• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぉれすたっちょのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

地震保険

地震保険連稿は久々かなw

今日、某損保の方が我が家の地震保険、被災状況を確認しに来られました。
東京から来た部長さん。ここ3週間、ぶっ続けで宮城で仕事をされていたとのこと・・・特に石巻方面だったとのことで大変だったようです・・・。
ようやく今日、東京に戻ることができるということでした。
東北のために本当にありがとうございます。お疲れ様でした。

我が家ですが津波とかは全く被害はありませんです。
3/11の大震災後に基礎など軽く確認した時点では全く被害無いと思っていましたが・・・
今朝改めて確認すると0.5mm程度のヒビが。
4/7地震のほうが建物に対するダメージが大きかったんですね・・・

損保の方は小さいのも見逃しませんね、
基礎に計4箇所のクラックを確認。外壁のヒビや室内のヒビなどすべて写真に記録していただきました。

結果損壊状況は、「9%」

津波被害に比較したらなんでもないですが・・・

「損壊なし」→(3%)→「一部損」→(20%)→「半損」→(50%)→「全損」とランクが付くようですが予想以上な被害だったということですね・・・


結果、「一部損」ということで保険料の5%が降りることになりました。

たった5%と思って居たのですが・・・


津波被害に遭われた方々への義援金配分額とかを軽く超える金額に驚き、躊躇う気持ち。


もちろん補修はすることになると思いますが、地震保険、バカにならないということが分かりました。
30年置きに発生していると言う宮城県沖地震の可能性が迫っていたこともあり、高い保険料を払いましたが、保険ってかけておくべきなんだなと改めて思いました。







明日仕事へ出てまた3連休ですが・・・
次はR2の売却へ動く予定です・・・

まだ、もう今後生産されないスバルの4気筒660cc、黒テントウムシを手放すのに抵抗はあるんだけれど、この状況、最良の選択をたどっていこうと思います。

負けないぞ、東北。
ありがとう、支援。
Posted at 2011/05/01 23:39:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東日本大震災日記 | 日記
2011年04月24日 イイね!

瓦礫と桜と。

ウチの被災家具類を葬ってきました。

ガソリン渋滞の次は、震災ゴミ捨て渋滞!
若いおいらは、車でなんか並ばずに、近くから徒歩で担いで廃棄だずwww




入り口はちょっとシュールな感じです。

トトロはいいとして、兜に首に十字架にコケシ、何の角!そして木彫りの熊www



奥に進むともっとシュールな感じです。置いてったほうは遊び心かもしれないけど、夜は絶対近寄りたくないw



まさに瓦礫の山。



続々と持ち込まれるゴミと、どこかへ廃棄しに行くダンプとの戦い。

ここは野球場ですが、市内各所、満杯で受け入れ停止のところもあるそうですが・・・
「コレを機に、新しいの買おう」
っていうのが多いんだろうね。
ウチも、そうです・・・
いくらかかるか分からない家電の修理するくらいなら、新品にしたいよね。

見ると震災とは関係ないゴミがあったりもするけど・・・
粗大ゴミ捨てるの有料だから、こうなるんだろうな・・・








そんな震災ゴミ収集所のある団地の桜。




雪が降ったり雨が降ったり、でも今日は満開に近い状態でした。
久々装着の単焦点レンズ、F1.8はやっぱ開きすぎかなw
背景がぐちゃぐちゃしすぎるね。



息子が撮った写真。





這いつくばってでも、生きてやるぞ。そんな姿に見える花も・・・




頑張ろう、東北!!
Posted at 2011/04/24 23:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東日本大震災日記 | 日記
2011年04月19日 イイね!

3.16~3.19(復旧と緊迫)

3.16
水道が復旧!
洗濯ができオール電化なので電気で湯が沸き風呂に入れる、従来の生活に戻りつつある!!
肩の荷が下りる。
スーパーには夕方5時の閉店ギリギリに行き並ばず入店。
野菜点数無制限はやはり有難い。しかもニラ1束75円。普段より安いぜ!



3.17
今日は出社!!!!!
バス「不定期運行」、バス運行情報どこバスもサイト停止中でさっぱりなので
とりあえず最寄り駅までチャリ!しかも雪積もってるんですけど。

駅からの地下鉄は停止中(コレを書いている4/18現在まだ不通、GW前だとか)。
シャトルバスに並ぶ行列にうんざりして、11kmの道のりを会社までチャリで行った。1時間かからなかった。びっくりした。

途中の光景は
カーディーラーのガラスはだいたい大破してビニールシート。無事だったのはトヨペットと新築のホンダくらいかな。
保育園ガラス全損。中身丸見え。子供達大丈夫だったんか・・・?
橋、超段差。応急舗装してあったりなかったり。
ドンキに大行列。
コンビニは全部ガラスに新聞紙貼って閉店。
市内に向かう上海並みの(上海の具合は知らんが)チャリの行列w

客先の様子を訪問し帰る頃には、市内も大雪。チャリの覚悟はなく、駐輪場に置いて、2時間半かけて地下鉄→シャトルバス→バス→徒歩で帰る。


3.18
引き続き雪。
チャリもないし、どうしようもないので、歩いて駅まで・・・。
シャトルバスへの行列はさらに延びて駅をはみ出している・・・orz
と思ったら、この列はどうやら赤青白の鳩のマークのスーパーへ並ぶ列だったようだ。
どうりでおばさんが多いわけだorz
とは言え、会社まで家を出てから2時間かかったぁぁぁ

震災被害で3月納期の仕事は全キャンセル。
終わった俺。
もう定時なんて待たずに明るいうちにチャリで帰ってやったぜ。

帰宅後、電気温水器の温度が上がらないことが判明。
説明書を見ながらいろいろいじるが・・・湯温はどんどん下がってゆく。
風呂やべぇ。深夜電力で沸き上げるんだが、夜中ちゃんと動くのか?


3.19
朝4時半。
嫁に起こされる。
湯温がまだ下がっている。
夜中に温水器を囲っていたラティスを鋸で切り、電源系統などを確認・・・異状なし
しかしみるみる、温度は30度を下回る。
コレはヤバイ。風呂に入れない。修理?何十万?うぇぇぇぇ

朝になり住宅メーカー→温水器メーカー→温水器メーカー技術担当とたらいまわしされながら、ラティス解体、温水器分解。
水漏れ?
原因不明のまま、ママ友一家がお風呂に来る。
お湯は出ないので湯沸しで・・・何のために来たのみたいなwww
まず水が出るだけでも有難い様子。。。
午後、メーカー技術担当から電話。
「お客さんは、ドライバーとか使えます?」
『ああ、とっくに温水器バラしてますよwww』
「なら大丈夫ですかね、ホントは感電とか危険なので技術者じゃないとダメなんですけど・・・」
そんなやり取りの後、ヒーターの過熱安全装置の解除スイッチをバツンと押したらみるみる温度が上がる!!
泣けた。
安心して出かけた買出しで被災品のワインを半額の値で買い占めたw
ラベルが紫になってたって問題なし!
嫁実家が米以外に食うもの無いというんで缶詰を数十個。


・・・チャリでこなきゃよかった。
でも、ワイン美味しかったw



その後の家庭生活は普段の生活レベルにだんだんと戻っていったので、これで震災その時シリーズは終了します。

ガソリンはいつまでも入らなかったけどね。
近くにGSあるのに、ぐる~~~っと遠くまで行かないと並べなかったからw
ま、無くてもチャリや徒歩で買い物できるって言うのは幸せだったんですな。

その後通勤バトルは続き、決断へと移っていくのでありました。
Posted at 2011/04/19 00:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災日記 | 日記
2011年04月16日 イイね!

3.15

一ヶ月前を振り返るシリーズです。はい。


3.15

この生活に徐々に疲れてくる。

朝、外は薄暗い。曇りだ。肌寒い。

家の梅と桃の木にやってきているセキレイの姿でも写真におさめようと、窓を開ける・・・


何だこのにおい!


油のにおいだ。


玄関から外を見回すも、異状はなく・・・

空低く立ち込める雲。

あの雲に遮られた、多賀城の油が燃えたにおいがここまで届いているのか・・・


原発も深刻なか、帽子・マスク・スキーウェアで周辺リサーチ。

どこのスーパーも大行列で断念。

坂道を登り火照った身体を、水で洗う。

冷たくたって、すっきりすれば気持ちイイ!



午後は町内会館の支援物資留守番。

なにも町内で不便しているわけではない・・・はずなのだが、町内会長が集会所に400人避難しているとか言ったらしい。

届いたのは水袋、カイロ、おむつ、マスク。

本当の被災地に届けてもらいたいところだが・・・
また余震が来たらどうするんだ?

に黙る皆。

留守当番を終え、午前大行列だったスーパーリベンジ。

約1時間待ちではあったが、5品制限(野菜は無制限)ということで

・野菜いっぱい
・冷凍うどん
・鶏モモ肉約1kg
・トイレットペーパー
・ビール500ml缶×24ケース
・ビール500ml缶×24ケース(www

これで長期化しても生きていける自信がついたw

食料やカップラで5品で周回している方々には申し訳ないが、ビールがウチのライフライン・・・・ですw


近所まで水が出たという噂を聞き、うちも間もなくだという心強さもあり、一日乗り切る。



(つづく)
Posted at 2011/04/16 00:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災日記 | 日記
2011年04月14日 イイね!

3.14

ホワイトデー・・・なんてことも忘れていた3.14

結局朝まだ電気は来ていなかった。

風が強く・・・水も止まった中、七輪は自粛。
つめたいおにぎりと保温ポットに入ったぬる~い湯で味噌汁を。

携帯は夫婦ともに電池切れ。

シガーソケット充電用を2個持っていたので、片方を妻用に改造。

とりあえず充電できた。ここでブログアップ。

ラジオによると、地下鉄も南側は復旧し台原まで来ているとか!

しかしとても11km出勤できる状況ではなく。。。



昼、ついに電気が復旧した!
せっかく車のバッテリーで充電したのに、もう一度充電w

しかし、携帯は依然としてかからない状況。

留守電アリのメールは何度も来るのに、こっちからはサッパリかけられないw



震災後、初めてのTVを見る。

原発ばかりのTVだったが、時折、震災後の被災地の津波状況などが映像として目に・・・

想像を超えた画に言葉を失っておりました。

大船渡の義弟、蒲生の友達の両親、石巻の友達、七ヶ浜の先輩、多賀城の友達・・・

結果みんな無事でよかったんだけど、ラジオとはまるで臨場感が違ってね。

すごい怖かった。


ちなみに、画面上・左が分割され、

鉄道運行情報やら、電気復旧状況やら、給水情報やら、いっぱい情報が入るようになった。


・・・あのさ、なんでラジオでそういう情報を読み上げてくれないの?

市内は電気復旧したからNHKさんはみんなTV観れてると思ってたんだろうね。

ラジオは、原発の情報もいいけど、身近なライフライン情報が欲しいわけ。

そこは、次回までの宿題だな・・・。




だめもとでPCつけたら、何とインターネットに繋がった。

これで情報が得られる!

だいぶ気持ちに余裕が生まれた瞬間だった。

しかし、ポットで湯が沸き、炊飯器で温かいご飯が食べられる!

天気が良くて花粉もすげーが、ホットプレートで鉄板焼き。

今日もビールが旨いぜ。



(つづく)
Posted at 2011/04/14 20:50:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災日記 | 日記

プロフィール

2023 一目惚れしたガイザーブルーのフォレスターに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

かんたんメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 22:54:30
出遅れ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/05 21:26:38
くくくくく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/16 21:09:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ガイザーブルーなフォレスター☆ 迷っていたフォレスターに、このブルーが追加され、迷いが ...
プジョー 308 (ハッチバック) BLACK PEARL (プジョー 308 (ハッチバック))
PEUGEOT 308 GT BlueHDi 2.0ℓディーゼル ホントは1.6ℓでよ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
ショートサイズで2000ccは余裕あった。 ローサス+硬ショックで乗り心地最悪。 エア ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 C型の WR-Limited2005です。 WRブルーのAT。 のののののーま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation