2017年01月25日
月曜の
胃カメラ検査のあと
夕方からひどい腹痛。
先週末からの冷込みで
体調バランス崩れ、
胃腸働きが
ダウンしたしく
さらに
胃カメラの鎮静剤で
さらに
胃腸働きダウン………
食べ物が腸に停滞。
腸がストップぎみに
おいうちの
胃カメラの鎮静剤…
腸働きが鈍り
食べ物が
腸に停滞したというより
詰まったような状況で…
上にも下にもいかず~?!
(要するに急な便秘状態)
腸働きダウンで
ガス(オナラとして)抜けもならず…
下剤もなかなか効かず
掛かり付けの
病院内科に駆け込み
いったんは
下剤処方で
様子みてくださいとは
いわれたが
レントゲンして
たしかに
停滞っていうより
腸に詰まった状態
『辛いのは何時~?』
『今でしょ…!!』
………ってわけで
座薬(浣腸含め)など
それなりに
ちょうど
腸内視鏡前の
腸洗浄みたいな
処置してもらい
やっとのこと
ラクになり…………
いわゆる
フツウの便秘の
さらに悪くなりはじめ
だったわけで…
これほど
苦しいのは
はじめてだから
病院行きは
大正解でしたぁ~
クルマも同様~
ちょっとでも
オカシイナ
いつもと違ウナ
…と思った時は
悪化する前に
パーツ交換や
メンテで済むうちに
対処したほうが
良いわけですネ~
やっぱり
クルマも
何もないウチにも
定期点検や
ちょっとオカシイナ
の時にも
それなりに対処
したほうが良いわけで…
一見無謀に見える
ラリーなども
メンテチームがあって
メンテのクルーがいて
それなりの時に
それなりの
対処できるから
走れるわけで…………
クルマも
身体も大切にネ~!!

Posted at 2017/01/25 09:03:06 | |
トラックバック(0) | モブログ
2017年01月23日
西~
日本海~
東北~
北海道は
激しい
雪雪雪………
関東や
太平洋側は
雪がなくて
良かったなんて
助かったなんて
喜んでるヤツよぉ~!
冬腫れだと
喜んでるヤツよぉ~?!
バカタレか~!!?
たしかに
雪は少ないが
例年になく
ものスゴい
激しい乾燥状態
激しい乾燥状況
乾燥警報は
出っぱなしだし
乾燥注意報
どころじゃないぞ
ちょっとした
静電気で
バチバチして
例年になく
ちょっとした
静電気で
発火して
火災も多々
火事や
事故が
頻繁になり
大変なことに
気付けよォ~~!
日本の
風土や気候が
今日は極端な
状況だって気付け
冬晴れだと
喜んでるヤツ~
晴れ過ぎも
大変なことだ~?!
晴れても
雪でも
雨でも
風でも
天候を甘くみるな~!!!
バカタレが…!!!
天気を
乾燥警報を
甘くみるな~!!!!!

Posted at 2017/01/23 17:48:56 | |
トラックバック(0) | モブログ
2017年01月23日
今日は
年1回の
胃カメラ検査だ~
何かみつかったら…
どうしよう
みつからなきゃ…
良いけど
…といいつ…
何かあったら
イヤだから
検査を
受けない人も
いますけど…
見つかれば
早期治開始
できるのにネ~
何か
見つかるのが
イヤで
検査受けずに
あとあと
自覚症状や
他覚症状が
出たときには
手遅れだなんて
もっとイヤだ~!!
だいたい
ウチの場合は
十数年前に
健診の胃カメラで
悪性な疾患が
見つかり
即
掛かり付け病院て
再検して
即日紹介で
大学病院で
治療開始~
~1年は
かかったが
ほぼ治り
この
~12年は
経過観察で
目立つ症状なく
また少しでも
何かあれば
即日に
治療再開できる
ようにしてある
らしいけど
検査受けないで
いたら
今ごろ
この世に
居ないことは
100%確実
だったらしい…
やっぱり
チャンス有無に
関わらず
検査受けるのは
得策で~!!!!
検査で
何か見つかるのも
イヤ…けどサ~
検査受けず
知らずに
悪化したら
即命取なんて
もっと最悪だし……
検査は
受けましょうネ~!!!
クルマも
故障のはじめなら
修理対処も少ないけど
ほうって置くと
修理不可能なんて
よく聞く話だし……
クルマも人も
定検受けられるなら
それが良しだし
人もクルマも
検査って大切だあ~!!
クルマも
症状軽いうちなら
対処も軽く済むしねえ~!!
検査って大切だあ~!!
胃カメラおわり
見た目には
特になしらしいけど
前回同様に
生検も追加検査~
結果は後日に~?!
何かあれば
治療再開は
初診じゃなく
前回からの
カルテで
経過わかるし
やっぱり
検査は大切な
道しるべだし
イヤかも
しれないけど
検査は大切ですから
チャンスがあれば
検査受けましょう~!

Posted at 2017/01/23 14:38:23 | |
トラックバック(0) | モブログ
2017年01月22日

一方通行逆行が
問題になってますけど
ウチのすぐ近くの
中央分離帯のある
片側2車線道路に
脇道から進入する
T字路ですけど…
左方向への
一方通行標識や
右折禁止の標識が
とっぱずされ
無くなって
危険が増しました~!!
図のような道で
中央分離帯があって
赤矢印から
この道に進入するには
左方向にしか
行けないわけですけど
つまりは
中央分離帯があって
右向矢印の方には
行けないわけですけど
慣れてないと
つまりは
片側2車線道の
中央分離なのか
片側1車線の
右行き車線の
向こう側の縁石なのか
とっさには
解りにくいし
以前には
赤矢印の進入場所には
以前には
左への一方通行標識や
左折オンリーの標識があって…
左にしか行けないのが
一目瞭然でしたが…
その
左への一方通行標識や
左折オンリーの標識が
最近撤去されました…(@_@;)
地元のドライバーは
道路事情が解りますけど…
慣れてないと
赤矢印から
右折のクルマがあっても
まったく
不思議はありません……
中央分離帯向こうの
右に行く反対側車線は
比較的交通量も少ないし
解りにくいし
中央分離帯なのか
単に縁石なのか
解りにくいわけで…
なぜ
せっかくあった
左折専用や
右折禁止や
左方向の一方通行の
標識を
無くしたのか
真意が解りりません…(-_-;)
神奈川県警や
交通安全協会の
真意が解りません…
まるで
交通不安全協会っていうか
交通危険促進協会って感じ………(@_@;)
危険防止
危険抑止の標識を
はずした真意解らず……!!
変なコストカットは
するんじゃない……!!!!!!!
交通安全協会っていうか
交通危険促進協会よぉ~
なんのために
存在するんでしょ……
交通安全課って
なんのために
存在するんでしょうか…
変なコストカットは…ヤメれ…!!!

Posted at 2017/01/23 00:09:26 | |
トラックバック(0) |
交通全般 | クルマ
2017年01月22日
~勝手にベスト10~
~順不同/新旧混在~
~グレード略~
○スバルサンバー
○スバルインプレッサ
○スバルXV
○ダイハツムーヴキャンバス
○いすゞベレット
○ダイハツキャスト
○ホンダフリード
○ホンダNボックス+
○スズキイグニス
○マツダアクセラ(ディーゼル)
~同格次点~~~~~
◆いすゞジェミニ/FR
◆いすゞジェミニ/FF
◆いすゞファスターロデオ
◆いすゞ117
◆いすゞハイパック
◆いすゞビッグホーン
◆いすゞヒルマン
◆日野コンテッサ
◆ダイハツコンパーノ
◆ダイハツテリオスキッド
◆ダイハツタフト
◆トヨタブリザード
◆スバルR-2/リアエンジン
◆ホンダN360
◆ミツオカビュート
◆スバルレックスコンビ4WD
~~~~~~~~~~
……なんちゃって…?!

Posted at 2017/01/22 22:46:08 | |
トラックバック(0) | モブログ