8/23に
鈴鹿ツインサーキットで行われた、
葛城モータースさん主催の走行会へ参加してきました。
少し余裕を見て奈良を出発して名阪国道に入ると、電光掲示板にて
「小倉にて事故。6km渋滞」との情報が。
マツコネは渋滞情報をキャッチしていましたが、そのまま突っ込めとの指示。
ただ私は渋滞でトロトロ走るより、多少遅くてもずっと走っている方が好きなので針で降りて室生から回り込みました。
後から聞いた話ではトラックの積み荷のコークスが路上にバラまかれていたとのことで、通過には結構時間がかかったそうです。
参考:
名阪国道の事故渋滞の原因サンデードライバーじゃなかった(^_^;)
室生回りで上野から再び名阪国道へ。
伊賀ドライブインで昼食を食べて、鈴鹿ツインサーキットへ。
あ、伊賀ドライブインが8/29の13:55~再放送される
ナニコレ珍百景に出るらしいです。
関西民は要チェキw

上記の事故で集合が遅れ気味だったので、20分遅れで走行会開始。
そして私、今回が初サーキット走行&走行会だったので、1本目はめっちゃテンパりながら走っていました。
6周目のZコーナー後の第10コーナー(Gコース第6コーナー)で曲がりきれず、コースアウト。
いきなり砂遊びで、足回りの確認の為にピットインしました…w
ハッキリいって1周目はまったく余裕が無く、フラッグの確認も出来ない位に視野が狭まっていました。
タイムは1'33"311でダントツビリw
2本目は肩の力が抜けたのか、結構リラックスして走行出来ました。
6周目で1'27"887と5秒以上縮めましたが、再び同じ個所でコースアウト。
十六夜デミオ、2本続けて砂遊び…!やってしまったっ…!
さすがの十六夜デミオも、2本連続砂遊びは猛省…!
ということで挑んだ3本目。
3本目にしてようやく、10周完走する事が出来ました。
ベストはちょっと縮まって1'27"495。
10周走ってもタイム差が3秒以内に収まったので、下手なりに安定はしてきたかな…?

最後は模擬レース…ですが私は一番後ろから、皆さんの後を追いかけるような形で走っていました。
まぁ逆に言えば、前も後ろも広々した状態で走っていたので本日のおさらいみたいな形で走らせて頂きました。
結果的にこの日のベスト1'26"806で6周完走。
ちなみに私の走ったBクラスは軽自動車以上で、2000ccターボ以下のクラスでしたが最速の方は1'12"995。
マシンもドライバーもへっぽこな私が、ぶっちぎりで遅かったですw
でもやはり、サーキットで思いっきり走るのは楽しいですね~
サーキット走行と言えば、事故っても保険は降りません。
施設を損壊しても、車をぶつけても、ぶつけられても、ケガしても、全て自己責任です。
その辺の責任や、いざという時にかかる費用の重さはどうしても付きまとう物です。
しかしやはり、普段から乗っている車を思いっきり走らせるのは非常に楽しい物ですね。
私も下手なりに、遅いなりにタイムは少しずつ縮まったので練習して改善すれば成果が出る。
その辺はまさしく「モータースポーツ」だと思いました。

あと、走っていて私の前でスピンする方でヒヤリとしたりもしましたが
同時に私の後ろを走っている車は、それはそれは怖かったでしょう。
コーナーで膨らむし、ABSでブルブルするし、ケツは振るし…
それでも私が無事に終えられたのでは、他の走行車の方々が周囲にも気を配って運転していたからに他なりません。
サーキットで早く安全に走る事は、普段から安全に走っているからこそ出来る事でしょう。
そういった意味で運転へのモチベーションを上げるにも、イジりの成果を試すにも、かなり面白い遊びだなとは思いました。
まぁ私の場合、金が無いのでスポーツタイヤなんかも後回し。
今後もストリート向けで弄っていくつもりですが、非常に良い経験をさせて頂きました。

その後は三重県のB級グルメ四日市とんてきの
来来憲で、とんてきを夕食に。
ニンニクたっぷりで、非常に美味しかったです。
豚汁は赤だし。味噌がかなり強く、名古屋に近い影響を感じました。

帰りの名阪国道は空いていたので、スムーズに自宅まで帰る事が出来ました。
トラブルのあった車はあったものの、クラッシュはゼロの走行会でした。
主催の葛城モータース、会場の鈴鹿ツインサーキット、出席者の方々、お疲れ様でした!
Posted at 2015/08/24 21:53:26 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ