さて。書いていきますよっと。
今回も例の如く写真多めでお送りします(つまりry)
去る9月某日。
私が松本に例のパンを買いに行った翌日。
件の某氏が松本を通過して乗鞍スカイラインに果敢にアタックをかましていた…
そう。彼の名は。むらてっく。その人である。
彼とは
5月中旬に能登に迎撃に出たっきり。足取りはちょこちょこ把握していたのだが栃木~群馬辺りからどういうルートを通るのか。秋水さんには全くわからなかった。そう。わからなかったのである。
彼は混沌の坩堝と化した関東圏から脱出するために…なんと碓氷峠をグンマ―帝国側から越え。そして軽井沢~川中島を経由して松本に至り。松本側から乗鞍にアタックをかましたのである…
しかもこの荷物で。である。。。ヘンタイだ…
登りと下りで平均時速が9㎞だったというから。推して知るべきだろう。。
登りはともかく。下りではリムブレーキでリムが過熱してリムテープが溶けてパンクしたそうな。ブレーキ引きずりっぱなしだったんだね(´;ω;`)ウッ…
乗鞍を超えて県境を渡れば、ほぼうちまでは下り坂である。順調に見て2日くらいで到着するだろうと思っていたら‥‥
乗鞍を越える前のグンマー帝国領での山岳地帯越えのダメージもあって満身創痍だったようで平湯温泉で停滞しておりましたとさ。さすがむらてっくくおりてぃー。私でも多分温泉入ってまったりするぞ!羨ましいぞこんにゃろう。
なんて個人的な100分の1の純情な感情は置いておいて。
休みの都合もあって一路高山方面まで回収をしにサンバー先生を繰り出す秋水さんなのであった‥‥
this ゐず my さんばー
というわけで西ウレ峠手前で迎撃。峠の手前で回収すると心残りが残るので峠で回収と相成りました。
すごいぞサンバー先生!その後部でなんでも飲み込んでくれまする。。。
そして帰り道。しこたま資材を買い付けて~
夜勤明けで200㎞近くサンバー先生を走らせた秋水さん。面倒だなと思いつつカレーを仕込んで~
例の如くむらてっく殿は秋水ふぁくとりーの二階に陣取るのです。
~1日目終了のお知らせ~
そして明けて翌日。
満身創痍のむらてっく殿は置いといて。満身創痍の自転車の整備に精を出すのですが。ついでにうちの自転車の整備も片づけます。
まずはご飯の準備をしている間にうちのジャイアンのフロントホイールを組んでもらおうかと思ったら。。。気が付いたらむらてっく殿はスポーク通すだけで私が組んでいた。。。
次を書く前に言っておくッ!
おれは今むらてっく殿の仕事をちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはむらてっく殿にホイール組を任せたはずなんだが…
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ のそのそもさもさやっているから気が付いたらおれが組んでいた…』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をやっていたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 手抜きだとかアレだけホイール組んでいたはず!だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
そんな茶番は置いといて~
私がホイール組んでる間に穴の開いたリムテープの交換をしようということで、むらてっく殿が道中補修したごりらテープなるテープから私が10年位前に買ってきてまだまだ残ってる50m巻のファブリックリムテープに変更。
これなら多少加熱しても穴が開くリスクは少ないし、そもそも三重巻にしておけばまずリムテープ由来のトラブルは起きないだろうという代物。しかも安い。
粘着テープのようなものなのでまずズレる事もないので。そもそも出る前の段階でなんでこういう部品を使わないのだろうかと私としては謎だが、そこはむらてっくくおりてぃーである。ようはなんでもいいのである。私が不都合を被るわけではないのである。あばばば
そして5月に能登で会ったときに指摘したフロントフォークの曲がり。
未だに。。。。曲がってますね。これはヒドイですねぇ。
どうやって直すかなーと思ったんだけど。クロモリかハイテンかSS材なのかは知らないが。鉄なんだから力技である。
万力に挟んでパイプで延長してエイやっ!である。修正してやる!
というわけで一丁。修正してみた。
オフセットは確実に出てないし、精度もズレてるのは間違いないけど、修正する前よりは遥かにマシだろう。そもそもアレでよく日本を半周してきたものである。。感心するわー。
むらてっく殿当人は能登で指摘するまでフォークの曲がりに気が付いていなかったので。この前の持ち主が曲げたものなのは間違いないでせう。右ブレードが後ろに曲がっていてブレーキも含めて右を向いていたので右ブレードを直進してぶつけたのかホイールごと突っ込んだとみるべきだろう。。そしてそれを知らずに買ってきたという訳ですな(というか能登で会うまで曲がってる事も知らなかったと)
フォークばらしたついでにヘッドパーツもぐりすあっぷ。
油分もなにもない干物でした。むらてっく殿曰く。初めて開けたとか。
(後日驚愕の事実が判明する)
そしてフォーク単体のまま溶接をして~
錆止め塗装。。。これはアンダーコート用のシャシーブラックです。はい。
そしてネジ穴修正をして~
フォークの方の仕事は終わり!次の仕事を片付けます。
前日買ってきた材料を切ったり貼ったり削ったりして~ドリルで穴をあけたのはむらてっく殿だが溶接したり削ったり切ったり曲げたりは秋水さんの仕事である。
そして何故か赤色に塗装され。。。赤いから3倍荷物が積めるんだろうか。。
塗装もむらてっく殿の仕事である。一度で厚塗りするからむらむらである。。むらてっく殿もむらむらだから丁度いいのかもしれない(なんだろう今日は遠慮がないでござる)
そして装着!
リムが赤いから。赤いキャリアも悪くないのかな。
右側の枠が曲がっているのは取付穴に干渉したからです(;´Д`A ```
なんでこんな形状になったかというと、彼が2Lのペットボトルを積めたらそれでいいと言ったからなのですが~
絶対2Lのペットボトルだけではなくて色々積むだろうなと思ったので!
積む気になれば片側6L~8L(2L×3本or4本)は軽く積めるだけの余裕を持たせました!
ちなみにサイドバックを積むぜ!って言っていたらそのように作りましたね。はい。
テントとか寝袋だけでいいぜ!って言っていたらそのように作りましたね。はい。完全自作の強みなんですが。まあそこもむらてっくくおりてぃー(おい
そしてワイヤー類がばらされているむらてっく殿の自転車は置いといて。
彼はうちの
ポケロケで。私は
ジャイアンで~買い物&新しく組んだジャイアンのホイールのシェイクダウンついでにブラブラ2人でひとっ走りするのです。
‥‥例のアレで閉鎖中だったでござる!(そもそも夜である)
二日目終(ry)
つづく‥‥のか?
※今回は私の携帯が不調&撮る暇があまりなかったので写真の大半はむらてっく殿の所からお借りしています。詳しくは
こちらと
こちら
ちなみに前回(2019年)は
こちら