• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月04日

ホイールスペーサー

中古のホイールを購入したのでリアのみホイールスペーサーをワンオフ製作しています

現在製作中のスペーサーは5センチのアルミ合金6063系です

巷です外車用のホイールスペーサーを売っている所がありますが鉄やアルミで作っている

鉄じゃロータスには重いし、アルミだとかなり良いお値段

私のはワンオフ製作でアルミ合金の塊からの削りだしなので少し高いですがそんなに変わらないらしい

アルミと言っても素材は様々、値段も様々

ホイールスペーサーは10ミリ以上の場合にはハブの出っ張りを延長しないとホイールがハブボルトのみで支えることになりセンターが出なくなってタイヤから振動が出ます

ホイールはハブにはめてホイールナットで締めることは皆さんご存じですがこのハブにはめることによりホイールのセンターが出てタイヤの性能を発揮するように出来ています

もし、ハブが引っかからない状態でナットだけで締めるとセンターが出ていない状態になり、タイヤから振動が出て最悪の場合ホイールボルトが折れてタイヤが外れてしまうことがあります

良くF1などでタイヤが外れてタイヤだけ転がっている場面を時々見ますが同じ現象になります

街乗りではそれでも大丈夫かも知れませんがサーキットでは高速域で全開走行していますのでホイールボルトが折れたら大変な事になりますので気をつけなければなりません

基本的にスペーサーを入れる場合にはハブ径が合っているものを入れることが重要です

ロータスの場合はハブ径が56.6ミリなので合うとすればオペル用くらいですがそれ以外のハブ径では合いません

いろいろと調べたりショップに問い合わせしたりしましたが安物買いの銭失いにならないように慎重に検討した結果やはり自分のメンテナンスショップのBSKにワンオフ製作してもらうことにしました

6ミリ以下ならハブが少し引っかかるのでロングボルト等でいけると思いますが10ミリ以上はハブありのスペーサーの方が良いと思います

又はハブの出面を延長をしてもらうという手もあります

ロータスの56.6ミリのハブ径は汎用品が無いのでワンオフ製作が良いと思いますがオペル用があれば適合するかも

特にサーキット走行する場合にはハブ無しスペーサーは危険だと思います

ところでインターネットで検索するとジュラルミン7075材のホイールナットが売られていますがこれはダメみたい

素材としてはジュラルミンの皇帝ですがこの素材のホイールナットをサーキットで使用して増し締めするとグイグイ締まって焼き付きます

恐ろしいですが以外と知らない方も多くてメカニック等をやっていても知らない方もいるようです



ブログ一覧 | ホイール | クルマ
Posted at 2012/07/04 15:03:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

おはようございます!
takeshi.oさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

この記事へのコメント

2012年7月4日 15:20
>ところでインターネットで検索するとジュラルミン7075材のホイールナットが売られていますがこれはダメ

まじっすか。

アルミナットはすぐダメになるので、今はクロモリだったかな。ジュラだったらどうしよう。そんなに高くなかったから大丈夫かもwww

ストリートやジムカーナならいいけど高温になりサーキットではダメということですか?
コメントへの返答
2012年7月5日 4:59
アルミナットはダメですよね

タイヤメーカーで出しているものを使うのが一番良いと思います。ちゃんと考慮してますから

サーキットでは走行後は高温になって膨張しますので増し締めするとどんどん回ります
そして焼き付くそうです

インターネットでよかれと思って買うとこういう危険もはらんでいるらしいです
2012年7月5日 2:13
えっと…6063ってジュラルミンではないですよ2017です。

6063ーT6かな
アルミ合金を熱処理して強度上げたものです。

普通の6063はアルミサッシとかに使われてる物で強度はあまり強くないです。

コメントへの返答
2012年7月5日 4:53
教えてくれてありがとう

訂正しました

強度を上げた物だから書いてあるものだと思います

さすが専門家 笑

プロフィール

「盗難防止」
何シテル?   05/15 08:45
みなさん、こんにちは がんエキシージ→がんエクシージに小変更しました。S2はエキシージでS1はエクシージが日本語の正式名称だからです。 S2エキシージを車両火...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコバンカップ 第3戦 申し込みスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 15:50:28
エリーゼスーパーテック 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:28:18
 
111CUP 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:27:35
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
セリカ→ソアラ→アコードワゴン→オデッセイ→S2エキシージ→S1エクシージと乗り継いで3 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
はじめてのロータスでしたが東北道で慣らしの最中にバーストしたタイヤを巻き込んで出火→全焼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation