まずはご報告。
先日、私のデミオが2000km突破しました。

本当はMOTTO!MOTTO!走りたいんですが、最近仕事が忙しく休日の距離が伸びません…
そんな状態なので土曜日に半日出勤。デミオで帰っていると、同じく半日出勤していた親父も電車で帰路に。
駅で親父を回収すると、マツダのディーラーへ向かいました。
以前から乗りたがっていた、親父のデミオXDの試乗です。
親父は営業の方と一緒に試乗へ出て行ったので、私は遅い昼食。
これだけ食えば、食い終わった頃には帰ってくるだろうとガッツリ食べて
ディーラーへ帰るも、親父はまだ試乗中。

私は
自分の試乗を20分で済ませたくらいチキンなので
他の試乗希望の方が居ないか、こっちがドキドキしながら待っていると帰ってきました。
何処へ行っていたのか聞くと、なんと自宅との往復。
あー…、まぁ一番走る道だもんなぁ…(本気だ!w)
まぁ蛙の子は蛙。逆もまた真なり。
親父はデミオXDを、いたく気に入りましたw
まぁ問題は
大蔵省の決裁が下りるかで…現在予算折衝中です。
今回の車検を通す選択肢もあるだけに、どうなる事やら…
デミオですが、累計受注台数が1万9233台となったと発表されました。
【マツダ デミオ 新型】販売1か月半で1万9233台を受注…6割強がディーゼル
以前、ブログでも取り上げましたがディーゼルが受注の6割以上を占めている事が
正式に発表されました。
加えて、色はソウルレッドが28%。グレードはLパッケージが22%との事です。
試乗すらせずに発注した人が大半の状況というのもあるでしょうが
ソウルレッド、Lパッケージ、ともに料金としては高くなる設定です。
かつては100万円でお手軽に買える車として人気を博したデミオですが
ここへきての正価販売スタイルが、とりあえずは効果ありといった所でしょうか。
個人的な話ですが、先日ミライースの後部座席に座りました。
はっきり言って、幅はともかく膝と前部座席との隙間はデミオより広かったです。
別の日にタント・カスタムにも試乗しましたが、これまた非常に乗りやすい。
最近、値上がりしつつある軽自動車ですが、これならファミリーカーとしても使えるなと思いました。
そしてコンパクトカーに目を向ければ、アクアに街中の燃費では勝てませんしFIT3にも積載量で勝てません。
150万円を切らない価格になっちゃったデミオ。スタートダッシュは成功したようにも見えますが
今後は他社の他車と比較される日々が続きます。
私 「ディーゼルって、もう納車出ました?」
ディーラー「ウチでは、まだガソリンだけです…」
生産・納車も遅れ気味のようですが、これからのマツダは
新車種・モデルチェンジ・マイナーチェンジも含めて色々明るい要素もあるので、頑張ってもらいたいものです。
マツダファンの集い「
MAZDA FAN FESTA 2014」が12/7、岡山で開かれます。
そこで開かれるデミオ乗りの集まり、
「DEMIO ALL GENERATIONS」。
イベントカレンダー「DEMIO ALL GENERATIONS」
この記事は、
※この辺でまとめ DEMO ALL GENERATIONSについてについて書いています。
私も参加予定です。
興味を持たれたら、是非!
Posted at 2014/11/01 20:07:28 | |
トラックバック(0) |
デミオ | 日記