• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月11日

ABSユニットは同じじゃないのよ!

S2000は10年間製造されていたクルマ。

それだけに、色々変更点も多い。

見た目にわかる、フロントマスクとテール周りの違いは分かるとして、それ以外にどこが違いがあるのでしょうか?

今回は、ABSを確認してみました。

まずは初期型のAP1-100型


こんな感じのユニットがエンジンを正面に見て左側にある。

パイプの太さは同じサイズ。

パイプを外すとパイプ側の形状はラッパ型のテーパーになっています。ABSユニット側が、ソロバンのタマみたいな形です。

AP1-130からAP2-100がこちら



前側からささっているパイプがあり、出っ張っているモーターが小型になっている。
パイプの2本が太くなっている。
このユニットから、パイプ側の形状がソロバンのタマみたいになり、ユニット側がテーパー形状になりました。

計っていないが、このユニットが一番軽そうです。

AP2-110からVSAが標準装着



これが最終モデルのABS & VSAユニット。
パイプが太い。

初期型のABSユニットと、大きさはほぼ同じか少し大きい。

滑りやすい路面を走っているときに、前側でウィーンと加圧音を出しているのがこのユニットです。

初期型のABSがバカと思ったこともないし、最終型が優れていると思ったこともない。

それだけ良くできているS2000ですが、一番はタイヤをどれだけキレイに接地させ、車体を過剰に動かさず、ドライバーに路面とクルマの動きの情報を濃く伝えることができるのか!って事が重要。ロードノイズなどの不要な情報をできるだけカットし、、、難しいです。

ABSユニットに付随して、前後バランスを決めるプロボショーニングバルブってのが付いています。
これもモデルによって変わりますが、最終型のみ中身が空洞です。バルブが無く、ただの通路になっています。

それは、ABS&VSAユニットが前後バランスを調整するようにできているからです。

少しずつですが進化していたS2000

でも、この年式の電子デバイスは、スポーツ走行ではまだまだ足枷な時代。
サーキット走行をVSA ONで走ると、スムースに走るどころか止まってしまうような機能でした。

また違いを探してレポートします。




決してS2000専門店では無いけど、S2000だらけ😁




ディレッツァチャレンジlightsに出場予定の銀と黒のS2000

タイヤサイズやホイール、色々と悩むのが面白い!

フルピロは、却下されました😭




ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2021/06/11 23:55:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お宝巡り
野良猫モッチーさん

フェラーリカリフォルニアをレンタル ...
Kolnさん

正解は❓️
よっさん63さん

puma…スピードキャットOGモデ ...
プレアデス0621さん

✨STRIPE BLUE✨
Team XC40 絆さん

ハスラー50
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ディレッツァZⅢCUP cup http://cvw.jp/b/221868/47792036/
何シテル?   06/20 18:42
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 111213 1415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46
復活!Supercharger S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 09:22:57

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation