• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇおのブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

レース対応

レース対応ついにフェンダーレスにしてしまいました。
少しでもレースの準備を早く簡単にするためです。

なぜ今頃かというと、ある程度各社からキットが出回った感があったので、そのなかから最適なものを選ぼうかと。

まずはレースに対応するためにはどうすればいいか。
それは極力取り外せる保安部品ははずす。
走行会程度ならナンバーとミラーを外して、灯火機はテーピングでいいんでしょうが、レースでは、灯火機も対象です。さすがにヘッドライトはテーピングでokみたいです。テールランプもいけるかな?

ところでコニンジャでそれをするには、まずサイドカバーを外し、次にシート。そしてシングルシートカバー(リアシート)を外したらシートカウルを外し、やっとテールランプのユニットに取りかかれます。
ユニットには、テールランプ、ウィンカー、ナンバー灯及びそれらが取り付けられてるリアフェンダー。
リアフェンダーから灯火機を外し、また付けるの変だしめんどくさいので、カウルを付け直すとお尻にポッカリ穴が開くのですよ。
これがイヤなんですよね~(-.-;)y-゜゜

それに比べればフロントは余裕です。サイドカバーだけでいいので。配線も簡単だし(^^)V

で、フェンダーレスキットの選定に入った訳ですが、当初はAーテックを考えてました。これは、ウィンカーとナンバー灯とナンバーが1つのユニットになっていて、これを外せば即サーキット! のようなことをHPに書いてあったからです。テールランプはそのまま残りますので、ポッカリ穴が開くこともありません。

でも問題が無いわけではありません。やっぱり割れるらしいのです、経年変化で。
そこで社長のZZR1400のフェンダーレスを見たところ、金属性でウィンカーとナンバー及びナンバー灯は、それぞれ別ユニットながらボルトで止められいます。
これなら! と思い社長と同じアクティブのフェンダーレスキットに決定しました。



しかし、この決定があんなことになるとは・・・



つづくw
Posted at 2009/07/10 04:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja 250R | 日記

プロフィール

「そろそろ復活・・・」
何シテル?   02/11 21:49
車とバイクが大好きです。それ以外にもバス釣りやったり、ギターで弾き語りしたり、テニスやったり、ネトゲ大好きだったりします。 しかし、基本的に2つ以上のものを同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
カワサキのDトラッカーです。 昔一緒にミニバイクレースをやってた仲間たちが、続々とレース ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
これからじっくり自分色に染めていきます。
その他 その他 その他 その他
詳細はブログの「子忍者」をご参照ください^^;
トヨタ MR2 トヨタ MR2
職場の先輩からもらいました。すごくあこがれてた車で、ミッドシップの走りに期待してみたもの ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation