• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月07日

自転車乗り的クッカーを考えてみる。

さてさて。

現在使用中のクッカーはスノーピークのチタントレック700+極の小カップの秋水さんですが~

これでも最近デカイなぁ・・・と思い始めています。実は。。。
というわけでもっと小さいクッカーを考えていたりします
(ちなみに日本でクッカーといえるのは容量600ml程度以上のものだそうです。というわけで厳密に言うと私が考えているのはクッカーではありません。

というわけで。。
現段階で考えているのは。
スノーピークのチタンシングルマグ450にかぶとやま工房のリッドを組み合わせたもの。



画像は拝借です(^^;

このサイズだと今使っているエバニューのアルコールバーナーがすっぽり中にはいって。かつチタントレック700の中にも入ってしまいます。
アルコールバーナーももっと小さくてもいいんですけどね。それこそ自作になりますけど。

もっと小型にするならテラノバの370mlチタンシングルマグ。



こちらも画像は拝借です(^^;
口径は一緒なのでこのなかにもエバニューのアルコールバーナーがすっぽり入ってしまいます。

テラノバの方が珍しい。。というか超珍しいのでスノーピークよりテラノバの方が好みです。

もっと小型なのが良ければスノーピークのチタンシングルマグ200に。アルコールバーナーは完全自作ですね。でも沸かせるお湯が200ccも無いのでお茶するくらいになるでしょう。
これなら魔法瓶を使ったほうが幸せだぜ!という本末転倒なことになってしまいます。


チタントレックもほぼ湯沸かし専用で、パスタ等の乾麺。米を炊くなら二合までという制約があります。
チタンシングルマグ450だと一合の米が炊けそうですが、ここまで考えるなら米はアルファ米か糒にするべきで。乾麺ならリフィルかカップラーメンでいいんじゃね?と思ってしまうわけです。
米を炊くことに意味がありません。安いですけど。

装備の軽量化を突き進めると必然的に食事も簡素になるわけですが、そもそも自転車で人里を走っているのであれば食堂に入れば済む話です。
実際問題としてソッチのほうが遥かに手間もかからず暖かくてうまい飯を食べれる可能性が高く。かつ自分で料理をするよりも安く上ることがあります。高く付くことのほうが多いのですが。
なので携行するクッカーは非常用と考えるのですが、それならこんな装備でいいんじゃないの?ということですね。
外で調理をするとなると燃料の問題もあるんですよね・・・・


こんなことを考えて。もう数ヶ月経つのですが。
まだ実行に移しておりません。。。(おい


よし。テラノバにすっかー
かぶとやま工房のリッドは中々生産されないんですけれどね。神戸の白馬堂に行けってことですか?これは。
(といってまた数ヶ月寝かせるに一票。

ちなみに超軽量化を進めた人達が使うクッカーはMSRのチタンマグだそうな。容量は300mlだったかな?

テントについてはこの夏から使わなくなってしまいました。。。なんてこったい。
ブログ一覧 | 気になる道具(主にアウトドア用) | 日記
Posted at 2014/11/07 22:39:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

昨日は土曜日(実在の人物😲)
u-pomさん

四国カルストヘ
coba garageさん

近々施工し直したいのでぜひ🙇
流星@さん

やっと梅雨かな?
hirom1980さん

眼科👀定期受診〜の地元でプチオフ ...
マイタクさん

この記事へのコメント

2014年11月7日 22:56
うむっワクワクする記事ですね!

超寒いフィールドでコンポタの入ったテラノバのカップを差し出されたら泣きながらコンポタ飲みそうです。
コメントへの返答
2014年11月7日 23:06
残念ながらこれしか器がないのでむしろアツアツのコンポタをください。

ってくらいの勢いです(笑
2014年11月8日 3:06
いつか先日のライトディフューザー(?)的な発想で折りたためる鍋が出来ないもんでしょうか(汗

軽量や熱伝導性とか中に付属の物がしまえるとかは有っても、折りたたんでそれその物が薄い板とかになればとても便利なんですけどね~


いやいや、今回野宿で荷物重くなって「お米って水が確保出来るなら軽いしお腹に溜まるしやはり優れてるんじゃ?」と私はむしろ見直しました(でも欧米食が・・・)
う~ん・・・さらに突き進めるとホシイやお餅になるのか?

今回食料の軽量化の重要性が身に沁みました(汗
コメントへの返答
2014年11月8日 5:20
変態的すぎて、皆いいね!も付けてくれませんよ(笑
折り畳める鍋と言う考えなら紙鍋が1番…ってそれってどうなのでしょうね?

紙なら薄いし軽いですよ〜

お米は炊ける環境があるなら安い。腹に溜まる。ってメリットがありますね。
軽さは生米だとそこまでは…炊くのが難しく、焦がすと後片付けが大変というデメリットもあります。
突き詰めるとホシイイ(現代版はアルファ米)や餅に…なりますね。餅なら焼いても煮てもいいし腹に溜まるしカロリーも高くて日持ちもします。

…今度から餅にしようかな…(;´Д`A
アルファ米よりも安くて調理も簡単。日持ちもすると。。良いですねぇ。

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation