今日は仕事が休みだったので、色々やったり。
前から取りつけていた物も、まとめてご紹介。
まずは吸気系。
AutoExeの
スポーツインダクションボックス。
こいつは純正エアフィルターボックスの下半分を、ほとんどむき出しにして、かなりダイレクトにフィルターへ吸気させる物です。
アルミ製のプレートが付いてますが、これはタダの遮熱板。
空気は横からも下からも吸い込み放題となっています。
…で、コイツなんですがDJ5FS/DJ5AS/DK5FS/DK5ASは共通で取り付け可能です。
ようはデミオディーゼル、CX-3は共通仕様なんですね。
しかしDJ3FS、つまりガソリン車は適用外となっております。
で、AutoExeに聞いたんですが
「フィルターは共通なんだけど、実際付くかは確認してないから分からない」(要約)といった解答でした。
取り付け出来なくても我が家にはDJ5FSもあるし、オフ会で誰かに渡すのも良いかなぁと。
…で、買って早速取りつけてみました。
結論から言うと
「何とか取りつくけれど、めっちゃ不安」

最大の問題はラバーマウントの幅が違うため、片方しかハマらないんですよね。
あと、固定用のフックの取付位置が違うので、これも片方しかハマらない。
しばらく不安定な状態で使っていましたが、怖いのでトランクに純正エアフィルター乗せてましたよ…
で、ようやく時間が取れたので加工。
電ノコで金具を切断して、固定用のネジ穴(3.0mm)をボール盤で穴開けして固定。
ようやく、しっかり固定出来ました。
あ、ついでにフィルターもK&Nのリプレイスメントフィルターへ交換しています。
…で、肝心の吸気音なんですが。
ぶっちゃけ、走っていたらわかりませんw
ボンネット開けてようやく
「あ、シュコーって聴こえた」ってレベルですね。
まぁ原因はハッキリしていまして。
柿本マフラーの音量がデカくなった。
吸気も排気もスムーズになったので、当然と言えば当然ですね。
そして走りにも変化がありまして、すごくマイルドになりました。
エンジンブレーキはあまり効かなくなりましたが、低速~中速の繋がりは良くなった感じがします。
もっと下が細るかなと思いましたが、それ程影響が無かったのは幸いです。
ということでDJデミオのガソリン仕様乗りの方、適合外ですが何とか取り付け出来ますので人柱の報告までに。
パーツレビュー:「
AutoExe スポーツインダクションボックス」

続いて、先日のブレーメオフのジャンケン大会でいただいたアームレスト。
伊藤製作所のDJデミオ用のアームレスト DMO-1です。
私も買おうかなと思ったんですが、実際に飲み物が取れるのかが不安だったので見送っていました。
取り付けはブレーメオフの最中に済ませ、装着した状態で帰りました。

実際に使った感想ですが、
ちゃんと前方のドリンクホルダーは使えます。
肘が助手席側へかなり干渉しますが、これをどう捉えるかが分かれ目になりそう。
私は毎朝、コーヒー飲みながら出勤するので何回も出し入れしますが問題無く使えます。
欠点としては上記の腕まわし…なんですが、
ぶっちゃけDJデミオは標準でも取り易いとは言えない位置ですしね。
あと、後ろの小物入れが塞がるので後部座席の人が飲み物を飲んだら、置く場所がありませんw
商品の品質には問題がないので、純正が高いので良い代替品ではないかと思います。
パーツレビュー:「
伊藤製作所 / roman アームレスト DMO-1」

コマンダーコントロールのシール。
これも先日のブレーメオフで頂いた一品です。
運転席に、ちょっとした彩りを。
パーツレビュー:「
Studio TK マツダコネクト・コマンダーコントロール用シール」

ついでに
先日のシグネチャーイルミの配線に、配線チューブを取りつけ。
うん、やっぱりむき出し配線は無いなw

最後に光り物。
エーモンの
アクリルプレートS:白印刷と、
アクリルプレート用LEDマウント Sサイズ:白です。
これは元々、HUDの反射板を探している時に見つけてはいたんですが既に生産終了。
諦めていたんですが、先日のブレーメオフでお話を伺って探したら見つかったので、即購入。
セットで700円もしませんでした。
本当は透明が欲しかったとか、Sじゃなく大きいサイズが欲しかったとかありますが
買えただけでも、良しとしましょう。
とりあえず手持ちの柿本のステッカーを挟みこんで光らせています。
後々、ちゃんとしたステッカーに手直し予定。

ただ、この商品。私が買ったのはハズレで固定用のネジのネジ山が1本、完全に死んでいました。
どうやって回せとw
エーモンにしては珍しく、雑な所があった商品でした。
パーツレビュー:「
エーモン アクリルプレート Sサイズ 白印刷 2901」
あともうちょっとやりたい事もあったんですが、お昼も食わずに作業していたので今日はここまで。
京都と奈良の県境の、
めん・れすとらん かすがで昼食。

ココは大阪風の、コシの無い自家製おうどんが味わえます。
まぁ味はそれなりなんですが、カツ丼+うどんで800円で腹が膨れるので時々食べに行きます。
最近、休みの日は何か用事か、出かけたりしていたので久々に弄れた休日でした。
Posted at 2015/10/22 22:15:38 | |
トラックバック(0) |
デミオ | クルマ