2019年07月26日
参議院選で
れいわ の
二人の重度障害の方が
当選したけど
それはそれで
良いことと思うんですけど…
国の現行法令では
そういう人が議員に
当選した場合に
議員は一般と違うことで
障害者議員への
介助や支援が打ち切られるらしい。
国会の
仕組みシステム自体や
法令で定めがあるから
仕方ないっちゃ
仕方ないで
済ませられて良いような
問題じゃないでしょ………!
障害者が
代議員になってはならないとは言わないけど
暗に
障害者は代議員になって欲しくないって言ってるみたいなもんでしょ~!!
確かに
障害者議員は不自由だし
健常者議員と
全く同じことをしろと言っても
難しいかもしれないけどサア……
障害者議員さんの
介助や補助が打ち切りに
ならないように申し入れてるらしいけどサア
国が
介助や補助を認めないなら
それはそれで
障害者排除にもつながるし……
国が
障害者の議員があると不便とか
不都合だなんて考えてるなら
障害者排除そのもので
優生保護法や
ハンセン病者の一生隔離と
同じような考え方と
ほぼ同じジャン~!!!?
じゃん………!!?
言葉では
障害者支援
障害者も安心して
働ける環境造りとか
女性の社会進出歓迎とは
言ってるけどサア
言葉じゃキレイゴトだけど
実際には
まだまだ
障害者議員や
女性議員が邪魔だとも
暗に
言ってるようにも見える
今日この頃………( ̄~ ̄;)
国民に寄り添う政治とはいうけどサア
それとも
障害者や高齢者
女性や弱者は
邪魔だとか
国民じゃあないから
寄り添わなくて良い
とでも思っているのだろうか~??
障害者議員の課題は
女性議員の課題は
与党野党の間の争点じゃないでしょ
与党野党カンケイナク
国会や衆院とか参院
国そのものの課題でしょ
憲法九条云々も重要だけど
それ以前の課題でもある
そんな気がする
今日この頃…………?!
Posted at 2019/07/26 17:23:43 | |
トラックバック(0) |
事務/役所/窓口 | その他
2019年07月26日
いわゆる闇営業問題で
話題の……吉本………
新喜劇や
吉本漫才やコントを
見るのが好きで
ネットやTVラジオの
番組を探して……見たり……
以前には
新喜劇や漫才やコントを
見るためだけに大阪に
行ったりしたこともあるし……
闇営業とは
芸人さんが直接営業に
行ったりすることとのことで
直営業のことらしいけど
芸人さんと吉本の間の
問題だろうし
問題は問題だから
芸人さ本人
自覚の問題でもあるでしょうし
会社の管理の問題でもあるでしょうし
それとは別の課題として
同じ【吉本~】が参入している
公共事業の問題も
とりあげられていて………!?
公共事業なら
民の地方税や国税にも
関与しているわけだから
単に
一企業が反社会的団体と
関与していたっていう問題じゃないし………
今度の話は
二人の芸人さんの
会見の有無がきっかけに
なったけど………
まあ
公共事業に
参入していた企業が
反社会的団体と関与していた
っていう問題になったわけで……
すなおに……笑えない……話題になってきた……!!
吉本新喜劇も
吉本漫才や
吉本コントも
すなおに笑えるように
スッキリし方向性が
出てきて欲しい
今日この頃……………( ̄0 ̄;)
Posted at 2019/07/26 16:23:05 | |
トラックバック(0) |
メディア/番組 | その他
2019年07月22日
『れいわ〜』の、重度障害のかたが参議院選で当選した。
国会にはスロープや障害者トイレはできたそうだけど、障害者への対応は、まだまだだ。
会話も口頭では出来ないらしいから、国会側がどう対応するのか。
さて
そんな障害者が議員であることは、まかりならない。面倒だ…という声も聞こえてきそうだけど…重度障害者を面倒とか、出ていけとか言うなら…弱者切り捨てだ。
本来『国民に寄り添う政治だ』…と言うなら、与党/自民党が率先して面倒がらずに、迷惑がらずに…障害者や弱者に接するべきだ。
面倒だとか邪魔だとか言うなら、国民に寄り添ってないことになる。
さて、実際問題として、『れいわ〜』の議員に対してや、障害者や高齢者や女性や弱者に対して、第一党としてどう扱うか。
はたして…看板どおりに『国民に…障害者に…高齢者に…女性や弱者に…国民に寄り添う政治』を本当に実行できるか……与党の出方がみものだ。
迷惑に感じたり
面倒に思うならば
『国民に寄り添う政治』は
ウソっぱちだ……
など思う今日この頃……(@_@;)
Posted at 2019/07/22 19:30:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月18日
なんでだろーカア
横浜駅
横浜駅周辺が
好きになれない………
いろんなジャンルの
いろんな店にや
いろんな食材が
あるんだけどサア………
ちょっとした
買い物は
家から
ちょっと
離れているけど
藤沢駅周辺や
海老名駅周辺や
上大岡駅あたりが
なぜだか好きだ…………
自分でも
なんでだろー
わからないが
横浜駅や
周辺が
好きになれない…………
雑踏が嫌いかというと
そうでもないし
横浜駅じゃなきゃ
仙台駅前とか
大宮駅とか
川越駅とか
川崎駅とか
渋谷とか
池袋とか
町田とか
海老名とか
小田原とか
平塚とか
茅ヶ崎とか
…………なら
嫌じゃあなれいが………
なんでだろーか…?
横浜駅周辺は
好きになれない…………
だからどうした………?
……別に…………………( ̄~ ̄;)
Posted at 2019/07/18 16:33:29 | |
トラックバック(0) |
地域/エリア | ショッピング
2019年07月15日
若者の選挙離れっていうけどサア
ちゃんとした大人が
投票しても
与野党ともに
綺麗事ばかり公約に並べてるけどサア
与党も
党利ばかりで
公約を都合にあわせて
解釈変えたり
ヘリクツいって
公約守らなかったりナア〜?!
若者の選挙離れを
言う前に
ちゃんと言った公約を
守れよ……なあ〜!!
ちゃんと誠実に
政府も政治やれば
投票したくなるよなあ…
投票率下がるとか
若者の政治や選挙離れ
って
政治家がちゃんと
やってればナア………
若者だろうが
障害者だろうが
高齢者だろうが
投票するがナア…………
投票所が遠くて不便だったり……
さらには
障害者は
郵送投票できますとはいえ
障害者の投票には
郵送投票用紙をもらうための
郵送投票用紙送付申請書を事前にもらう必要あり
その
郵送投票用紙送付申請書をもらったとしようヤ
送ってきたり
窓口で
郵送投票用紙送付申請書を
もらったうえで
郵送投票用紙送付申請書を
出したうえで
はじめて
郵送投票用紙が入手可能なわけで
だから
郵送投票用紙をもらって
郵送投票用紙を送るためにも
役所窓口や
郵送ポストや
郵便局に出向かなきゃダメなわけだ……
障害者が近くの
投票所にいけないから
郵便投票の意味があるのに
手続き書類を
もらうために
役所に行かなきゃならないって
オカシイだろってサア
そもそも
そんな
面の
改善さえできないのに
投票率下がるとか
いうまえに
若者や
高齢者や
障害者には
投票しにくい
投票システム改善が
先だろ…………
選挙離れや
政治離れっていうまえに
投票しやすい
環境造りも
重要だろ……………
投票所に
行きにくい
障害者や
高齢者……………
政治に
無関心っていうまえに
投票したくも
投票できにくい
有権者も
大勢いることを
国は認識しろって
言いたくなる
今日この頃………(@_@;)
Posted at 2019/07/15 23:28:24 | |
トラックバック(0) | 日記