• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十六夜デミオのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

三次試験場50周年記念ファンミーティングへ行ってきました!

三次試験場50周年記念ファンミーティングへ行ってきました!









 マツダの自動車が開発されてきた、三次試験場50周年記念ファンミーティングへ行ってきました。


 前日、普通に出勤で帰って風呂飯即寝。夜中の1時に出発です。
とにもかくにも地獄の宝塚トンネルを通過して、2時半に西宮名塩で休憩。
もう、西へ行く時はコレが定番パターンですねw
参考:「わが家へ続く光の帯 シルバーウィークUターン
綺麗だけど、絶対この中には入りたくないw

 その後、上月を3時半、大佐を4時半と休憩しつつ通過。
目的地目前の七塚原に5時半に到着。
コレで間に合うな…と安堵していると、横に駐車されたNC乗りの方が話しかけてきて下さり、突発プチオフw
他にも薄暗い七塚原には、続々とマツダ車が集結していました。
ついつい話が盛り上がり、気付けば行かねばならない時間だったので途中で失礼しました。
なお、このNCの方の車は現地でも発見出来ました^^(下の写真)


 さて、急いで集合場所へ向かいます。
今回のイベントは駐車が入場順なので、知り合い同士で固まる事が出来ません。
三次試験場50周年 デミオで並んで入場プロジェクト by DEMIO Morningという、素晴らしい企画があったので参加させて頂きました。


DWからDJまで、4世代のデミオが勢揃い。
さらに先日、5年越しの衝動買いの末に入手されたBDファミリアも。
「すげー!」「初めて見た…」などの声を受けたファミリアを先頭に、デミオでカルガモ走行しながら会場へ向かいます。
やはりというか、三次市の市内はマツダ車だらけでしたw



 無事に固まって駐車出来ました。
その後は色々見て回りましたが、全てを書いたらキリが無いのでざっくりとw


視界に見える範囲、それ以上全てが全国から集ったマツダ車で埋め尽くされています。


K360はオーナーさん含め、完全に昭和レトロな雰囲気が凄かったです。オーナーさんがこれまた面白かったw
R360クーペは小さい!これだけ小さいと狭い道でもスイスイ行けそうですね。
これがまさか、元はこんな状態だったとは全く気付きませんでした。
DY→DYに乗り換えの2代目DY。まさかの納車5日目w
初代DW、しかも前期型。カモメマークはありませんが、マツダの救世主ですね。


新しいのも、古いのも、マツダ車が勢揃い。
ソウルレッドとは違いますが、やはりカープの赤は目立ちますね。
ボンゴフレンディ。全力でアウトドア出来そうですね。
CX-5パトカー。途中、子供が赤色灯を鳴らすアクシデントもw


展示車両以外にも、駐車場の車を眺めるのも面白かったです。
明らかに展示慣れしまくっている車とか、痛車など。


ソウルレッドのCX-5のオーナーさん、全く面識がないにも関わらず私とわかって声をかけて下さいました。車だけで1000台以上の会場で…凄すぎます。
アテンザと並ぶルーチェ。ルーチェでけぇ!
今回はフォードやスズキ車も混ざっていました。OEMなどマツダに縁のある車ならOKな懐の深いイベントです。


緑のサバンナRX-7に張り付くバッタ。またも緑のマツダ車は虫に好かれると判明w
駐車場は端から端まで歩きました。いやぁ、長かったけど面白かったw


クラッシュテスト車両や、分解展示など
場内を案内してくれるバスツアーでは色々な話を聞けて面白かったです。


デミオEV。初めて見ました。不思議なボンネット内だ…
撮影用ドローンも飛んでいて、チビっ子の注目の的w
記念撮影の時、しっかりと旗を掲げていたのが奈良軍団。流石w


そして787B 55号車(ル・マン優勝車)に寺田陽次郎さんが乗りこみエキシビション走行。
787Bは走行準備までは展示されていましたが、流石の人気でした。
私も787Bを見るのは初めてではないんですが、今回は凄かったです。
サーキットじゃありませんから、エスケープもタイヤバリアも何もありません。
どこにでもあるガードレール、その数メートル向こうを787Bが200km/h以上で走っていくのです。
音は空気を震わせ、顔で風を感じ、走った後にはガソリンの臭いまでします。
これほどの至近距離で走行するのを見た…というか、体感したのは非常に良い経験でした。




私も撮ろうとしましたが…無理でしたぁ!w



私が撮影した物ではありませんが、私もこんな感じで見ていました。


そして最後には全員でパレードラン。
走っていると、スタッフの方々が声をかけてくれます。
「行ってらっしゃい!」
そう、ここはマツダの車の生まれ故郷。
思えば会場に入ってくる時も、声をかけてもらいました。
「お帰りなさい!」


今回はスタッフの多くがマツダの社員さんのボランティアでした。
車が出にくければすぐに走ってきて誘導。
出せない車がある時は、ガードレールをその場で分解。
手作りのイベントって感じがして、本当に良いイベントを楽しませて貰いました。


と言う事で色々な物を見て、色々な人と話して、存分に堪能出来た三次試験場50周年記念ファンミーティング。

各種メディアにも取り上げられているので、読むと色々面白いです。
【マツダファンミーティング】運び方もいろいろ…1960年代のR360からサバンナ、ルーチェ、コスモ、プレッソ、ファミリアまで[写真蔵]
【マツダファンミーティング】ロータリーを!毎年やって!1泊2日で! 参加者たちの声と笑顔、いっぱい
【マツダファンミーティング】「おかえりなさい」とユーザーに声をかける山口宗則氏、「ちょっと涙腺ゆるんだ」
【マツダファンミーティング】高速警察隊も大満足! CX-5 パトカー登場に会場沸く
【マツダファンミーティング】秋空の下、ファンが持ち寄る歴代マツダ車がずらり…その数77台
【マツダファンミーティング】強烈オーラ…コスモスポーツ、サバンナRX-7、AZ-1、ユーノスコスモ[写真蔵]
【マツダファンミーティング】まさにお祭り! グルメにレアなマツダグッズの物販も
【マツダファンミーティング】ロータリーエンジン組み立てに、子どもも大人も夢中
【マツダファンミーティング】三次試験場50周年、マツダ車が鍛えられる「おむすびの中身」
マツダの名車集結…開業50年の三次試験場
【ビデオ】マツダ三次試験場50周年記念ファンミーティングで、ル・マン優勝マシン「787B」が走った!
マツダ787Bも疾走! 三次試験場50周年は1047台のマツダ車が里帰りしてお祝い!
50周年のテストコース、マツダ三次自動車試験場が開業から半世紀を地元、ファンと祝う
【三次試験場50周年】「三次試験場50周年ファンミーティング」でル・マン優勝車「MAZDA 787B」がデモラン
マツダ三次試験場50周年イベント ファンが名車披露 コスモスポーツ、R360、RX
マツダの三次自動車試験場が開業50周年でファンミーティング開催
マツダ三次試験場 記念祭に2千人
マツダ三次自動車試験場:50周年祝い、ファン2000人 /広島
マツダ“開発拠点”を公開 広島・三次のテストコース 開業50周年でイベント





Posted at 2015/09/23 16:47:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2017年03月12日 05:47 - 20:19、
497.85 Km 14 時間 31 分、
88ハイタッチ
デミオ全国オフ」
何シテル?   03/12 20:19
十六夜デミオです。 基本的に自分で車をいじる事はありません。 知識も無ければ、運転も上手くありません。 でも、車で走るのは大好きです。 運転は平日の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2 34 5
678 9 1011 12
13 14 1516 171819
202122 232425 26
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CLUB DEMIO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/08 06:46:49
 
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:35
十六夜デミオさんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 22:32:25

愛車一覧

マツダ デミオ ダス子 (マツダ デミオ)
13S ソウルレッドプレミアムメタリック LEDコンフォートパッケージ + スポーティパ ...
マツダ デミオ 親父所有DJデミオ(XDツーリング) (マツダ デミオ)
2015年1/10納車。 XDツーリング 1.5Lディーゼルの6AT仕様です。
マツダ デミオ 妹所有デミオ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ(DY-3W)に乗っていました。 H15年12月登録の、2代目DYデミオ ...
マツダ デミオ 親父所有デミオ (マツダ デミオ)
親父所有の13-SKYACTIV。 親父の最近の車歴は DWデミオ→DEデミオ(13-C ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation