• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

サンバー君。君はあまりにも汚すぎた。






というわけでサクッと後部座席諸々外してサクッと洗車。
もうちょっと気候が良ければ座席も洗ってしまいたいのだけど。もう少し待つとしませう。

どう考えてもこれ。軽トラでやる仕事をこいつでやってた感じだねぇ…(´・ω・`)
内装がないからすぐ鉄板で水を掛けれるのはメリットでございますな。
Posted at 2019/03/05 19:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | さんばぁ | 日記
2019年03月01日 イイね!

君の名は。サンバー

さて。今年の秋頃にと思っていたら・・・65000㎞ほど。タイミングベルト交換済みの出物が隣県であったので。手が届くなら手に入れてしまえ!ということで押さえてしまいましたとさ。
4WD。5MTの出物はほぼないんですね。皆手放さないのねぇ・・・あっても12~20万kmほど走ってるものばかりだべよ。
そりゃそうか。近所走ってるのももう20年は経ってるのが現役で走ってるもの。

というわけで書類を手に入れて。軽自動車協会に登録をしに行ったのですが。手元にやってきた書類を見てびっくり。前の前の持ち主は自動車屋だそうです。営業用なのか代車なのかは不明だけど。感じ的に営業用っぽい。
んで前の持ち主は間違いなく農家です。3年で2500kmしか乗ってないっていうね。
室内のあちこちに藁やら土やらがこびりついてたり溜まってたりするのは。軽トラでやる仕事をこれでやってたような気がするのよね。
運転するのはかなり下手だった模様。左側面とリアを結構な頻度でぶつけてる。特にリアバンパー。左側面は雪道でスリップして横から突っ込んだっぽいんだけど。

前々車R2もSOHCのEN07だったので全く同じエンジン。
4気筒。振動が少なくて案外回るエンジン。ブローバイが多くて。エンジンヘッドの隙間からオイル漏れが持病という可愛いやつ。なのですが。
このサンバーブローバイは言わずもがなですが。オイル漏れは全くない。
シャフトブーツも交換済みの模様。まだまだ綺麗でございましたとさ。

うん。足回りと機関は非常に良好。上物は凹み多数だけど機能に問題は無いと。
気にしなければよかろー。気になったら交換&板金を考えよう。板金するなら買い替えた方が安くつきそうだけど・・(´・ω・`)
でも塗装もガラスも綺麗なのはなんででせうか。室内保管だったのかしら。
ある意味何も気にせず穴を開け放題。バイクやら自転車も積み放題。多少ぶつけてもキニナラナイ!といい方向で考えよう。
そう。欲しいのは実用車なのである。コンパネやら資材が積めて。バイクと自転車を積めて。冷房はともかく暖房が効けば言うことは無いのだ。

集中ロックも無い。ハンドパワーウインドウと懐かしの仕様なのですが。逆に言えば壊れるような心配がないと言えば無いので。ここらへんも良しとして。というかそもそもそんなに乗らな‥‥(´・ω・`)

カタログ上48馬力のはずなんだけど。R3(42PS)はおろかR125(15PS)よりももさぁとしてるのは。。重いからだよねぇ。比べちゃいけないんだけれども。
モアパワーは車じゃなくて2輪に求めた方が良いと思うんだ。私の場合。使えるのか。使える場所があるのかって話は置いておいて。

任意保険はまだ相談中なので今のところは盆栽と化してますが。
いよいよR3に乗らなくなってしまいそうな気がするのでございます。。。
R3こそ盆栽なのか・・・コルナゴみたいなもんだなぁ。コルナゴは固定費がかからないけど。R3は固定費がかかるんだよねぇ。
不満なのはシートが低すぎる事なんだけど。このまま乗り潰すか。それとも手放してしまうか。。

3台合わせてもZE1の維持費よりははるかに安くなってるし。燃費も比べようが。。
Posted at 2019/03/01 00:48:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | さんばぁ | 日記
2019年02月20日 イイね!

馬鹿の相手はつかれるしバカバカしい。

ずいぶん久々に毒を吐こうかと思います。
そういえば。このブログタイトルからして秋水さんの毒舌日記ですしね。

ここしばらく。どうにも色々と気が立っていて。寝ても細かく目が覚めたり。
そんな状況なので寝不足だったり、気が立っている分だけイライラしてみたりするのですが。

私がバイクに乗り始めてから、昔からの付き合いのある友人(カワサキ党で学生時代に乗っていた)が。秋水の使い方だとそれよりもZZRやXJの方が合っているのでないかと曰いける。
まあ、そういった事は半分聞き流しておくのですが。
バイク乗りたい病に侵されているので。バイク乗りたい乗りたいと言ってくるものの。

あれこれ文句ばかりなのですね。曰く乗りたいものが高い!状態のいいものが手に入らない!
維持費の安い原付き二種や小排気量車だとそんなん面白くない!大型じゃないと!

と。いや、好きにしろよ。俺は知らんがな。
といいたい。
高いと思う。でも欲しいと思うならローン組むなり、金貯めて買えばいいだけの事で私に言ってもなんにもならんわけで。

うん。昔からの付き合いだから相手してるだけで、普通に知人であるならばもう縁を切ってるでござるな。っていうか縁を切ろうかな…


職場では職場で。
何をやっているのかもわからず、自分の仕事しかしない馬鹿が。仕事をしてないから云々かんぬん。と言いやがる。
他の人の仕事も片付けてたりするのが何もわかってないなら何も言うな。自分の仕事だけしかどうせしてないんだから。こっちの仕事に文句を言うな馬鹿がと言いたい。

ずいぶん前のことですが、同僚に至っては。
うちにある工具を貸してくれと言うので何に使うのかを聞いたら車の部品を作るのにジグソーを使いたいんだが、それだけの為にお金を出すのはなんだかとのたまいける。
それなりに話もしているしお世話になっている面もある同僚なのだけど、うちのジグソーはBOSCHのお高いやつで、欲しいなあ欲しいなあと思っていたらカタログ落ちで安くなっていたのを見つけて即決即断で買ってきたものなんですね。安物ではないのです。
工具はどういう使い方をされるかわからない上に、性格的にもいい加減なところがある同僚のこと。机の上から落とされでもしたら傷がつくのはいいとしてもベースが狂うとどうしようもないのし、壊した場合は弁償してもらなわないといけなくなります。
本人はそこまで考えているとは思えないので…というか定価で五万くらいする工具だとは絶対思っていないので。

貸すのはいいけど。うちに来て使うのと。刃は買ってきてほしい。と条件をつけた所。
そんなんやってられるかぁ!と言われましたとさ。

それからその同僚とは距離を取っていますが。まあ当然のことでしょう。


先日はみんカラ関係でお客さんがやってきたのですが。
そのみんカラの人とは直接お話するのは今回がはじめてで。ちょこちょこオンラインでは話していたので良いのですが。
そのお客さんの友人もやってきた。ので二人の相手をしたのですけれど。
お客さんの友人は初めて会う話もしたことがない人で。40代後半から50代のおっちゃん。
一応友人の友人なので無下には出来ないかと、お客さんとして遇しましたが、言うことなすこと失礼な上にみんカラの人の好意を無下にする。
お酒も飲まずに送っていくと言うのを無下してうちに泊まるといい始め(しかも私も飲んでないけど、その人だけ飲んでる)
結局二人共泊まっていったわけだけど。なんの根拠もなくまた来るつもりで、また来たら云々と曰いける。
そして極めつけは、何も言わずにエアコンのスイッチを入れてみたり。家の中のものを品定めしてあーだこーだ言う。

…思うんだけどさ。知らない人の家に上がり込んで。何食わぬ顔して上座に座って。一人だけ酒を飲んで。家の中のものを品定めして。友人の好意を無下にして。友人の友人だから無下に扱えないのをいい事に自分の家でもないのに自分の家のように振る舞う。
そしてまた来るつもりなおっさんって。

馬鹿じゃねぇの?


んで。みんカラの人も。また3人でと言い始める。
いや、違うんじゃないの?
みんカラの人は確かに私の友人として遇するけど。でもその友人は他人でしょうよ。
友人の友人はその友人がいるから無下にはしないけれど。その友人がいなければ。
本当に赤の他人で。なんでそこにいるのさ?なんなら警察でも呼ぶ?ってくらいの相手だわさ。

しかも家に上がり込んでその立ち振る舞い。
なによこれ。本当に馬鹿じゃねぇの?いい年したおっさんがなにしてんの。

そんな訳で。ぶちぶちブチ切れてるんですな。
私も暇じゃないところに時間をとって相手をしたわけで尚更ブチ切れてるけれど。
友人の好意を無下にしたってところが一番腹が立つ。それなら3人で酒も飲めたわけで。

こんな人間は氏ねばいいと思うよ。本当に。



若ければ。若気の至りで片付けれるけれど。まだ。可愛いものだけどね。
もしくは共通の友人であったならば。まだ変わるけれど。そうじゃないからね。

本当にバカバカしい。
そうやって腹を立ててるのすらバカバカしいんだけど。腹が立つんだから、どうしようもないですな。
Posted at 2019/02/20 03:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年02月15日 イイね!

おらは遅咲きの原付小僧‥‥(´・ω・`)

さて。
秋水さん。
R3があるってのに何故R125を買ってきたのか。
とか書いてみようかと思います。

さて、秋水さん。車を乗っていたころからなのですが年間走行距離で2万km程度。乗らなくなってからは少し減りましたがそれでも月間1000㎞程度走っているようです。
車を手放して3年。自転車と徒歩と電車(輪行)で済ませていたのですが。ここで色々と問題が。。

荷物が運べない!(レンタカーなりトラックの貸出なり。送ってもらえばいいことだ!であるけれど。日用品とか資材になるとちょっと辛い)
ちょこっと空き時間に出かけれない!(1時間ほど時間が空いてるからちょっと買い物や郵便局へってのが自転車だと中々…)

一番の問題は。ちょこちょこ出かけるのにやっぱりそれだけの所要時間がかかるってことなんですね。
例えば隣町まで大体10㎞。自転車だと早くても20分程度はかかります。往復で40分。あれこれ用事を済ませたらすぐ1時間ってことに。


というわけで、車を検討してみたんですが。車を今から買ってきても乗るか?って言うと前ほど乗らないのは解り切ってるし。そもそも一人で運用するには大きいんですよね。
というわけで保留して。50㏄の原付を考えたんですが。50㏄だと制限が多すぎる。それなら125㏄以下にした方が。って事でまずは二輪の免許を取りに行くことに。
…安くなるからって大型二輪と中型免許の限定解除もついでにしてきた。ってのは余談ですが。

んで。バイクを選ぶ段になって。
やっぱり一番初めに考えたのはそれなりに荷物も積めて過不足もなく。耐久性も高いカブシリーズ。
店にも見に行って・・・・うーん。中古でも20万くらいするうえになんだかピンとこない。

調べてみても、原付(2種含む)を一台持ちだと250ccや250㏄以上のバイクを維持するのと税金以外のメリットはあまりないようだということ。
250㏄と251㏄以上だと車検が無いってだけで。諸経費は実はほとんど変わらない。車検費用の大半は自賠責保険料だってこと。
を知る。

・・・・うーん。それなら110㏄なり90㏄辺りの50㏄互換のスクーター(カブを含む)にするよりも、いっそのことそれなりにしっかりしたものを新車で買ってきて3年とりあえず乗ってからもっと大きいのがいいか。もっと小さい方が良いのか考えた方がいいんじゃなかろうか。中古でもそんなに安くなってるわけでもないようだ。

という結論に至る。ってことでR3納車完了です。
これで嫌がおうでも3年から5年目で考えざるを得なくなる。というわけですな。

ただ。やっぱり普段使いは自転車にしても。走行距離の多さは1台だけだとどうしようもないんですな。だがしかし。二台持ちなら125㏄以下のメリットが出てくる。
という訳で、良く出来たスクーター。特にトリシティには惹かれたのだけど。現物はデカいのよね。
んでやっぱりスクーターよりはしっかりと乗れるもので燃費が良く。航続距離が長いもの…長距離乗っても疲れないもの。
ってなると選択肢はGNとかYBRとか。CBRとかYZFとかRCあたりになるんですな。
でもGNはあんまり好みじゃないんだよねぇ。。YBRは結構いいと思うんだけど。あの低燃費と壊れなさ。そして余裕の航続距離と高い汎用性は魅力的だと思う。んだけどこれで200㎞くらい走ってくるのはやっぱりキツソウネ。やっぱりカウルは欲しい。
んで。CBRは・・・ホンダだしなぁ。っていうかあんまり玉が無い。RCはまだ新しいから値段はそこそこ。でも初期型はいい話をあまり聞かない。
んじゃやっぱりYZFかってことになるんですね。それもモデルチェンジ前の方がタンク容量がデカい。
ってことでしつこく。じっくり探していたら隣県で安く出てきた。ってことで見に行ったら試乗もさせてくれたので即決。R125納車完了です。

んでR3とR125に乗ってみて。思う。
うん。私はどうもアップハンドルの二輪よりも前傾の強い方が好きみたいだってこと。
R125って本来は170㎝越えで体重70kg後半くらいの人が乗るとしっくりくるくらいのはずなんだけど、バネレートもそんな感じ。
でも軽くてなんの不満も無いんですね。シフトレバーが安っぽいくらいかな?あとなんでスプロケットカバーが銀色なのかとか。車体もカウル下部も黒いってのに。
マフラーも安っぽいっちゃ安っぽいけど。こんなもんじゃないのかなぁと思う。マフラー替えるだけでかなり変わるそうだけど。

そもそもR3はR25のボアアップ版で。カウルは付いてるけどスポーツツアラーに分類されるのに対して、R125は2008のR6をダウンサイズしたSSなんだから。そりゃ違うわなぁと思うのだけど。
R125に乗ってみて。分かるのはR25やR3ではどうにもしっくりこないポジション。
特にもっとシートが高くてもいいと思うのね。R3。うちの人は純正よりも少し車高は上げてるけれども。
でも確かに初めにR3を買ってきたのは正解だったと思う。


R125は車体が軽くてパワーが無いのでチェーン、タイヤの摩耗が少なくて。ブレーキパッドも前後で2000円ほど。チェーンもノンシールでも良くて。タイヤもR3に入れてるのの約半額。
とまあ。維持費は非常に安いのですが。自賠責も33年までは前の前の持ち主が払ってくれてるし(笑)

ぶっちゃけ下道を走るだけならR125で十分すぎるほど十分なんですよね。
荷物が積めないっていっても、自転車・・・それもロードレーサーよりははるかにマシだし。エンジンにも甘えれる。しかも電源も確保できると。
そう。今のところ不満がなにもないんですね。これはある意味凄いんじゃないかと。

二輪に乗ってて辛いって言うと。。寒さくらいかなぁ。。。

・・・・そうか。レースカウル組めばいいのか。。いや。車検が面倒だな・・
Posted at 2019/02/15 14:35:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | YZF-R125 | 日記
2019年01月28日 イイね!

やはり軽トラと軽バンの荷台には夢が乗っているようだ。

さてさて。気が付けば2019年。
ZE1を手放したのが2014年7月だったと記憶しているので、いつの間にか4年半ほど車を維持していない事となりました。

さて。この間乗った乗り物と言えば。
自転車
原動機付自転車(R125)
原動機付二輪(R3)
電車
レンタカー
バス

でした(おおよその使用日数の順による)

バスなんて1回しか乗ってねぇよ!って思うけど。1回だけ乗ってるんですね(いつぞやに国友鉄砲を見に行った時

分かり切っていたことだけれど。原動機付自転車(R125)を手に入れてみればR3はほとんど乗る機会が無くなりましたとさ。といっても暖かくなってきたら乗る‥と思う(´・ω・`)


さて。そろそろ思う事。
前々から書いていることなんですが~
(詳しくは下記参照)

気が付けばあと一か月で一年
気づけば早一年半
やっぱり車が必要なんじゃなかろうか。という話
色々考えてみる。

から。ぬこさんが一匹から二匹に増えたことで。流石に二輪ではちょっと厳しいかもしれん。と思ったりする事も。
んで。まあ色々と調べてみた。
なんということでしょう…軽ってR3と同じくらいの維持費。っていうかタイヤ代の分で軽の方が安いかもしれん‥‥(´・ω・`)
という事実(アタリマエ)

うーん。R3を手に入れるときに考えていたことなのだけど。とりあえずR3を3年乗ってみて。もっと大きいのにするか。はたまたもっと小さいのにするか考えよう。と。

ここにきて分かり切ってたことだけど。今更のごとくもっと小さいのと軽トラor軽バンってのが私の最適解のようだ。ということに直面するのである。うん。分かり切ってたけどさ!
やっぱり251㏄以上のバイクってのは趣味の乗り物だわ。うん。現行R6好きだけど。R1なら古いやつのが好きなんだけど。。(´・ω・`)

とまあ。色々思う所もあったわけですが。今年の夏が過ぎたくらいに買ってこようかと思います。
車種選定はもう片付いてますのよっ。いい出物があればいいのだけれどどどどどっど~

車種選定の基準は~
5MT・4WD。自転車、バイクが乗って車中泊も可能。コンパネや畳がそのまま乗って、必要な際は4m材も運搬できる事。4名乗車(バイク積載時は出来れば2名乗車可能)んで燃費は多少悪くても税金等維持費が安い事。車体価格も安い事。
っていうと選択肢はほぼ1つしか無いんですが。。まあお楽しみに(;´Д`)


ちなみに何故夏が過ぎた頃になのかというと~
税金対策と使うのは主に冬季だっていう事です。
Posted at 2019/01/28 22:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然と思うこと | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation