真、2台のDJデミオが写っています。
実はDEMIO ALL GENELATIONSの参加者の方が、私とは別の宿に宿泊されていたので思わずパチリ。
岡山の山奥の温泉に、赤いデミオを並べるのも楽しかったですw
低張性弱アルカリ性単純温泉(0.15g/kg)、湧出量測定不能(2000L/m以上)、ph9.3
Posted at 2014/12/12 22:35:23 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 日記