最近、ちょっと気になったニュースから色々。
「
一矢報いる? 近鉄の“牙城”に挑むJR西「大阪駅直通は私鉄にはまねできない」 ダイヤ改正で直通快速増発」
これは近畿以外から来られた方が結構驚かれるのですが
大阪(特にミナミ)~奈良の移動は「正直、勝負にもなっていない。話にならない」(本文ママ)
ほど、近鉄が強いです。
近鉄奈良駅は1日平均3万人を越えますが、JR奈良駅は2万人を下回ります。
近鉄奈良駅前のビブレ跡地や友楽跡地は一瞬で売れましたが、JR奈良駅周辺の再開発は…
最近、ようやく大きい区画が売れましたが、駅前でこれだけ空いていた今までがw
しかしそんな近鉄線にも弱点があります。何処かで事故ると、えらい事になるんです。
ちょうど今日、朝のラッシュ時に人身事故がありました。
【画像集】近鉄京都線の人身事故で新田辺駅がパニック状態 1月22日
これは新田辺駅ですが近鉄線では京都線が遅れると、奈良線も橿原線も全部乱れます。
…というのも大和西大寺駅が密集しすぎなんですよね。
あまりにも変態的な線路なので、駅に展望席がある位ですw
なので阪和線で乱れてもまだ影響が少ない天王寺駅の方が、西大寺に比べるとマシと言えるかも…?
まぁ天王寺駅といえば、阿倍野ハルカスって近鉄ですけど、近鉄に乗って行く人がどれだけ(以下略
「
ヤマト運輸 現行のメール便を廃止へ」
うーん、これはちと残念。
「信書(お手紙・請求書等)はお預かりできません。」に加えて「補償が必要となるものはお預かりできません。 」
なので、本来はダメなんでしょうが
ネットで物を買うと、薄っぺらい物はメール便で来る事も結構あったり。
「
クロネコメール便をご利用いただいているお客様へ」
を読むと、どうも個人では今まで通りはいかない様ですね。
多分、郵○局が総○省にチクって、総○省に指摘されて
そんなに面倒なら信書やめてやる って感じなんでしょうが…
働く世代にとっては、ポストで受け取れるメール便は結構便利だったんですがね。
対面配達だと、時間帯指定しないといけないし…これからはコンビニ受け取りの需要が増えるかな?
とか思ったりしています。
「
車載HUD世界市場、2019年には300億円に成長…リサーチステーション」
DJデミオにも一部グレードに装備されているHUD。
見た目は格好良いですが、
DJデミオのHUDは情報が少なすぎますね…
GPSレーダー位の情報を表示して欲しい物ですが、やはり運転中に
情報に注視しすぎると危ないって事なのか。
しかし
カロッツェリアのサイバーナビがいけるんだからなぁ…
ロボアニメの操縦席くらい、色々投影して欲しいと思うのは私だけでしょうかw

Posted at 2015/01/22 22:41:16 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記